• 締切済み

セーフモードで削除したのにまだ出てくる

ProgramFileの中にどうしても削除できないフォルダがあって(中身は空です)、先日ここを参考にしながらセーフモードで削除しました。 それなのに、今見たらまたあるのです! ウィルススキャンしても引っかからないし、スパイウェアも検索しましたが異常なしです。 どうしてでしょうか。 対策を教えてください。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

設定がおかしくなったなどして、そのフォルダを作ってしまうプログラムが常駐、設定されているとか? 間違って設定されているだけならば、他人にうつらないのでウィルスではありませんし、フォルダを作るだけならばスパイウェアでもありません。 特定のアプリケーションが原因ならば、フォルダ名から対象を推測出来るかも知れません。フォルダ名は提示できますか? 削除後、同名のファイルを作っておくと、さらにフォルダを作ろうとした場合にエラーとなって、誰が作ろうとしたのか分かるかも。

mm1234567890
質問者

お礼

常駐するフォルダみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルススキャンもセーフモードの方がいい?

    こんにちは。 スパイウェアはセーフモードでのスキャンの方が見つけやすいと聞きましたが、ウイルスもそうなのでしょうか? セーフモードでするとかなり時間がかかるので同じなら通常の時にしたいのてずが、もしセーフモードのが有効であれば時間がかかるのは我慢して今後はセーフでしようと思っています。 参考にお解りになる方はよろしくお願いします。

  • セーフモードで再スキャン(AD-AWARE)

    AD-AWAREでスパイウェアを検査しました。さらに、ウィルス対策のサイトを見たところ「セーフモードで再スキャン」もしたほうがよいとあったのですがやりかたがわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • セーフモード下でのスパイウェア対策とウイルス対策

    スパイウェア対策をする場合、セーフモードで スキャンした方がいいとよく聞くので、セーフモード下で スパイボットを使ってスキャンしているのですが、 ウイルス対策の場合には、(ウイルスバスターを使っているのですが) セーフモード下では起動できないようなんです。(過去の質問とか見る限り。) そういう仕様なんだからと、それで納得すべきなのかもしれませんが、 色々なサイトでセーフモードでスキャンすべき的な意見を散見するので、 どうにも心配なんです。 だけど、セーフモードで起動できる他のウイルスソフト入れると 競合してよくないだろうし、、、って考えてしまって、、 詰まるところ、セーフモード下でのスキャンに拘るべきなんでしょうか? その場合、ウイルスソフトを別のもの(フリーソフトが希望です) に替えたほうがいいのでしょうか?

  • セーフモードについて

    いつも、お世話になってます。 パソコンはwindows98を使っています。 スパイウェア対策でspybot1.3を使っているのですが、 スキャン中にフリーズしたりする事もあって、一度セーフモードでやってみようかと思っています。 セーフモードってスキャンをする度にそんなに頻繁にセーフモードにやってもいいのでしょうか? 後、セーフモードにするとデスクトップ上のアイコンの配列が変わってしまいますよね? 皆さんは、セーフモードにした後、どうしてますか? アイコンの配列を元の位置に戻してますか? でも、スキャンを1週間に1回すると、毎週セーフモードにするたびに戻さなくちゃダメなんですよね。 毎週、アイコンを戻すのも面倒な気もするし・・・ 一度、皆さんの意見をお聞きしたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • セーフモードって難しい

    こんにちは。 セーフモードでウイルススキャンしたいのですが ウイルスバスターではできないと聞きました。当方、ウイルスバスターを使っています。 どのソフトを使えばセーフモードでのスキャンができるのでしょうか? おしえてください><

  • セーフモードでウイルススキャンを行いたい

    ウイルス対策ソフトとして『ウイルスバスター2006』を使用していますが、 このソフトをセーフモードで起動させようとすると勝手に終了してしまい、セーフモードでウイルススキャンができません。 セーフモードでも起動するウイルス対策ソフトにはどういったものがありますか? (無料・日本語が望ましいです) 回等お待ちしております。

  • セーフモードが遅いんです

     スパイウェアスキャンやデフラグで セーフモードを利用するのですが、 起動までに極端に時間がかかります。  セーフモードで早く起動する方法は無いので しょうか?  ちなみに、OSはwindowsXPです。

  • セーフモードについて

    時々、見かけることがあるのですが、 セーフモードにして、ウイルス対策ソフトを起動させて、 ウイルスを探す方法があると思うのですが、 セーフモードにしてやる意味ってどういうことなのか 教えていただけたらと思います。 無知な自分なので、よろしくお願いします。

  • セーフモードを解除するには(何度もすみません。)緊急です。

    似たような質問ばかりですみません。  パソコンの調子が悪いので書き込みを参考にしながらいろいろやっています。やったものはレジストリーの最適化、7つほど残してデスククリーンアップ、セーフモードにしてからデフラグ、いつのまにか終わっていた完全スキャンデスク、をやりました。 途中、トラブルシューテングシステムを復元しないにオン、途中で何らかの作業で又オフに戻しました。又、拡張れフィルフャイル検索というのはできませんでした。セーフモードが再起動しても元に戻らないので、調べたら同名デバイスを削除とあったので削除しました。こちらでも何度もセーフモードを元に戻す方法を検索しましてもう一度F8を押してみたりしましたが、何かを選択する場面は出すず、ピーピーなるだけです。  最初よりもリソースはあがりフリーズせずに立ち上がるようになりました。何か、間違っていたのでしょうか?他にやるべきことはあるのでしょうか?そしてセーフモードのままだと、ウイルスに感染してしまうのではと思いメールも開けられません。これ以上どうしたら良いのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • セーフモードスキャンでシャットダウンする

    先日質問させて頂いた者です。度々すみません http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119287.html SpyBotを再インストしてセーフモードでスキャンしたのですが、前回(再インスト前)のスキャン同様、後半でいきなり強制的にシャットダウンしてしまいます。 通常起動では問題なく検索終了「何も引っ掛らず」できます。ウィルスバスター2006も併用していますが、こちらも通常検索問題なし。「Ad-Aware SE」でもセーフモードで問題なしです「検索目的が違うので比較出来ませんが」 どのスキャンで問題があって「シャットダウン」の原因になってしまっているかを判断する術を教えて頂けないでしょうか?