• ベストアンサー

ブドウ糖の摂取量

 これから受験に向けてかなり勉強を追い込んでいこうと思っています。しかし8時間9時間ぐらいが限界でそれ以降はただ机の前で座っているだけで中身がない状態です。それではマズイなぁ~!と思いまして、サプリメントでホスファチジルセリンとブドウ糖でも摂取して12時間13時間を継続していけるような人間になりたいと思っています。  特にブドウ糖は安いので、1日に1袋と書いてますが、 朝・夕の2袋にしようかと思っています。  1袋2.5gとなっていますが、2袋ずつ摂取していっても問題はないのでしょうか!?  栄養学に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytry
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.1

膵臓に負担がかかるので一日の摂取量は守るのが良いと思います。 糖分の処理にインスリンをたくさん放出しなければならず、膵臓が弱い体質ですと糖尿病になりやすくなるなどの懸念があると思います。

a2gck3je
質問者

お礼

ありがとうございます。なんか急におなかの調子が悪くなって「やばいな!」という状況におちいりました。「どうしよう」と思っていました。やっぱり一日の摂取量は大切に守りたいと思います。

その他の回答 (1)

  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.2

脳の活動には、エネルギー源のブドウ糖と、それを利用するための酸素とビタミンBが必要です。 ホスファチジルセリンは記憶に必要なアセチルコリンの原料です。 食事のご飯、パン、麺類はブドウ糖からできています。食事から大量のブドウ糖を摂っているのですから、それにほんの少しの2.5gを足しても意味がありません。 ホスファチジルセリンは卵黄から得られます、サプリメントは必要ありません。 勉強で疲れたときは、お好きであれば、コーヒーにたっぷり砂糖を入れてのみ、窓を開け、部屋の中を歩き、脳に必要な酸素とブドウ糖の補給をしたらいかがでしょうか。 ビタミンBは豚肉に玉葱を添えると効率的に摂れます。

a2gck3je
質問者

お礼

ありがとうございます。ビタミンBも必要でしたか・・。勉強不足でためになりました。

関連するQ&A

  • ぶどう糖について

    脳の栄養であるぶどう糖はどのタイミング(時間帯)で摂取すればいいですか?

  • ブドウ糖について

    脳の栄養であるブドウ糖(ラムネ)は、どのタイミングで摂取すればいいですか?(食前・食後や時間帯など)

  • ブドウ糖の効果的な摂取方法

    質問をお願いします。 私、会社に出勤する前の2時間ほど、毎朝勉強をしています。 朝早くのことなので、食事をしてもその栄養が脳に回るのには遅いだろうしと考え、 ブドウ糖サプリを摂取しようかと考えているのですが、 そのブドウ糖サプリ、血糖値をなるべく、急激に上昇させない飲み方としてはどんなものがあるでしょうか。 たとえば、水に溶かし少しづつ飲むとか、 三十分おきに~グラムづつのむ……とか、そういった摂取の方法を教えて頂きたいのです。 あくまで血糖値を、「なるべく」急上昇させないブドウ糖サプリの摂取方法ということで、 代わりに飴を~とか、いやパン等の炭水化物をとれば~とか、そういった意見はご遠慮させて下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • ぶどう糖100の摂取時間

    エネルギー補給や仕事、スポーツ後の疲れに白いぶどう糖をもらいました。このぶどう糖一日の摂取量のめやすは30-50gとありますが、食後食間、食前どの時間に取るのが一番いいのでしょうか?

  • ぶどう糖摂取のリスク

    スポーツ用品店等で販売されている製品としての「ぶどう糖」(和三盆のような固形状の物)の摂取リスクを教えて下さい。言うまでもなくぶどう糖というのは本来食物を摂取し分解して吸収する物なので、体内での消化・分解という工程を経ずにぶどう糖そのものを摂取する事のリスクを教えて下さい。例えば下記の例の場合、それぞれどのようなリスクがあるか教えて下さい。 ・例1:週休2日制の会社に勤務している人が、仕事に行く5日間の朝食時間帯は食欲がないため製品としての「ぶどう糖」を複数個と水だけ摂取し出勤する。朝食時にそれ以外の食べ物や飲み物は摂らない。そして2日間の休日はパンないし米のスタンダードな朝食を摂る。ちなみに出勤日・休日共に、昼食・夕食はスタンダードな食事を摂る。 ・例2:毎日の朝食・昼食・夕食では、パンないし米のスタンダードな食事を摂っているが、重要な会議・試験・試合等の直前には食欲がなくなりスタンダードな食事を摂る事ができない。そのため製品としての「ぶどう糖」を複数個と水だけ摂取してからそれらに臨む。ちなみに重要な会議・試験・試合等の頻度、つまり製品としての「ぶどう糖」を摂取する回数は、1ヵ月に2~4回。つまり多い時で約1週間に1回になる。 以上、上記例の場合のリスクを教えて下さい。つまり製品としての「ぶどう糖」を「常用」するか「時々の摂取」かの2種類の場合のリスクを教えて下さい。やはり例1の常用する生活スタイルだと、膵臓その他の臓器に負担がかかり糖尿病や膵臓がん等の病気を起こすリスクが高いのでしょうか。具体的にどのようなリスク(病名)があるか教えて下さい。ちなみに例1・例2共に、つまり「常用」「時々の摂取」共に、製品としての「ぶどう糖」を食事代わりに摂る場合、1回当たり何グラム・何キロカロリーを上限に摂れば良いか教えて下さい。摂取量が適量であれば「常用」してもリスクはないのでしょうか。 *ぶどう糖摂取による病気のリスクが知りたいので「栄養」ではなく「病気」カテゴリーで質問しました。医師ないし医療関係者の御回答を希望します。

  • ブドウ糖は摂取してどれくらいで、効果がでるものですか?

    今、高校3年生(受験生)です。 疲れた脳にはブドウ糖がいい、と聞いたので買ってみました。 しかし、これは食べてからどれくらいで効果が出るのでしょうか? それに、摂取するタイミング(勉強前、後など)もわかりません。 分かる方がいたらアドバイスお願いします。

  • ブドウ糖は、うつ病改善の助けになりますか?それとも太ってしまいますか?

    ブドウ糖は、うつ病改善の助けになりますか?それとも太ってしまいますか? ブドウ糖がドラッグストアで売っています。 以前、ブドウ糖が唯一脳に送られる栄養素だと聞きました。 ブドウ糖そのものを食べなくても、たんぱく質など他の栄養がブドウ糖になることもあるとは思うのですが、ブドウ糖の結晶を食べればよりいいのではないかと思いました。 ただ、「あれは砂糖と同じだ」という意見もあり、試してみようか迷っています。 ただでさえ運動がままならないのに、過分に砂糖は取りたくないし、別の病気を誘発させるのも嫌なので、質問するにいたりました。 なお、私は摂食にも障害があり、甘いものや砂糖は極端に控えています。ただ、料理に加えられる場合や、買ってきた加工食品に含まれている砂糖はあまり気にせず摂取しています。 カテゴリーを「メンタルヘルス」にするか「栄養」するか悩んだ結果、「栄養」にしてみました。 「なんでブドウ糖がうつ病なんだ!?」とおっしゃる方も多いと思います。 もちろん、うつ病は精神的な疾患です。でも「脳の病気」でもあると思っているからです。 私は医師ではないのではっきりとは言えないのですが。 藁をもすがる想いで質問させていただきました。 どなたかご存知の方、ご意見のある方、回答をください。 よろしくお願いします。

  • 運動後にブドウ糖

    どこのカテで質問しようか迷ったのですが、こちらでお願いします 週に2,3回運動をしていて運動後の糖質補給に、約50g程度のブドウ糖を摂取します 切らしてるときはグラニュー糖です 最近あるサイトで、"短時間にブドウ糖や砂糖をたくさん摂ると健康上問題あり"との書き込みを読みました 書いた人じゃないと真意は分かりませんが、ブドウ糖だからこそ体に悪影響が出るなんてことありますか? ネット上にはいろんな情報が溢れていて、スポーツドリンクを悪者扱いしている書込みなども見かけます 曰く、スポーツドリンクは糖質が主成分で、果糖ブドウ糖糖液などが入ってることが悪、 飲む→急激な血糖値の上昇→糖尿病のような状態→続けていると「低血糖症」という病気になる、だそうです ↑ こんなことなら全然気にしませんが、 運動前後に、約50g程度ブドウ糖を摂ることが、インスリンの分泌を悪くしたりインスリン感受性を低くしたりし、将来的に糖尿病を引き起こす原因になる何てことは有りますか? 糖尿病は、砂糖だけが悪いのではなく、カロリーの過剰摂取や運動不足などの生活習慣が原因だと認識しています しかしながらブドウ糖や砂糖などの大量摂取が良くないのなら考えを改めなければいけません 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください よろしくお願います

  • ぶどう糖

    ぶとう糖ですが、エネルギ補給に最適と聞きました、でも摂取すると血糖値が上がりますよね、 スポーツ時の栄養補給時に水分と一緒に摂るといいと書いてありました(袋に)。 薬局の薬剤師さんに聞くと低血糖時に摂取する商品と聞きました。糖尿病の人は普段のスポーツ等や残業時では摂取しないほうがいいのでしょうか。その変わりのエネルギー補給方法はないのでしょうか。なにも知らず摂取していたら血糖値(A1g)が上がってしまい医者に怒られました。 正しい使い方を教えてくださいよろしくお願いします。

  • 血液中のブドウ糖の行方

    単純な疑問です。 食事を摂取すると、様々な栄養素が吸収され血液により各組織や臓器に運ばれます。 血液中のブドウ糖濃度がいわゆる血糖値だと思います。 糖尿病などでは血糖降下剤を服用して血糖値を下げますが、血液中から強制的に排除された糖はどこに行くのでしょうか。 素人考えでは筋肉に取り込まれると思いますが、強制的に取り込まれた糖は筋肉内で悪さをしないのでしょうか。 筋肉以外に運ばれて分解されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう