• ベストアンサー

迷惑タウン誌・情報誌について

最近毎日のように宅配タウン誌・情報誌が郵便受けに来るようになりました。 ゴミ箱直行の雑誌・ビラは面倒で迷惑です。また、家を空けることも多く、不在状況をチェックされそうでいやです。 あるテレビ番組では、中には空き巣に情報提供するやからもいるとか・・・。 それで、それぞれE-メールでお断りしました。殆どの雑誌は宅配されなくなりましたが、一社だけ繰り返し届けてきます。何かいい方法はありませんか。 郵便受けに「タウン誌情報誌お断り」の表示をするのも情けないような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Liliam
  • ベストアンサー率51% (277/539)
回答No.2

私はそのような情報誌を配る仕事をしています。 今まで私が配るのをやめた家は次のような家です。 1、本人に直接「いらない」と言われる。 (これは配っているときに会わないと難しいですね) 2、家の人が会社に断りのTELをし、会社から私に連絡が来た。 (「それぞれE-メールでお断りしました。殆どの雑誌は宅配されなくなりましたが・・・」 これに当てはまるパターンですね。) 3、玄関に「○○誌配達しないでください」と貼ってあった。 4、何週間も、行く度に配った情報誌がポストに入れっぱなしになっている。 または、ポストの中がチラシだらけでポストを全く見ていないような家。 (これは無用心ですから、お勧めできませんが) Eメールでお願いしても配達されるということは、会社が配達する人に連絡していないか、または連絡を受けてもその人が配達しているかのどちらかですから、 もう一度会社に連絡して、それでも配達されるようなら、やはりポストに張り紙をしたほうがいいと思いますよ。 情けなくはないと思います。ただ単に「広告、チラシお断り」と書いてあるだけでは入れられる可能性が大ですのではっきりその情報誌の名前を書くといいと思います。

noname#18526
質問者

お礼

有難うございます。しかし、・・・掲示板の力ってすごいですね。 反対の立場の人のアドバイスがもらえるのですから。日常ではありえないことです。参考になります。 ただ、少し不安もよぎるのです。私は自営業者ですので、ひょっとしたら宣伝を載せる側になるかもしれませんし、・・。 一概に宅配広告は無用とは言えないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

郵便物の「受け取り拒否」が出来ます。 下記URLをご覧ください。

参考URL:
http://www6.ocn.ne.jp/~eastlife/h15seikatsu2.htm
noname#18526
質問者

補足

すみません。説明不足でした。宅配のタウン誌・情報誌は、郵便ではなく、専門のパートタイマーらしき配達人が新聞配達のようにして配っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便受けに入れられるタウン情報誌が邪魔です。

    住んでいるマンションの郵便受けが狭いのですが、毎日何らかのタウン情報誌(なんとかリビングとか)が入っていて、とてもかさばります。 大事な葉書などが紛れやすいし、それ自体がゴミになるので入れないで欲しいのですが、可能でしょうか? 同じマンションの住人たちとも話し合ったのですが、どのようにしたらお断りできるのかわかりません。 アルバイトらしい人が入れているのを見たことがあるのですが、そこで「入れないで」と言うと角がたちますか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 宅配便の不在表を

    近所で空き巣が何度か起こっており、 不在であることが家の外に丸分かりで無用心なので、 発送メールを出さない店舗や、メールを見れない時に限って不在表をいれられます。 それ以外はメールで確実に受け取れるときにするのですが、全てはそうは行かないので、 「不在表は家のドアにはさまないで郵便受けに入れてください」 と都度言っていて、 その場では担当者は、わかりました。と言っているのに毎回ドアにはさみます。 不在表に書いてある担当者で家に宅配にくる人は毎回同じ人です。 あまりにも毎回やられるので、 ここの地域の営業所にも不在表は郵便受けに入れてってお願いしたのですが 昨日もまたドアにはさまれました。 どうしたらドアにはさまなくなるでしょうか。

  • ビラ配りは有罪?

    政党ビラを配るためにマンションの廊下に入った方が有罪判決を受けました。 私は毎日郵便受けからあらゆる、広告、ビラを整理して捨てていますが、厄介だなと思う反面、貴重な情報を得る事もあります。 政党ビラがダメということはこれからは、商業ビラ投函も禁止になるのでしょうか?

  • 不在時のメール便を外に置くこと

    こんにちは。 不在時に郵便受けに入らなかったメール便を(玄関の外の下の)ドアのところに置いておくことは法律的にどのような罰則があるのでしょうか? どのような罪にあたるのでしょうか? いつも不在時には不在票が入っているのですが、その日はそれが入っていませんでした。 この宅配業者はこれで荷物の配達が完了したことになるのでしょうか。 荷物が取られなかったからよかったというのではなく、私の名前や商品名などがこのメール便には書かれてあります。 そうした情報が他の人に見られているわけです。 何らかの罰があっていいのではと思うのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • マンションで宅配便

    今年から上京して学生賃貸マンションに住んでるのですが、宅配便を頼んで届いた時不在だった場合は、普通の住宅と同じように不在票(?)みたいなのを郵便受けに入れてもらって、後から電話する感じになるんでしょうか? 管理人さんが常駐していますが、できれば自分で受け取りたいのですが・・・

  • 宅配DVDの配達・返却方法

    先日、宅配DVDレンタル(ぽすれん)に入会しました。 よくよく説明を読まずに始めて、配送方法をメール便にしたところ、普通の宅配便の方が到着が早いことにようやく気付きました。 メール便の方が自分で郵便受けを確認するだけと思ったのですが、いつ届くかそわそわ気になったりもします。 そこで次回から普通の宅配便を利用しようと思っているのですが、やはりインターフォンで知らせて頂いて届けてもらえるのでしょうか? そうだとしたら不在の場合は不在票通知になる(宅配BOX)のでしょうか? 以前から宅配便業者の方とは面識もあるのですが、2~3日おきに顔を合わせるのは、ちょっと気が引けたりはしないでしょうか??

  • 勝手に投函される宗教系の新聞

    毎週日曜日、頼んでも入ないのに勝手に宗教系の新聞を投函されて困ってます。 郵便受けに「○×新聞お断り」なんて紙をはろうかと思ったのですが、 逆ギレされるのも怖いな~と思い、取ってすぐゴミ箱に捨ててます。 でも受け取ってると読んでると思われてまた次の週に投函されてしまいます。 宗教新聞を受け取らずに済む対策はありますか?

  • サービスと個人情報

    宅配サービスなどで商品を届けに来ます。不在が多く商品を届けるため在宅しているか電話で確認してきます。商品を納入するために本人に確認してくるのですが、本人と確認するために名前や他の事まで聞いてきました。配達伝票があるので受け取り時に確認が出来るのですが個人の情報を流用しているのではないですか?会社には個人情報の保護方針などガイドラインがあるのでサービスを提供するために行き過ぎた行為は妨げられないのでしょうか?、

  • マンション宅配ボックスに空配達されていた。

    マンション宅配ボックスに空配達されていた。 ゆうパックが届かないので送り主に確認すれば「送りました」とのこと。郵便局に問い合わせましたら「宅配バックスに入れました。受領済みとなっています。」の回答でした。確かにパスワードを入力しなければ開けることができないのですが、空っぽでも「受領済み」と断定されることが納得できません。その上、郵便受けに「不在連絡票」も入っていませんでした(家人ももちろん関知していません)。宅配ボックスは物を入れなくても配達完了となるシステムがゆえに、どうしようもないのでしょうが誤配や配達員を疑わざるを得ません。こんなこと初めてなので憤慨しています。ご経験のお有りの方の助言を求めます。

  • 宅配便の不在票を、玄関ドアに挟むこと。

    昨日、ヤマト運輸配達の荷物が盗まれました。 玄関ドアに不在票が挟んであり、物置きに置いたと記してありました。 物置きを散々探したのですが、見つからず、 ヤマトさんに連絡し、ドライバーさんが2回いらして、 探して行かれましたが、見つからず、 荷物は2個あったのですが、総額3万数千円を弁償してくださる、 とのことでした。 ヤマト運輸本社に連絡が行ってしまうと、 警察がからむことになる、とか、 そうなると、ヤマトにいられなくなる(解雇?退職になる)と、 ドライバーさんに言われました。 でも、物騒なので、本心では警察に連絡して、 パトロールしてもらいたいのです。 また、ヤマト運輸のドライバーさんから先ほど電話があり、 わたしが注文した荷物ですが、発送先には、 無事届いたということにして、お金はヤマトが出すから、 同じものを購入する形にしてください、 発送元(ジュエリーメーカー)には、荷物の紛失、盗難のことは 黙っておいてください、と言われました。 わたしは、どうするべきでしょうか? ドライバーさんが解雇されたり、退職を強要されるのは気の毒です。 でも、治安のことを考えると、警察の方にパトロール強化していただきたいのです。 ****************************** 庭付き一戸建てです。 ゆうパック等、郵便局は必ず不在票を郵便受けに入れていき、 郵便局の不在票が、ドアの装飾部分に挟んであったことは一度もないのですが、 ヤマト運輸や佐川急便、その他大手、中堅の宅配会社は、 不在票を、郵便受けではなく、ドアの装飾部分に挟んで行くことが多いです。 以前、佐川に電話して、空き巣に狙われる格好の材料になるので、 やめてほしい、とお願してから、佐川急便は、郵便受けに入れてくれるようになりました。 ヤマトは、老舗で最大手ではないかと思うのですが、 しょっちゅう、不在票をドアに挟んでいきます。 それどころか、不在票に、 「物置きの○○の上に置きました」 など書いてあることもあり、以前から不用心だと思っていました。 母は、佐川の若いドライバーさんにだけは、 不在時、物置きに置いても良い、と言ったことがあるそうですが、 ヤマトさん含め、他の配達員の方には、そう伝えたことはないと言っています。

TourBoxとGT-1000 COREの問題
このQ&Aのポイント
  • TourBox EliteとGT-1000 COREを同時に使用した時の問題について
  • TourBoxを使い始める前のPC環境とその問題について
  • TourBoxを使い始めてから起きる問題について
回答を見る

専門家に質問してみよう