• ベストアンサー

間取り図(平面図)の輪郭が長方形で無い理由

住宅の新聞チラシを見るたび不思議で仕方ないのですが日本の住宅間取り図(平面図)の輪郭が長方形で無い理由は何故でしょう? 輪郭線がガタガタなわけです。ベランダがせり出す程度だったらわかるのですが、 ・玄関が奥まっている ・洋室より和室が外側にせりだしている ・風呂場がトイレより奥まっている ・リビングとキッチンの外壁が面一でない などです。 初めは日本の狭い敷地にレイアウトしなければならない事情から長方形になりにくと思いきや、郊外の200m2の広い敷地の家もガタガタであるということがわかりました。 欧米の住宅のように単純な箱型に私は憧れがあります。 間取り図の輪郭が長方形だと少なくとも壁面の施工工数は削減され、安く住宅が購入できるのではないかと考えるのですがいかがでしょうか? また表面積の削減により大気との熱交換もしにくくなり断熱効果も大きいのではないでしょうか? それとも強度的にあえてそうしているのでしょうか? 単なる流行なのでしょうか? 平面だけでなく、側面もそうですガタガタです。 ついでに屋根も大小様々な面が何層にも配置されています。お城じゃないんですから。 もっとわかりやすく言うと日本の住宅に4面の壁、2面の屋根で構成されている家が少ない理由はなぜでしょう?

  • kinco
  • お礼率33% (227/681)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryujirou
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.6

理由のひとつは、建築にはモジュールというものがあります。日本では91センチが良く使われます。販売されている建材や住宅設備はこのモジュールに適した寸法で規格化されており、91センチを1単位として設計することが一般的です。  そして、部屋も和室8畳(4×4)、和室6畳(4×3)、リビング10畳(4×5)、ダイニング6畳(3×4)、キッチン5畳(2.5×4)、トイレ(2×1)、浴室(2×2)、洗面所(2×2)、玄関(1.5×2)といったふうに一般的な大きさと形があります。  たとえば、上の小さな正方形や長方形を使いやすく、日当たりを考えながら大きな長方形の枠の中にはめ込むとどうしても隙間ができてしまいますよね。この隙間を少なくしようとすれば凸凹ができやすくなります。建売などの場合は小さい面積の中により効率よく部屋をはめこもうとしますので自然と凸凹ができてしまいます。  もうひとつの大きな理由は日本人は明るく、風通しの良い家を好むからです。たとえば、100単位の面積の家を設計する場合、10×10の正方形の家と全体がコの字になるように100単位を並べた家では後者の方が外に面した部分が多くなります。これは窓が取れる面が多いこと示しています。全体の単位の数が多ければ多いほどこの差は大きくなります。大きな家でも凸凹があるのはこの理由が大きいのです。  上の理由から凸凹した平面に屋根を掛けるとどうしても屋根が大小様々な面が何層にも配置されることになります。  日本より寒い欧米の住宅に単純な箱型の家が多いのは窓の面積や数より外に面した部分を少なくし、外からの影響を極力少なくすることを重視した結果です。  家はその土地の気候にあった形をしているものです。しかし、冷暖房の発達した現代ではこの意味も薄れてきていますね。

kinco
質問者

お礼

>日本より寒い欧米の住宅に単純な箱型の家が多いのは窓の面積や数より外に面した部分を少なくし、外からの影響を極力少なくすることを重視した結果です さすが専門家の方です。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • toriga
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

kincoさんこんにちは。「輪郭がガタガタ」という点がとてもおもしろい疑問だと思いました。単純に言えばガタガタなのは、そのほうが外観がすてきに見えるから・使いやすい間取りを考えた結果などが理由です。 kincoさんは >欧米の住宅のように単純な箱型に私は憧れがあります。 という感性をお持ちの方ようですね。確かにこれからはシンプルでモダンなライフスタイルをお考えの方にあうようなすっきりとしたお家が求められるようになると思います。実際Kincoさんのご希望のようなお家の提案をしている工務店・メーカーは最近多く出てきていますよ。 >間取り図の輪郭が長方形だと少なくとも壁面の施工工数は削減され、安く住宅が購入できるのではないかと考えるのですがいかがでしょうか? おっしゃるとおりですよ。 たとえば建物の外壁はサイディングを貼る事が多いのですが、その場合でこぼこの角にはコーナー材というものが使われます。この部分が多くなればなるほど材料が必要になってきますから結果的に高くなります。 ・玄関が奥まっている 雨が降ったとき傘をしまって中に入りますよね。奥まって屋根があったほうが便利ではありませんか。四角い箱に雨を避けるための軒をつけるよりはすっきりとした印象になりす。 ・洋室より和室が外側にせりだしている 南西側に和室があるばあい、西日で畳のやけを防ぐため南にしか窓をあけないことがあります。それだと暗くなったり風通しが気になる為、すこし南面に出っ張らせて出た東に小窓をつけたりします。 ・風呂場がトイレより奥まっている 奥まったところに坪庭のようなものをつくってフライバシーを確保しながら露天風呂の雰囲気を楽しむ方法もあります。 ・リビングとキッチンの外壁が面一でない キッチンは3~4帖のスペースで足りるけれど、リビングは15帖以上の広い空間が欲しいといった場合は、リビングを少し張り出してつくったほうが使いやすいです。外壁を面一にしようとばかり考えるとキッチンがものすごく大きな家や、リビングが異常に長い家ができてしまいそうです。 以上ガタガタは「凝ったつくり、家に対するこだわりの現れ」であることが多いのだと思います。

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.5

私は「災害もコストも考えて外観が先に決まったうえで家を考える」のではなく、「住まい方があって、結果、外観」になるからだと思います。 で、その一番の原因は、動線だと思います。 これを町並みにたとえてみてください。解りやすいと思います。 ご質問者さんの家があります。服屋。八百屋。お米屋。クリーニング屋。病院、花屋、レストラン。。等、これが横長に並ぶと、動線は? それより、ご質問者さんの家を中心に、周りを囲むように並ぶと・・。で、どう言うわけか、たった一つの部屋をとっても、形の基本は四角。これを効率のよい動線に並べると、単なる横長に並べるより、はるかに効率のよい動線が出来ます。 少し横道に逸れます。 私の家は、正長方形(?)です。まず先に、地震対策と、念に何度もくる台風の、雨漏り対策を考えたからです。(阪神大震災を体験しています。)その結果、ある意味個性を出す為、三十三軒堂をイメージしました。屋根もへの字です。軒も法規ぎりぎりまでのばし、樋もつけていません。屋根と縁側がきれいな奥ゆきのある直線を出してくれ、災害対策も納得でき、大満足しています。・・ある意味「うなぎの寝床」ですが(⌒▽⌒)アハハ! ただ、私は、台風や苦い地震の経験と、ほんの少し建築を少しかじっているから、そう言うコンセプトで家を考えられたんですが、一般の方が家を考えるなら、敷地やコストも限られていますし、日々暮らす中で、一番に考えるのは、効率のよい動線からだとおもいます。 毎日の生活と照らし合わせたら、動線は、短い方が効率的です。結果、上に伸びたり、変形した外観になったりします。 で、先にも書いたのですが、「災害もコストも考えて外観が先に決まったうえで家を考える」のではなく、「住まい方があって、結果、外観」になる。つまり、なにをコンセプトにするか。理にかなった外観か、動線か?その考え方の違いだとおもいます。 また、日本の場合、こてこてのお城の屋根の形が、潜在的な美学なのだと思います。 ただ、今後は、ご質問者さんの仰る通り、コストの面や、災害の多い事も考慮し、「理にかなった外観から」という考え方を持つ人も増えてくると思います。

kinco
質問者

お礼

動線の意味がわかりませんでした。 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou6p1/anou6p1.htm 家の中でどういう動き方をするのかを考える事を動線計画と言います。 なるほど「動線」ですか! 必要かもしれません。 >服屋。八百屋。お米屋。クリーニング屋。病院、花屋、レストラン。。等、これが 横長に並ぶと、動線は? この場合はちょっと違うと思います。横長に並ぶから看板が見え、どこにどのお店が あるか分かりやすくなります。不要な店の前を通過するには横長の方が便利です。 >ある意味「うなぎの寝床」 商店街の限られた敷地ではこのようになるのは必然的なんでしょう。 私の質問は明らかに庭の広い住宅でもガタガタな理由を知りたいのです。 >毎日の生活と照らし合わせたら、動線は、短い方が効率的です。結果、上に伸びた り、変形した外観になったりします。 上に伸びる意味が分からないのですが、動線が短い方がいいのは納得です。 冷蔵庫・ガスコンロ・炊事場の配置しだいで調理効率が決まるのとよく似てますね。 回答ありがとうございます。

回答No.4

 答えは質問者様が既に書かれていると思います。 >また表面積の削減により大気との熱交換もしにくくなり断熱効果も大きいのではないでしょうか?  これです。現代のように冷房が当たり前の時代ではこれはメリットでしょうが、そうでないなら高温多湿の日本の夏にはデメリットです。従って、在来工法の日本の家屋は換気を重視した作りになっているのです。

kinco
質問者

お礼

>高温多湿の日本の夏にはデメリット 家の中に湿気が発生しがち・・・という意味でしょうか? 湿気はどこからくるかというと地面をはじめとする外部からくると思います。 換気の話は形状の話と何か関係あるのでしょうか? 回答ありがとうございます。

  • mardeceto
  • ベストアンサー率28% (27/95)
回答No.3

これは私の推察ですが・・・ 例えば切妻の家。ヘの字になった妻面こそ最大の特徴です。 これを総2階で建てると正面にはへの字が見えますが、側面は 長方形です。これはデザイン的には面白くないですね。 そこで両側面にもへの字が現れるように突出すと平面図は ガタガタして来ますね。 屋根には山の部分と谷の部分が出来ます。 震災の時、判ったのですが、長(正)方形の家と凸凹した平面 の家を比べると長(正)方形の家はつぶれにくかったようです。 因みに私の家は方形屋根で総2階ですので壁4面、屋根4面です。

kinco
質問者

お礼

>側面は長方形です。これはデザイン的には面白くないですね。 いわゆるビルディングの場合、ほとんどが直方体です。これを面白くするには壁に水平ラインが入ってたっていいと考えます。屋根が存在しない建造物はゴマンとあり、面白くしようと思えばライン、色彩、何らかのアクセンタ等で勝負すればいい話です。 但し、2面屋根より4面の方が感覚的に見栄えはいいですね。 回答ありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。 確かに言われるとおりだと思います。 個人的には好みの問題かとは思いますが、ニュータウンなどで同時に売り出される戸建を見ますと全く同じ間取りはありませんで、似通ってはいますが少しつづ違うようになっています。 全く同じだと通りを間違えたり、酔って帰るとひょっとすると家を間違えたりするかもしれません。 確かに安く省エネ太陽光発電などを備えた物件には矩形の間取りもあるようです。 このような物件がポツンとあるのもある意味目だって良いのかもしれません。    

kinco
質問者

お礼

>同時に売り出される戸建を見ますと全く同じ間取りはありませんで、似通ってはいますが少しつづ違うようになっています なるほど! 個性を出すためなのかも知れませんネ でも住宅展示場ではその家もガタガタなので“ガタガタ”が流行っている理由が知りたいのです。 >全く同じだと通りを間違えたり、酔って帰るとひょっとすると家を間違えたりするかもしれません 番号を振ればいいだけの話でしょう。 集合住宅の整然とした長い通路を歩いている際、識別しやすい様に三角・五角形・丸型のドアがあるかというとそうではなく、皆長方形でしょう。酔っ払いには気の毒だけど番号を見て頂くしかないわけです。 目立つ・目立たないの理由ではないと考えます。 回答ありがとうございました。

  • LAMBLOSS
  • ベストアンサー率21% (31/142)
回答No.1

チラシの場合建売でしょうから、見た目のデザイン性が目を引くからでは?考えられるメリットとしては日当たりが良い部屋が増やせるくらいですかね。南東もしくは南西向きの場合は2面採光の部屋が増やせるかも。 注文住宅は比較的四角い部屋が多いかも知れませんよ。 チラシはチラシですし。 木造の場合は軸組み工法にも関係がありそうですね~。

kinco
質問者

お礼

>見た目のデザイン性が目を引くからでは? なるほどです。 でも日本の住宅はもっと、色彩を活用すべきだと考えます。形ではなく、色です。 速攻のRESありがとうございます。

関連するQ&A

  • 敷地平面図と建物平面図

    マンションで開業する場合、役所への届出に「敷地平面図」と「建物平面図」を添付し、「敷地面積を書け」というのがあります。 「敷地平面図」と「建物平面図」というのは何のことですか? グーグルで調べると間取りも平面図、とありました。 ということは、建物平面図は賃貸借契約の不動産業者からもらって間取り図面でいいということですか? また、敷地平面図というのは何のことでしょうか?地図とは違うのですか?公図なんかを昔出したような気がしますが・・・。 それと、敷地面積というのは不動産業者に聞いても分からないというのですが、土地の登記を見に行かないとわかりませんか?

  • 2階建て住宅:平面図の階数表現、床面積の階数表現等について

    建築設計初心者です。 住宅の確認申請をすることになり、階数の考え方が今ひとつ把握できず、悩んでおります。 市役所の担当者に質問したのですが、頭をひねって、明解な回答をいただけません。とりあえず申請してみて言われる始末です。 ちなみに階数についても最初は3階建てと言われてしまったくらいです。(最終的には2階建てになりました) 市役所はやめて確認審査機関に申請しようと思ってますが、事前にある程度把握しておきたく、質問させていただきます。 木造在来工法で2階建ての住宅です ※ 断面略式図を添付いたしましたので、参照願います。(図面の右側が東です) 平均地盤についても見解の相異があるため、現時点では<A><B>の両方でお願いします。 <A>は平均地盤算定により、最下層が1階の場合。 <B>は平均地盤算定により、最下層がB1階の場合です。 基準法上2階建てですので、4号建築(特例)での申請になります。 この場合の、平面図の書き方、申請書第4面、5面における階数表記は図示のとおりでよいのでしょうか?。 例えば (1) 平面図を作成する場合 <A>の場合・・・1階(東)平面図 ・ 1階(西)+2階(東)平面図 ・ 2階(西)平面図 <B>の場合・・・B1階平面図 ・ 1階平面図 ・ 2階平面図 のような分け方で良いのでしょうか? (2) <B>の場合、階数の表記で、地階を除く階数2、地階の階数1となってしまい、なんとなく3階建てに見えてしまいます (3) 各階床面積算定は階数ごとの算定になると思うのですが、<A>の場合、同一平面上に階数がまたがるため、どのように算定したらよいのか? もしかしたら、悩むべきところではないのかもしれませんが、 また、表現がわかりにくいかもしれませんが、先輩方のご意見、アドバイスをぜひお聞かせ下さい

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 面の輪郭度交差などについて

    図面の読み方について質問です。 図面は見せられないので簡単に説明します。 図面を円柱のビルに例えて質問します。 ビルの外径をデータムA ビルの上面をデータムB ビルの中心と真北に線を引きそこをデータムC 平面図でビルに出窓があったとしてその出窓をデータムCから理論的に正確な寸法(四角に囲まれた寸法)で平坦に加工するとします。 正面図で理論的に正確な寸法がビルの中心から500mmとあります。 ここで |平面度交差0.1mm| |傾斜度交差0.3mm|A|B|C| |面の輪郭度交差0.7mm|A|B|C| 平面度が0.1mm以内 データムCから指定角度に回転させた時、平面が0.3mm以内 面の位置がビルの中心から指定された位置(500mm)から0.7mm以内、 このように理解しても良いでしょうか? このような図面の書き方は、有りでしょうか?

  • 家の形状と費用

    家はなるべく凹凸が無い方が、費用面でもいいと思うのですが 長方形の平屋で25坪の間取りを考えていて、25坪では部屋の配置や大きさにもよりますが 長方形にはならないので、あと4.5畳足せば(寝室と廊下を少し大きくする)ことで 約2.5坪ポーチ部分を除いてほぼ長方形になります。 ただ2.5坪増えるだけでも基礎と壁屋根が増える分、費用は高くなると思います。 間取りのソフトの3D見ると、 25坪の屋根の形状より、27.5坪にした方が屋根形状は複雑ではないので、 あくまで素人考えですけど この場合、費用面から見ると2.5坪増やさないで建てるか、 それとも2.5坪増やしても費用面があまり変わらなく、2.5坪増やしてなるべく長方形に近い形にした方がいいでしょうか?

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 地盤調査後の間取り変更

    注文住宅の打ち合わせを進めているところです。 地盤調査が終わり、窓の位置や扉の種類などを決めているところになります。 1F部分の変更はないのですが、2Fで大きく変更したいのですが 地盤調査後に、間取りを変更することは可能なのでしょうか? 変更理由: 現在は、2Fが奥ばっているため、1Fと2Fの間に屋根がついてしまっているので、 サイディングのデザイン上、道路側の上下階の壁面を平面にしたいのです。 広くなった坪数は、2Fの収納を減らすことで、費用に差額が出ないように考えています。 確認申請を出す直前になるため、設計担当者に『いまさら…』と思われてしまうのでしょうか? 明日、担当者に相談しようと思うのですが…アドバイスを事前に頂きたいです。

  • 南西道路の間取り

    間取り(玄関位置)について悩んでいます。 南西道路(4.5mの開発道路で行き止まり)に面していて、道路間口9m、奥行き11.5mの土地です。南東側は隣地敷地延長の駐車場として2.7m幅があいています。 1階の日当優先で道路面にリビングを配置、そして和室をリビングに隣接させたいので道路面or南東面に配置するすると玄関がどうしても建物横の奥の方に配置されてしまいます。 南東側にも敷地延長の空間2.7m+うちの敷地余裕分1.5m?があるのですが、どんな家が建つか分からない現在、南東側の日よりも道路側の日を期待しています。(第一種低層住宅地域) 玄関が道路から直接見えないのは見た感じ良くない気がしてなかなか間取りが決まりません。アプローチを作って玄関の場所を示したり、インターホンを道路側に持ってきて訪問者が居室の前に来ない様にもできるのですが、玄関が奥にあるのが気になります。 日当りを優先するか、玄関位置を優先するか迷っています。生活を考えて日当りをとったほうが良いのでしょうか?それとも、玄関位置を優先させるべきでしょうか? 川崎市に建築条件付の土地を契約しています。 皆さん、南道路の間取りはどのようにされていますか? アドバイス願います。

  • 立方体を切断する平面について

    「図の頂点a ,頂点g を通る直線をLとするとき、立方体の外まで伸びている直線Lを含みこの立方体を等分に分割する平面を求めよ」という問題を自分で考えました。アタマの中では理解できなかったので模型を作ってようやくわかりました。 おそらく面acge を拡大した平面が答えとなると思うのですが、他にも無限にあると思います。 1.もっとも合理的な解答とその理由を教えてください。 2.また面acge を拡大した平面に直線L が含まれることはどうやって証明できますか? 私は空間の把握能力が劣っていると思われます。見ればわかる、はナシでお願いします。

  • 住宅新築中で、コレ良い間取かと思うが・・・鬼門

    間取り 相談 お願いします。 南西の裏鬼門に玄関があるような間取りについて、人によるとカケで免れる、とか張りはダメとかいいますが、 このような玄関のとりかたどう考えますか? 現在住宅を建築しようと考えているものです。 間取りを決めきるのが大変で、ご相談したいです。 我が家の希望が間取りに表現さえているか、 4つの図面を観て意見ください。 住宅新築中で相談です。この間取りで大丈夫? まず、何をご意見いただきたいかというと、 (1)素人が作成した図面ですので、不自然なところがあるか (2)我が家のワガママな要望を、すべてではなくとも最大公約数で表現できているか (3)大事なこととしてコストパフォーマンスの件で、無駄な箇所、工夫をすることで、質を落とさず、より安く上がる方策をご指南いただきたい。 希望事項 延べ床面積:36坪以上~38坪未満です。 モジュール:尺、メーターのどちでもOKです 玄関の位置:南面のうち 南東もしくは南西 ★午前中の採光を優先、つまりは、南東の位置に、家族が過ごすLDKを配置したい。 ★キッチンは、朝のうち日があたるようにする。 ★LDKに続く和室もしくはたたみコーナーがほしい。 周辺情報 敷地:南北に長い、長方形。東西の間口は13m、南北の間口は18m、面積は約70坪となります 接道:南面に13m接しています。 近隣:東西に住宅、南道路を挟んで南側に住宅、北側は畑。 特記:西側の住宅大きく、境界近くに、壁が迫っている。