• 締切済み

教えて!糖質について

人間は糖を分解してエネルギーにしてるんですよね? 糖を利用して電気つくれます?(燃料電池のように) 糖をエネルギーとするときは、糖から熱は出るんですか? 教えてください。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.5

いや、まさにこのときって感じですね。 ありましたよ!こんなニュースが

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/25/news104.html
  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.4

砂糖を燃料にして発電する研究が行われています。 数年前に、PANASONICの展示会で発表されたのを見てきました。 原理などは、下記のURLを見てください。 あと、まさしく人体の血液中の糖分を利用して体内で発電する・・・なんて研究もあるようです。 テクノロジーの進歩は、どこまで行くんでしょうかね?

参考URL:
http://panasonic.co.jp/ism/sugar/1.html
回答No.3

体内では、糖を分解していろいろな物質へと変えてゆきますが、その中で水素イオンの活性体というものを作って、細胞の中で、一種の電気のようなものを作っています(残念ながら想像するような電気ではなく、あくまで電位、という、水素イオンの濃度を作ることで物質の本来持つ電気的な差を作り出しているに過ぎません)。 しかし、人間は発電のように電気を生み出すことは出来ないと思います。 電気を生み出す生き物としてはデンキウナギやデンキナマズなどがあげられますが、いずれも糖分を中心とした栄養分の分解の過程で、高圧の電気を生み出す人間にはない構造物を持っているようです。

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

確かに人間は糖をエネルギー源として利用し、活動しているのですが、糖を直接的にエネルギーとしているわけではありません。 糖の分解によって生じたエネルギーはATPという物質の合成に使われます。そしてATPが分解する時のエネルギーを利用して生物は活動しています。 例えて言うなら、メタノールを燃料とする車がありますが、その車に砂糖からメタノールを作る装置が付いているという感じです。燃料タンクには砂糖を入れるのですが、実際に燃やすのは砂糖から作ったメタノールということです。 糖からアルコールは簡単に作れますので、このアルコールで燃料電池を動かせば発電はできます。ただ効率的には難しいのではないかな。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

砂糖をアルミホイルの皿に入れて、ガスの火であぶったらよく燃えますよ。 紙や木が燃えるのも同様です(紙や木の主成分はセルロース。これは糖の一種です) これらを燃料にすれば、発電も可能です(ゴミの焼却工場では発電もしていますね)

関連するQ&A

  • 燃料電池とロケットエンジンの違いは?

    最近話題の燃料電池ですが、いまいちロケットエンジンとの違いが よく分かりません。燃料電池は、よく電気分解の逆という言い方を されますが、結局のところ水素と酸素を反応させているので、それは ロケットエンジンと原理は同じなのではないのでしょうか? 燃料電池は熱ではなくて直接電気を取り出し、その効率が高いと 聞いたことがあるのですが、無駄になっている部分は熱エネルギー として放出されているのでしょうか? 一方、ロケットエンジンでは熱だけを取り出していますが、もし、 チビチビと水素と酸素を反応させれば、ロケットエンジンからも 直接電気を取り出すことはできるのでしょうか? この手の質問はこれまでもよく出ているかもしれませんが、何か アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 省エネになるでしょうか

    エネファーム ( 家庭用燃料電池 ) と水の電気分解装置を組み合わせた【 空調システム 】は、究極の省エネ設備になるでしょうか ? エネファームは【 電力 】 【 温熱 ( 液化熱 )】【 水 】を生産します。 エネファームで生産した【 水 】を、エネファームで生産した【 電力 】で電気分解すれば【 酸水素ガス 】と【 冷熱 ( 気化熱 )】が発生します。 温熱は【 暖房 】に、また冷熱は【 冷房 】に利用できます。 電気分解で発生した【 酸水素ガス 】をエネファームの燃料とすれば、永久循環型のエネルギーになります。 現実には循環ロスが発生することから、永久循環型のエネルギーとはなりえませんが、理想的なエネルギーになると考えます。 このアイデアは実現可能でしょうか ? また電気分解に使用した電力の、2倍のエネルギーを【 酸水素ガス 】は保有すると聞きましたが本当でしょうか ?

  • 燃料電池自動車で発生する熱エネルギーの処理について

    燃料電池自動車について。水素タンクを積み込み様々なユニットで電気エネルギーとして利用することは理解できますが、熱が発生すると思いますが、機構的にどう処理するのでしょうかご教示ください 冷暖房ですか?そのような熱交換ユニットはないと思うのですが?

  • 燃料電池に使う水素の作り方

    燃料電池は環境に良いと謳われていますよね。 なんでも水を原料とする水素を燃料に使うから資源はほぼ無限。 全く持って夢のエネルギーみたいに言われてますが水素って今の所、 電気分解とか他のエネルギーに頼ってしか作り出せませんよね。 それでもって電気分解に使う電気はどうやって作るかって言うと化石燃料を燃やして発電して・・・ 何かとてつもなく本末転倒ですよね。 無駄にエネルギーの確保経路を延ばしただけというか・・・ そこで他に水素のエコロジーな作り方というのは存在しないのでしょうか? 自分的には太陽光発電の電力で水を分解して、水素作ってというのが理想に思えるのですが実際どうなんでしょう? でもこれだとそのまま電気自動車にしたほうがいいですね・・・

  • 糖質制限ダイエットについて質問です。

    糖質制限ダイエットについて質問です。 糖質制限ダイエットをすると筋肉量が減ってしまうのでしょうか? 糖質制限ダイエットは糖質を制限することによりインスリンの分泌量を減らし糖の吸収を抑えるやり方だと聞きました。 その場合、糖分が足りなくなってしまい筋肉を分解しエネルギーを作ってしまいませんか?? 人間は蓄えてある脂肪よりも先に筋肉を分解しエネルギーにすると聞いた事があります。 どう言う仕組みで痩せてるのかが気になるので詳しい方回答お願いします。

  • 水素社会の意義

    私は中学時代の理科の授業で燃料電池について勉強しました。 電気を取り出しても水しか排出しないので地球環境を考える上で注目されていると習いました。 しかし、実際には水素を作るために天然ガスから取り出したり、水の電気分解で取り出したりと、エネルギーを使って水素を取り出すことからはじめなければなりません。この意味で、水素社会というのは水素だけをエネルギー源として使うのではなくて、ほかのエネルギー(主に電気)と共存して水素を使う社会なのだと思いました。 私が知る限りでは、自動車への応用が一番身近だと思います。 自動車の主流は「ガソリン車→ハイブリッド車→電気自動車→燃料電池車」という順序を追っていると思います。燃料電池車は”蓄電”という点でリチウム電池よりも優れているのではないかなと考えています。 結局何を質問したいかと言うと、将来における水素(また燃料電池)の意義(どのように活用されるか)ということです。 結局は、将来も主流のエネルギーは電気であり、発電方法としてではなく蓄電という観点から燃料電池が注目されているのではないか、と思えるのですが実際はどうなんでしょうか?(燃料”電池”なので当然のことかもしれませんが。) 自動車以外に、燃料電池の応用例はありますか? あとこれは蛇足なんですが、天然ガス自動車のように水素ガス自動車なら比較的簡単に作れそうな気がするんですが、将来水素ガス自動車と燃料電池車とが競争していく見込みはありますか?

  • 電気エネルギー確保に水素利用の効率は?

    人類はCO2を発生する化石燃料をふんだんに使っている一方、地球温暖化抑制の重大な課題に悩んでいます。クリーンエネルギーとして太陽、風力、水力、地熱、波力などでは人類が必要とするエネルギーを賄いきれない。 地球には水素が無尽蔵に存在しています。水を電気分解すれば安全無害な工程で水素が得られます。その水素の燃料電池で発電して、その電気を使って電気分解し、余った電気を市民が使う。このサイクルを充実拡大すれば、やがて装置設備も安価に出来て、化石燃料は不要になる。と、この理想を考えるのですが、なぜかメデイアもあまり主張もしない。識者のご意見を知りたいのであります。 質問1.このサイクルが進まない理由は何んでしょうか? 質問2.電気分解に要する電力は水素電池の作る電力の何%に当たるのか?

  • 燃料電池に必要な水素について

    燃料電池に欠かせない水素ですが、水素の精製はどうなっているのっですか?メタン等では結局CO2が出ますし、太陽電池で水分解するなら、太陽電池の電気エネルギーでそのままモーター回せばいいきがしますし。完全クリーン車では、水素をどのように作れば最もいいのですか?

  • 燃料電池の効率について

    燃料電池って、水素と酸素を燃料にするのですが、 その水素と酸素はどうやってつくりますか? 私の想像ですが、水素は水の電気分解、酸素は空中からでしょうか? 質問の要点は、こうして作った水素と酸素を燃料にして発電しても、燃料を作るときに必要なエネルギーが大きかったら、本末転倒の気がするのです。 燃料電池搭載の自動車など開発中だと思いますが、燃料が高かったらエコにならないですよね。 まあCO2が出ないので環境性能は期待できると思いますが、エネルギー効率自体は、全体で見るとどのくらいあるのですか? また大規模の燃料電池発電所みたいなのは、将来できますか?

  • 糖質の代謝について

    単糖類・二糖類・多糖類は最終的に小腸もしくは、小腸にいたるまでに種々の糖質分解酵素(サッカリターゼ)によって単糖類((1)グルコース (2)フルクトース (3)ガラクトース)に分解される ↓ 小腸の粘膜を通って吸収され、門脈を通って肝臓(肝細胞)へ至る ↓ 肝細胞で(2)(3)は酵素によってグルコース(ブドウ糖)に変換される 血中のブドウ糖濃度が低下すると肝臓から供給され、増加すると肝臓はグルコースを取り込み貯蔵する 肝臓中の過剰なグルコースはグリコーゲンとなり肝臓に貯蔵され、血ブドウ糖濃度が低下したときにそれを補う 質問(1) 上の文章はあっているか? (2) 血中ブドウ糖濃度の正常値は? (3) 肝臓に到達する前に血中ブドウ糖にはならないのか? (4) オリゴ糖とはなにか? (5) 乳酸(疲労物質)もエネルギー源となるのか? よろしくお願いします!