• ベストアンサー

No Title  no title  No title どれが正しいのですか?

お世話になります。 以前からずっと、気になっていたのですが、 特にタイトルのついていない作品(歌・絵など)を 「無題」というように書いてありますよね。 英語だと「No Title」などとなっていますが、 この、大文字、小文字の表記について、 実際、何が一番正しくて、なにが間違っているのか、 わかりません。いろいろ使われていますよね? 「No Title」が正しいのでしょうか? 英語の基本的きまりからですとこれが一番正しいですよね ? それとも「no title」でも間違いではないのでしょうか? また、「No title」・・・などなど。。 教えていただけると幸いです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

展示会等の作品のタイトル、書籍、新聞などのタイトルの場合、これでなければならないという規則はありません。(定冠詞をつけるかつけないかも相当自由です) NO TITLE, No Title, no titleの中でもっともよく使われるのは二番ですね。小文字表記を好む人も増えています。これは芸術的センス、デザイン感覚、好みの問題だと思います。

cokiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回、みなさんより、それぞれ個性のある非常に簡潔で分かりやすいご回答がいただけて、本当に嬉しく思っています。 好み、なんですね。センスと。 安心しました~。 早速、過去の作品のポートフォリオを作りました。 英語を知らないのに、ちょっとかっこつけたいな、と。 「無題」だと、なんていうか、やはり堅い感じがしてし まうので、「No Title」を使いました。 このたびは本当にありがとうございました。 OK Web にも、martinbuhoさんにも感謝感謝です。

その他の回答 (2)

  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.3

アメリカで客先提出用のフライヤーなんかを作成する仕事もしている者です。 たいてい、表記として一番大きなカテゴリーを示す場合は 全部大文字。 その中で次に大きなカテゴリーを示す場合は、前置詞以外の品詞の最初のみ大文字。 更に、その中の細かいカテゴリーの標題は通常文と同じみたいにキャラクターに差をつけます。 つまり、NO TITLEがどのポジションにくる表記であるかが鍵になってます。 例えば、絵を飾って「無題」という題だけを提示する場合は「NO TITLE」って全部大文字。 他に強調する事があった場合は「No Title」、更にそのタイトルのプライオリティーが低くなる場合は「No title」って、私なら使い分けますかね。  

cokiyo
質問者

お礼

今、アメリカに在住なんですか?! アメリカでもつかえるんですね、OKweb・・。 インターネットってそういうものなんですか・・・。 私、疎いですね、すごい・・。 フライヤーを作成する仕事ですか! 私もイベントのちらしのデザインをしたことがありますが、難しいものですね。 感覚も大切だけれど、綿密に計画を立てる「頭」もいるな・・って、痛感したことがあります。軽軽しくデザインしたい、ってだけでできる仕事じゃなかったです。 すいません、話が逸れました。 使い分けですか。 英字新聞もそのようになっていますね、、なるほど。 非常に分かりやすいご回答をありがとうございます。 勉強になりました!

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.1

普通タイトルとして一般的なのは、文頭にない前置詞(ある程度短いものに限る)や冠詞など以外を大文字で始めるやり方です。 On the Ambiguity Between A and B with Special Reference to German しかし、文頭を大文字で始めるだけで、他を全て小文字にしてしまうやり方もあります(固有名詞は除く)。 On the ambiguity between A and B with special reference to German 何もかもを小文字で始めるのはinformalな方法でしょう。例えばミュージシャンなど、この方式を採る人もいるでしょうね。 on the ambiguity between A and B with special reference to german 一応、上から私の好きな順に並べてあります。

cokiyo
質問者

お礼

非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。 そうですか、全部小文字の歌の題名などもありますよね。 そうなんです・・それがずっと不思議だったんです。 いろいろな方法があって、どれも間違ってはいないんですね。 母国語として使っていない私には、 選んで使い分けるセンスまでは分からないですが、 日本語で言うと、あえて漢字をつかわなかったりする、あの感覚なんでしょうか・・!? このたびはありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健全ロボ ダイミダラー タイトルについて

    少し前の作品ですが、ご存知の方がいたら教えてください。 OP曲中に「健全ロボダイミダラーDAIMIDARALER」とタイトルが出ますが、 その下に、英語表記で文字が書いてあるのですが、 何と書いてあるか教えてください。 公式HPやウィキペディアを見ましたが、わかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 絵画・写真タイトルのつけ方

    「<作者のイマージュを伝える考えるヒント>としてタイトルは大切です」と言いましたところ「タイトルは無い方がいいんです。無題か、せいぜい 作品A とか 作品No.××× といった感じの方がいいんです」と言われてしまいました。 たとえば、キャンバスを黒1色で塗りつぶした絵画のタイトルを「曙光」or「揺籃」「衝撃」といったものにするのと「黒で塗られたキャンバス」とズバリ説明的なものにするのとでは、どちらが自由な鑑賞に向いているでしょうか? そんなこんなで絵画・写真のタイトルの適切な付け方(のコツ)をお教えいただければ幸いでございます。

  • MD NO DISC??

    VictorのUX-J60MD-M というコンポを3年ほど前に兄に買ってもらいました。 MDを入れても、絵表示では入っていることになりますが、文字表記ではタイトルのように出てしまい、 再生することができません。 が、ポータブルのKENWOODのプレーヤーでは 聞くことができます。 録音したのはVictorのコンポです。 MDを入れたときに、NO DISCと出るものは カシャカシャと音がしている感じです。 何かの故障でしょうか? それともMDの不具合? ちなみにMDはSONYのNeigeで 聞けるものと聞けないものがあります。 聞けないものは大塚愛など、コピーガードのものが多い気がします。 お詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 英語でタイトルを書く際"(簡易制作)"と表記したい

    【英語で作品タイトルを書く際に"(簡易制作)"と表記したい場合は?】 はじめまして。 私は,絵や写真を海外サイトに貼っていますが、そのほとんどがランダムにお気楽に撮影・加工したものです。   そこで、UPした作品のタイトルをサイト上で入力する際, 『これは適当にor気楽に作ったもので、練りこんだ作品ではありませんよ~』という意思表示のために, 今までは『(easily)』又は『(easily made)』と表記してきました。 例:『Flower - 12/2011 shot (easily made)』『Sea (easily)』 といった具合です。 『※簡易制作』と記載したい時に『easily made』『easily』と表記するのは、サイト上にタイトル表記する場合においてふさわしいのでしょうか? (恐らく意味は伝わっているとは思うのですが,ベストな表記という自信はありません;  ※ ↓↓これは、分かりづらいかもしれませんがニュアンスを出来るだけ伝えたいので書かせていただきます。意思が分かりづらい場合は飛ばして頂くようお願い致しますm(_ _)m   *例えば海外アーティストが音楽をUPした際には"1/2011 I uploaded"といった表記よりも"1/2011 UP!!"などという具合に,かっこよく(?)簡略的な表記をよく見掛けます。(偏見的or分かりづらい例えで、申し訳ありません。) こういう具合にいいかんじで『簡易制作』と表示したいのです。*              

  • アニメのタイトル

    5年程前、 Cartoon NetworkかANIMAXでやっていたアニメのタイトルが思い出せません。 ・動物2匹が主人公。  1匹は、ライオンのような風貌。  もう1匹は、モグラのような風貌。 ・基本的に2匹とも”おとぼけ”キャラで失敗ばかり。 ・ライオンっぽい方がいろいろと失敗をやらかし、  もぐらっぽい方は、それに嫌々付き合わされている。 ・もぐらっぽい方の決り文句  「やんなっちゃうな、もー」 ・話は大体ワンパターン  いろいろな失敗をして、人や猛獣を怒らせ、  「逃げろー」と言って、二人で逃げる。 今のタイムテーブルを見ると、もうやっていないようです。 絵のタッチから判断すると、新しい作品ではないです。 わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 曲のタイトルが分かりません

    こんにちは。 つい最近、数年ぶりに偶然聞いた曲があるのですが タイトルも歌詞も全く分からないので、再び聞こうにも手がかりがなくて困っています。 音程だけ自分であーだこーだやって分かったのですが これだけしか分からなくて…。カタカナ表記で載せます。 (シとミには♭が付きます) ソーソシ(高い)ドー シドミドシソー (←ド、ミは1オクターブ上) ファーファソシーソファ ファソファミドー このメロディーと音程で多分間違いないと思うのですが…(汗) 曲の出だしの部分(サビ)です。 歌も付いているのですが、歌詞は見たことなくて…多分英語だと思います。 女の人(…たぶん日本人?)が一人で歌っている、比較的アップテンポな曲です。 数年前の曲です。 自分でなかなか探せなくて、うずうずしています(^^;) ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • クラシックのタイトルの英語表記

    ショパンの「別れの曲」って英語ではどんな表記に なるのですか? 持っているCDには 「エチュード ホ長調作品10-3」 ってあります。 どなたか詳しい方教えてください。 曲に「別れの曲」とか「運命」って タイトルつけるのって日本だけと聞きましたが 諸外国ではどーなんですかね?

  • タイトルは何なのでしょう。

    数ヶ月前に女性誌の新刊紹介で見た本なのですが、タイトルがわからずに困っています。 覚えている情報も少ししか無いのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 ○本の表紙は、黒地の上に白のラインで女の子の絵がかかれています。 ○内容は、”人付き合いが苦手な女の子が、引きこもりがちな生活の中で、自分は特別な存在だと思いはじめて・・・” ○タイトルは、カタカナで数文字です。 覚えている情報で間違いないのは以上の3点です。 よろしくお願いします。

  • 英文タイトル中のハイフンによる複合語について

    英語のタイトルでは(前置詞等を除き)各単語の先頭の文字が大文字となりますが、ハイフンによる複合語を構成する各単語の頭文字についてはどうなるでしょうか。 例えば、タイトル中の表記で、 Time-consuming Work Time-Consuming Work では、どちらが正しいですか。

  • (70年代)「青色の絵しか描かない」 少女漫画のタイトルが思い出せません

    はじめまして、質問させてください。 70年代と思いますが、少女漫画で 少年が本(?)の絵を描くという話で、 青いボールぺン(もしくは別の画材)しか 使わない「青だけの絵」というのが 作品のイメージにあります。 そこに少女との恋物語が含まれていたと思います。 また、タイトルに「蒼」という文字があったような気がします。 最初は一条ゆかりさんかと思ったのですが、 発行作品を調べたところ、該当するものがないと思いました。 一条ゆかりさんのような画風、というイメージで どなたかこの作品のタイトル・作者名をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか?