• ベストアンサー

社会選択授業

今高校一年のものです。 高校2年から社会と理科、選択授業になるのですが、理科は化学と物理ときめてますが、社会はなにがどんなものなのかわからずこまっています。 ですから科目はこれをとったほうが楽なんじゃないかと思う意見あれば、参考までにきかしていただきたいんです。 ちなみに、僕は理系いくつもりで、あまり物理や数学得意じゃないので社会に時間をかけることは無理だと思います。 あと、世界史、日本史、地理のなかでは日本史が一番ましです。でも年号をおぼえたりするのは苦手ですが・・・。 どうかご意見よろしくおねがいします。

noname#26862
noname#26862

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.3です。 地理と日本史の暗記量を教科書でいうと… 日本史=地理×2 くらいじゃないでしょうか(70点くらいを目指す場合で。…しかもかなり適当な見積もりです。ごめんなさい(^-^;) 暗記量といっても、歴史と地理では「暗記」の性格がかなり違ってて、歴史では暗記した事項(人名とか王朝名とか)が直接問われるのですが、地理ではいくら統計(各国の農作物の生産量とか)や地名(○○炭田とか)を覚えても直接それが問われるとは限らず、それらの知識を類推して解かなくてはならない問題が結構でます。そのときに「教科書外の雑学」が結構いります。だから明確に「暗記量」は比較できないと思います。 僕は、個人的に「地理」=楽、という風潮に流されて安易に地理を選択してしまい、高2~一浪と3年地理をやったのに(しかもかなり勉強した)一回もセンター80点を超えることなく終わったという、地理に対する恨みが(^-^;あるので自分がやったこともない日本史を薦めてるのですが、理系で、しかも阪大とかをめざすというので理系科目をしっかりやらなければならず、社会にかける時間がなくて、日本史の暗記量が膨大ですごい圧迫感を感じるというのであれば、地理でもいいのかな~と思ったりもしますが…。 ということで、とりあえず社会以外の科目も、総合的にがんばってくださいね。

noname#26862
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます^^ 社会選択どれにしようか本当に悩みます^^; でも、何を選ぶにしてもがんばります! ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • rrr3501
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

今、大学生です。 理系です!理科は物理と化学!でした。 あなたは、センター試験とか受けるのでしょうか? 大学に進まないなら、日本史をおすすめします。理由は、あなたが興味を持っているから。 大学に進もうと思っているなら、どのくらいの点数を取りたいかで地理か日本史かになると思います。高得点がどうしても必要となれば、日本史、平均点(60点くらい)を目指すなら、地理だと思います。地理は誰でもわかるような問題が必ずあります。しかし、統計がくるとおそらくフィーリングで解くことになる問題があるというのが特徴です。日本史は、勉強の時間をかなり必要とし、時間=得点といった感じです。しかし、センターだとときどき大はずれの年があるのが痛いとこです。 それらを踏まえて考えてみてはいかがですか? ちなみに、私はセンターで学校でやらなかった現代社会を遊び半分でやりました。結果は、地理の点数と同じでした。現代社会は、雑学なのでセンターではおすすめです。

noname#26862
質問者

補足

アドバイスありがとうございます! 僕は大阪大学、神戸大学あたりをねらっているのですが、センター試験で、比較的点のとりやすい地理か、高得点を狙うなら歴史系のほうがいいよ、といわれたので、日本史か地理かまよっているのですが、別に日本史が好きだ!というわけではなくて、地理みたいな地形とか地域の特色おぼえるよりはおぼえやすいかなーっておもってるのですが、あまり社会に費やす時間がないなら日本史はやめたほうがいいのでしょうか?

回答No.3

高校時代、世界史と地理を取っていた文系です。 日本史は履修してないので3つの完璧な比較はできないですが・・・理系では日本史をとるのが賢明な選択であると思います・・・。 地理は覚えることは少ないですが、高得点をとるためには教科書外の知識(統計とか)もいるし、「地理的思考力」「地理的雑学」も必要です。 そんなに勉強しなくても60点くらいはとれるが80点以上をコンスタントにねらうとなるとかなり勉強しないといけないみたいな感じです。 (なんか国語の「現代文」みたいな感じ。結局僕は最後まで地理の点数が80点越えませんでした。予備校の講習行ったり地図帳見まくったり「権田の…中継」を読んだり統計の意味を考えまくったりしたのに…。常に80点以上取ってた人はどういう頭脳をしていたんだろう。) 結局、地理は範囲が明確でないぶん点のあげ方も明確でないので僕はおすすめできません…。 世界史は、中学まではほとんどなじみのない教科なので、初めて聞くカタカナの人名や、王朝名に圧倒されると思います。しかも世界全体を舞台に展開されるので、いろいろ覚える以前に、ストーリーを理解するのに時間がかかります。でも地理と違って本当に「教科書がすべて」って感じなので、範囲や、得点のあげ方は明確です。ただしほんとに生まれてはじめて聞く単語が連発されるので理科を2教科しないといけない理系には負担が大きいかもしれないのでおすすめできません…。 そこで、世界史と同じ「歴史」で、ある程度は範囲も明確で点のあげ方も明確とおもわれる日本史がおすすめです。 覚えることは確かに多いと思うかもしれませんが、舞台は日本に限定されてるわけだし、ある程度なじみがある、ということで、おすすめします。 結局どれを選んでもそれなりの勉強はしないといけないし、どれを選んでも「ああ・・・違うのをとればよかった・・・」とか、ほかの教科をやってる人がうらやましくなるときがくると思うのですが、踏ん張ってくださいね。

noname#26862
質問者

補足

参考までききたいのですが、地理と日本史って教科書(deketahito1さんが持ってる)でいうと何ページ分くらい覚える差があるんですか?

  • yob_yob
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.2

私も理系です。やっぱり社会の選択迷いました^^ 私の場合は、日本史か地理のみの選択で どちらも甲乙つけがたい成績かつ、どちらも好きでした。 結局過去のセンター試験での平均点の高い地理を選択しました。 運良く私の受験したセンターでは地理の平均が高く 日本史はあまりの低さに切り上げが行われました。 好き嫌い得手不得手の差が小さく センターを受験する予定があるのでしたら、 より得点確率の高い地理をオススメします。 ただし!、あなたが受験する年の地理が日本史よりも 簡単だという補償は出来ません・・。あくまで統計上です。

noname#26862
質問者

補足

どっちかっていうと日本史、地理ともに苦手だけど、日本史のほうがマシってことなら地理のほうが無難ですか?

回答No.1

一般論で言えば、センター試験では「倫理・政治経済・現代社会」が平均点も高くて、点数が取りやすいでしょう。 しかし大学によっては「倫理・政治経済・現代社会」は選択できない所もあるので、要注意です。(難関大学ほどこの傾向がある) 世界史・日本史・地理の中では、センター試験の平均点が高いのは「地理」のようです。そして、日本史の平均点が低いことが多いです。 また、世界史・日本史の教科書は分厚く、内容盛りだくさんです。 と書きましたが、 >世界史、日本史、地理のなかでは日本史が一番ましです。 ということなので、ご自分が好きな科目を取るのが無難かもしれません。 というのも、センター試験の平均点にしても、日本史が一番簡単だったという年もあります。 あと、社会科は覚える量が多いので、興味のない科目を暗記するのは苦痛以外の何ものでもないでしょう。 というわけで、私としては「自分の好きな科目にする」に一票入れます!!

noname#26862
質問者

お礼

現代社会とれない大学あるんですか!? これはちょっと大学のほうしらべてみます! アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 文理選択

    高校1年なんですが、文理選択をあさってまでに決めなければいけないのですが、いまだに迷っています。 将来は公認会計士を目指していますが、強くは考えてません。 好き嫌いな科目は無いし、得意不得意もあまりありません(強いて言えば数学が得意(全国偏差値68)で、英語が苦手(全国偏差値52)) 進学は神戸大学の経済もしくは経営を考えています。 あと、科目のアドバイスもお願いします(文系なら化学か生物、日本史か地理。理系なら物理か生物、日本史か地理です)

  • 文理選択について

    文理選択について。 高1の女子です。文理選択の時期になりました。 今やりたいというか興味があることが2つあります。栄養士と保育士です。 栄養士は理系、保育士は文系というイメージでち ょうど分かれてしまいます。 よく理系からは文系にいけるけど文系からは理系に行くのは難しいというのを聞きます。どうしたら良いのかわかりません あと、この2つの職業に必要な科目を教えてください。科目選択に必要です。 補足 科目選択は 文系の理科は生物か化学 理科の理科は生物か物理 文系の社会は地理か日本史 理系の社会は地理のみ です

  • 選択しない教科について

    理系 今は高校一年で、高校二年で、社会は「地理」、理科は「物理」「化学」を取る予定でおり、受験科目も同じ予定です。(志望校も夢も決まってないので完全に絞っているわけではないのですが・・・) で、もう少しで冬休みですが、選択しない予定の教科、社会なら「倫理」「政治経済」、理科なら「生物」の宿題が結構出ます。 これらはちゃんとやるべきでしょうか? いやもちろん普通に考えたらやるべきだとは思うんですが、時間の無駄だという気しかしません。 皆さんは高校時代はどうでしたか?

  • 社会と理科の科目選択について

    大学入試に向けての高校の社会と理科の科目選択についてお尋ねします。個人の適正・能力・好き嫌いによって意見が分かれることは承知のうえで、受験のためだけにどの科目を取るのが有利かを質問したいと思います。 私は理科系の共通一次世代であり、社会:日本史+世界史、理科:化学+物理を取りました。理科はともかく、社会は今考えるとまずかったなという思いがあります。特に世界史です。これは地球上の平面2次元空間+時間(数千年)の3次元構造が分かる必要があります。セルジュクトルコのときに、中国、日本は何だったのかというような構造ですね。理系で世界史を取るのは平均的な意味であまりお勧めではないと言えそうに思います。世界史+倫社だったら少しマシかも知れません。政経+倫社、地理+政経、という感じのペアが標準的だったように思います。 もう、子供がそのような選択を迫られる時期が近づいていますが、受験上、有利となる選択科目の設定はどのようなものがあるでしょうか。あるいはあまりお勧めでない組み合わせがあるでしょうか。理科、社会すべて通して解説頂けると助かります。なお、倫社・政経等の科目自体、統合・名称変更がなされているように思います。昨今の事情はどのようになっているのでしょうか。

  • 進路選択について

    理系か文系かを考えている高一です。私の夢は中高一貫校の先生になることです。文系へ行って高校社会(公民)と中学社会の免許を取るか、理系へ行って高校理科(化学)と中学理科の免許を取り、教えたいと思っています。 私は今、苦手科目が現代文、日本史(中2歴史)で、得意科目は英語、古典、数学、化学、現代社会です。   大学の学部は教育学部に行くと、他の勉強が出来ないので文系へ行くと経済学部、理系へ行くと理学部か理工学部にいこうと思います。    この場合、理系と文系、どちらにした方が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 文理選択で非常に迷っています。

    僕の学校は高2の時は必ず理系じゃないといけないのですが、 理科と社会でどの科目を選択するか迷っています。 理科は化学は必修で、「生物」「物理」のうち1つを選択、 社会は倫理は必修で、「日本史」「地理」のうち1つを選択しなければなりません。 こういうのって、適当に好きな科目のほうを選べばいいってワケではありませんよね・・? (「生物」と「地理」は割りと好きです) また、理系ではありますが社会2科目なので、途中から文系へ移行しても大丈夫なのでしょうか・・?^^; (学校では、移行できるとの説明を受けましたが・・本当でしょうか?) 将来なりたい職業は、まだはっきりとは決まっていないのですが、 出版会社やゲーム会社、玩具会社やIT会社に勤めたいです。 (パソコンやゲーム、本が好きなので・・) 英語も国語も社会も得意なほうなので、文系にしようかなと思っています。 (その場合、ゲーム会社やIT会社はあきらめたほうがいいのでしょうか?) 本当にワカリマセン、どなたかアドバイスをくださいお願いします><

  • 科目について&科目選択

    下記の質問に答えてください ・国語総合,国語表現,現代文,古典の違い。 ・世界史,日本史,地理のそれぞれのA,Bの違い ・現代社会・政治経済・倫理の違い ・数学IとA,数学IIとB,数学IIIとCの違い ・理科総合Aと理科総合Bの違い ・化学I,物理I,生物iと化学II,物理II,生物IIの違い ・オーラルI,英語I,英語II,ライティング,リーディングの違い ・家庭基礎、家庭総合の違い。情報ABCの違い を教えてください。 {科目選択について} 理系に進むときまったのですが、科目選択で迷ってます。 {2年} 日本史Bor地理B 生物Ior物理I {3年} 探究世界史or探究日本史or探究地理(1、2年で習ったものから選択) 生物IIor物理II で迷ってます。アドバイスください。 いちおう、必須科目(理社のみ)を書きます [1年} 世界史B、理科総合B {2年} 化学I {3年} 現代社会 化学II です。 将来は医師希望です。 沢山質問して申し訳ないのですがご回答御願いします。

  • 高校選択科目について(理科・社会

    高1ですが、2,3年の選択科目で悩んでいます。 必修科目:世界史B(1年)、現代社会(3年)、理科総合B(1年)、 生物I(1年)、物理I(2年)、化学I(2年)、化学II(3年 選択科目:日本史Bか地理B(2年)、物理IIか生物II(3年)、 日本史Bか世界史Bか地理B(3年)となっております。 選択科目で迷っています。 アドバイスを御願いします。 医学部に行きたいです。 興味は全部あり困っています。

  • 高校の授業についていけるか不安です…!

    受験を目前に控えた中3です。 私は志望の学校にはなんとか入れそうなのですが、得意科目と苦手科目の差が激しいので、入学してからついていけるか不安です。 得意な科目は英語・国語・理科です。 偏差値は 自校作成対策Vもぎで、 英語 75 国語 71 理科 70 がいつもの平均くらいです。 しかし苦手な数学と社会が 数学 53 社会56 いつもこれくらいで、足を引っ張っています。 結果三科65 五科66といったところです。 内申は換算で44です。 周りからはいつも「惜しい」「残念だ」と言われて、自分でもうんざりします。 克服のため補習授業が充実した学校を選んだのですが、高校の授業は早いと聞いていて、不安でたまりません。 「高校入学前に、数学、社会で最低でもここは復習すべき」というところを教えていただきたいです。できればオススメの勉強法も教えてください。社会は特に歴史・地理で、数学は全域でお願いします。 ちなみに理科の物理と科学も苦手です。 高校の授業はやはり中学とは全然違うのでしょうか。 長々とすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 文理選択について

    自分は高校1年生なのですが、1月15日までに文理選択を済ませないといけません。 状況は :英語・社会は得意で、数学はおもしろいが成績はそこそこ良い。国語は興味も成績も平凡。理科はおもしろいが成績は平凡。 :文系の方が学部や職業などに関してビジョンがある。 :高校の勉強に関してだけ言えば理系の方に興味がある。(数III・数 C・物理という文系では学べない科目を学んでみたい) :実験があまり好きではない。 :性格的には文系向き。 :人と多く関わる職業に就きたい。 :難関国立大学進学を目指している。 と、こんな感じです。 個人的には、上にある 「ビジョン」と「高校の勉強」という二点における葛藤が激しいです。 ちなみに、社会で地理か日本史かを選択するのですが、それに関する意見も頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。