• 締切済み

言葉のニュアンスの違いは?

日本語の勉強中です。 * 「これは使えますか?」 「これは使えませんか?」 どのようなニュアンスの違いがありますか? * 俺様の暖かい親心がわからないか? 俺様の暖かい親心がわかるか? どのようなニュアンスの違いがありますか? 変な表現が出たら、指摘ください。

みんなの回答

  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.5

「型番」は「かたばん」と読みます。 その商品の与えられた商品番号です。 その商品をその番号で管理しているので、関係部品等を調べたりする時に使用したりします。 また「後圏」はたぶん「語圏(ごけん)」の誤りだと思います。 外国人(日本人以外)の人達という意味でしょうね。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.4

質問のほうの回答は出ているので、表現のヘンなところを。 あたたかいのが人の心情のときは温かい(←こちらの漢字です) 物理的にあたたかい場合に暖かいといいます。 ですから、「温かい親心」ですね。

  • mardeceto
  • ベストアンサー率28% (27/95)
回答No.3

「これは使えます(ません)か?」 例えば乾電池は、見た目だけでは良否は判りません。 そんな乾電池を手にして、『この電池、使えますか?』 とききます。この場合、電池そのものの良否を質問しています。 又、こんな使い方もあります。 カメラの電池は普通の乾電池は使いませんが、そのような 事を知らない人が店員に、乾電池を手にしながら言います 『この電池、使えますか?』 すると店員は「いいえ、カメラ用にはこちらの電池をお使い下さい」 と言いながら専用の電池を紹介します。 この場合、電池は新品なので問題ありません。使おうとしている 機器に電池が合うかどうかを質問しています。 一方『この電池、使えませんか?』と質問した場合ですが 少々変わった型番の電池を手にして、この電池を何か役立てる 方策はありませんか?と使い途の有無について質問しています。 方策がなかったらあきらめて捨てるし、あれば方法を教えて 下さい。くらいのニュアンスが含まれています。 ======================== 『俺様の暖かい親心がわかる(わからない)か?』 親方や先輩が後輩をしかり付けている場面を思い浮かべました。 この後輩に対して日頃から指導している親方や先輩が失敗をした (しかけた)後輩に対して一喝を浴びせる時に 『・・・の親心がわからないのか!』と言います。 同じ場面でも後輩をさとす時は 『・・・の親心がわからないのか?』又は 『・・・の親心がわかるか?』と静かに問いかけます。 逆に先輩が独り言を言う時 『俺様の暖かい親心がわからないか?』と後輩を嘆く時に 出て来る言葉です。

oewenfdld
質問者

補足

皆さん、どうもありがとうございました!とてもいい勉強になりました! 二つ分からない言葉があります。教えてください。 「変わった型番の電池」の「型番」の読みは何ですか?どういう意味ですか? 他の一つは別の場所に見た物です。 「日本語を異国後圏の人に理解する」 「後圏」の平仮名は何ですか?意味は何ですか? 変な表現があったら、指摘ください。

  • sion_fs
  • ベストアンサー率36% (152/416)
回答No.2

dogregさんとほぼ同意見ですが、少し補足。 「これは使えますか?」 「これは使えませんか?」 前者は「(私が)利用して良いかな?」という場合に良く使います。 後者は「(あなたが)利用出来ないかな?」という場合に良く使います。 必ずしもそうした使い方ばかりとは限りませんが、比較的多い例として。

  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.1

専門家ではありませんが、私なりに感じたことは 「これは使えますか?・これは使えませんか?」 前者はいかにも使えるだろうな~と自分で思い確認するとき。後者はもしかしたら使えないんじゃないか~と思うときに確認するとき。 「親心がわからないか?・親心がわかるか?」 前者はわかって当然だろ!というとき、後者はわかって欲しいときに使うって感じですね~ 参考になれば。。。

関連するQ&A

  • 「焦りもなくはなかった」のニュアンス

     いつもお世話になっております。  「焦りもなくはなかった」はどんなニュアンスなのでしょうか。下記は勝手に推測したニュアンスが違っている二つの書き方です。もしかしたら間違っているかもしれません。意味が変わらないように書きかえていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。   1.焦りがなかったというわけではない。 2.焦ってたまらなかった。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • 「焼く」のニュアンスの違いについて

    grill broil roast bake は、日本語でいずれも料理で「焼く」という意味ですが、細かいニュアンスの違いがあるように感じられます。 これらはどのように使い分けるのでしょうか?

  • 「わりと」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「わりと」のニュアンスがわからなくて困っています。オンライン辞典で調べたら、次のような記述がありました。どなたか「わりと」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=44&jn.y=10  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「花がひらく」の「ひらく」のニュアンスについて

     私は日本語を勉強中の中国人です。  わらべうたの歌詞に「花がひらいた」という表現を見ました。「花が咲く」という言い方をよく目にする、耳にするのですが、どのような時に、「花がひらく」を使うのでしょうか。ここの「ひらく」が持つニュアンスを知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「気軽」と「気楽」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。  「気軽」と「気楽」の違いがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。  また、「私は気軽に日本語を勉強したい」なのか、それとも「私は気楽に日本語を勉強したい」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ニュアンス的に何が違うんでしょうか?

    いつもお世話になっております。 日本語訳をする時にどういうニュアンスで使っているのか 分らない韓国語があるのですが、教えてください。 「~던」と「~았(었)던」の違いであるとか 「더라고요」などの過去表現。 どういうニュアンスで使うのか辞書やホームページなどで 調べてはいたのですがいまいち理解できないでいます。 分かる方教えてください。 韓国語が文字化けしていると思いますので下のURLを 貼っておきます。 よろしくお願いします。 http://ha1.seikyou.ne.jp/home/akairingosaita/hangul/decodence.htm

  • 「行かなきゃ」と「行かないと」と「行かなくちゃ」のニュアンスの違いについて

    いつもいつもお世話になっております。 皆様のおかげで日本語は上達しております。^^もっと頑張ります。 今回は「行かなきゃ」と「行かないと」と「行かなくちゃ」の ニュアンスの違いについて質問させてください。例文を挙げますと 彼女に門限があるとします。彼氏にこう告げます。 「そろそろ門限の時間なの、もう(     )」 どれが一番強い印象を与えるのですか? 年齢層によって使う頻度が違ったりしますか? 順番とニュアンスの違いを教えていただけば助かります。 お願い致します。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • ニュアンスの違い

    たとえば 願望を表す (1)I wish~ (2)I hope~ (3)I would~ 人にものを頼むときの丁寧な言いかた (1)May I ~ (2)would you~ (3)Could you~ 日本語だと同じ意味でも、これらは何かニュアンスの違いとかあるのでしょうか?

  • この「は」がなかったら、文のニュアンスはどのように変わるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの問題の選択肢の中の文についてお伺いします。  「どちらの世代も映画やテレビがきっかけになるが、20代は40代ほど多くはない。」  上の文の中の「多く」の後の「は」がよく理解できません。この「は」の有無によって、文のニュアンスがどのように変わるのか知りたいので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「似つかわしい」と「ふさわしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「似つかわしい」という言葉を習得しました。「ふさわしい」は知っております。お伺いしたいのですが、「似つかわしい」と「ふさわしい」の違いは何でしょうか。「いかにもハンブルグに似つかわしい黒ずんだビル」のなかの「似つかわしい」を「ふさわしい」に変えたら、ニュアンスが変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。