• ベストアンサー

「大寒」は太陽暦に基づいたもの?

1月20日付けのある英字新聞(The Japan Times第1面)に「大寒」の説明がありました。太陽暦に基づくもので一年のうちで最も寒い日(the coldest day of the year according to the solar calendar)という説明でした。  私は大寒や立春といった二十四節気は太陰暦に基づいたものとばっかり思っていました。が、今日辞書や事典を見てみましたら、太陰太陽暦に基づくものという説明になっていました。    外国の人に「大寒」の説明をするときに「太陽暦に基づくもので一年のうちで最も寒い日(the coldest day of the year according to the solar calendar)」という説明は妥当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikeda55a
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.1

 「大寒」は二十四節気の一つであり、この二十四節気の主眼は、私の見るところ「春分」「夏至」「秋分」「冬至」という太陽の運行の節目であるようです。  これを指して「太陽暦」という説明はあながち間違っていないように思われます。  「太陰暦」は私の理解では月の満ち欠けを中心に「月」と「年」(閏月の配当など)を考える立場かと理解しています。

fwkk8769
質問者

お礼

なるほど。全く門外漢の私には、このように言っていただくとなるほど、と思いました。

その他の回答 (3)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

既出の回答とも重なりますが,少々詳しく説明しましょう。 二十四節気は,あくまでも天球上を動く太陽の位置(いいかえれば地球が公転軌道上を動くときの位置)で決めるものであって,月の満ち欠けとは無関係ですので,「太陽暦に基づくもの」が正解です。 辞典類に「太陰太陽暦に基づくもの」という説明があったそうですが,あまり正確な言い方とは言えないでしょう。 むしろ,使い道として「太陰太陽暦において,月の配分(とくに閏月をどこに入れるか)を決めるのに用いられる」というのが正しい言い方だと思います。 純粋の太陰暦,つまり月の満ち欠けだけで決める暦(イスラム歴などがそうです)では,1年が354日程度になるので,たとえばある年の1月が冬だったとしても,10年ぐらい経つと1月は秋になり,やがて夏に…というふうに,季節とずれていきます。 それを防ぐために,時々(19年に7回)「閏月」というものを入れてやります。(その年は1年が13か月あることになります) そうすることで,太陰暦といいつつもあまり季節からずれない(多少の前後はあるけれど)という暦ができます。これが太陰太陽暦です。 その太陰太陽暦で,閏月をどこに入れるかを決める上で,二十四節気が用いられることになります。 (どう用いるかは説明が難しいので,ここでは省きます) >the coldest day of the year according to the solar calendarという説明は妥当なのでしょうか? まあ実際には,気温は日々変動しますから,暖かい日もあれば寒い日もあり,大寒の日に1年間の最低気温が出るわけではありませんが,そんなことは分かり切っていますから,おおまかな話をしているという前提で述べるのなら,妥当な説明と言っていいと思います。 ちなみに, >30歳の事を「三十路(みそじ)」と言います これは太陰暦とは関係ありません。 昔の日本語で三十のことを「みそ(ぢ)」と言った,というだけの話です。 四十は「よそ(ぢ)」五十は「いそ(ぢ)」ですが,太陰暦に40日や50日なんて日付はありませんよね。

  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.3

少し回答をためらっていたのですが、回答します。 暑さ寒さも彼岸までの彼岸は春分点と秋分点です。 冬至夏至はこの中間に該当します。 現在の暦では、12月20日辺りが冬至、1月20日辺りが大寒、3月21日が春分、6月21が夏至、7月23日が大暑です。 これは、太陰太陽暦の、現在の暦に当てはめても支障が無く使用できる「太陽の暦(運行)に基づくものです」 月は約29.5日で地球を一周します。 太陰太陽暦の説明ですが、 大の月30、小の月29日を基準に月を作成。 月の運行を基準に、不足する日数を計算、閏月、閏日を入れて補正、 中国から天文学を輸入。 太陽、月、天体の運行を研究し、 太陽の運行を暦に加え、 改良して太陽暦との狂いを100年で3日に補正した。 この為、現在でも太陽を基準にした彼岸などが問題無く暦に書き込めるのです。 ちなみに、30歳の事を「三十路(みそじ)」 と言います。 三十日が「みそか」年末30日が大みそか(大三十日)です。 こんな所でも太陰暦は生きています。 回答になりますが、 大寒。これは太陽の運行を基準に分割しています。 太陰太陽暦の太陽暦の部分です。

fwkk8769
質問者

お礼

ご丁寧な説明をありがとうございました。太陽暦なんですね。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

大寒は、黄道を15度ずつ24等分した二十四節気の一つで、春分の4つ手前ですから、太陽が黄道上で春分点の60度西にある日時となります。つまり、「月の満ち欠け」は関係がないので、太陽暦としてよいと思います。

fwkk8769
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 改めて教えて下さい。「大寒」が依拠する暦は「太陽暦」か?

    改めて皆さんのお知恵をお借りしたいんです。はじめに、私は英語を通して海外の方に日本文化を紹介することに興味のある者です。ただし、天文学や暦などにはほとんどといって良いほど知識はありません。 (1)私の疑問は「大寒」という季節の区切り、特に今年であれば1月20日の日を日本文化に詳しくない外国の人に説明しようとしたときに、文字通り(「大寒」)1年のうちで最も寒い日とされている根拠は、わかりやすく暦のうちの二分法でいうところの「太陽暦」なのか、それとも「太陰暦」なのか、という点です。この疑問の背景については、この同じカテゴリーの私の質問(No.1184027)をご覧ください。 (2)以前の私の質問(No.1184027)に回答を下さった4人の方の(1)に対する端的な答えは「太陽暦」である、という点で一致されていました。 さて、改めてある事典を引いてみて気づいたことがあります。「二十四節気」を引いてみると、それは「太陰暦の日付と季節を一致させる為に考案されたもので、明治5年まで使用された太陰太陽暦のひとつ、天保暦もこれを使用していました。現在「旧暦」と呼んでいる暦もこの天保暦の焼き直しです」とありました。さらに、辞書(広辞苑)で「太陰暦」を引いてみると、「広義には太陰太陽暦を含めていう」とありました。 ということは、あくまで広辞苑に基づけば、の話ですが、 大寒 ← 二十四節気 ← 太陰太陽暦(広義では「大陰暦」) ということになり、(1)の答えは「太陽暦」(solar calendar)ではなく「太陰暦」(lunar calendar)となるように思いますが、いかがでしょうか?

  • 太陰太陽暦の作成について

    ある太陰太陽暦を作るとします。 太陰太陽暦を作る順番として 一、まず日を決める(朔を抜き出す)、終わる日をもとに、、、 二、二十四節気の中がわかり 三、月名がわかり 四、大小の別を判断する と聞きました。 2004年 1月22日が朔であるとわかっています。 1月22日を暦月の初めの日とします。 細かい時間は無視して、日にちだけで考える場合 ここから太陰太陽暦を作るにはどうしたらいいでしょうか? 下記のようになる理由が分かりません。 1/22~2/19までが一つの暦月で、中が雨水、月名が正月、小の日(29日) 2/20~3/20では、中が春分、月が二月、大の日(30日) 。。。となるそうです。 なぜそうなるかを求めるために 他にも必要な情報があれば教えていただければ嬉しいです。 月名 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 節気 立春 啓蟄 清明 立夏 芒種 小暑 立秋 白露 寒露 立冬 大雪 小寒 中気 雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 処暑 秋分 霜降 小雪 冬至 大寒 1月22日だから雨水なのではなくて、確か、節気が立春ということから雨水、一月であることを判断できるそうですが、それがわかりません。 小寒2014/1/6 大寒 1/21 立春 2/4 雨水 2/19 啓蟄 3/5 春分 3/20 どうかよろしくお願いいたします。

  • 太陰暦と太陽暦

    太陰暦と太陽暦、太陰太陽暦について、おおまかな理解はしていると思うのですが、 いくつか細かな点で分からないところがあります。 暦、日本史について詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 太陰暦、月の朔望を基準に、一ヶ月を29日ないしは30日とする暦。 太陽暦、地球の太陽周回を基準に、一ヶ月を28日、30日ないしは31日とする暦。24節気と対応。 太陰暦は、1年につき約11日、3年で約33日(約1ヶ月分)、暦と季節がずれてしまいます。 そこで、3年に約1回(19年に7回)閏月をいれることで、暦と季節のずれを調整した。 太陰太陽暦は、月の地球周回と地球の太陽周回という二つの、それぞれに独立した自然現象を基準に、人間が、時間をはかるために併せ用いていたということだと思います。 そこで質問です。 太陰暦における基準点、一日は朔日(新月の日)ですよね。 睦月の朔日、如月の朔日、弥生の朔日、、、が、29日か30日に一回やってくると。 では、太陽暦における基準点は、どこですか? 閏月のことを考えると、太陰太陽暦では、睦月の朔日が、太陽暦の基準点がきもちよくぴったり重なる日が三年に一回あるということになると思うのですが、この理解で間違っていませんか? (西暦何年に、それがぴったり重なったとかっていう正確な記述があれば、ついでに教えてもらいたいです。)

  • セツブンソウについて

    キンポウゲ科の山野草、「節分草」。 節分の頃のような寒い時期に咲く地方があるのですか? 「節分」というのは、「立春」の前日の日のことで、「立春」とは冬至から春分の中間をさします。 つまり、太陽の動きに基づいた「24節季」と、月の満ち欠けによる1月~12月という2つの暦を同時に使ってたため、新暦に直すともう、わけわからなくなります。(太陰太陽暦) 「節分」とは「立春」の前の日なので、旧暦だろうが新暦だろうが、 「冬至」と「春分」の中間の日(立春)の前日・・・が「節分」なのです。 今で言えば2月3日頃を。 つまり、2月3日というのは当事の「節分」を、すでに新暦に直しての「2月3日」なのです。 「立春」は、太陽の動きに基づいた24節季の一つですので、年によって変わります。 だいたい、当事の(旧暦の)元旦前後みたいです。 なので、昔は、元旦前に「立春」・・・なんてことが よくあったらしいです。 そこを踏まえて、節分のころに咲くセツブンソウはどこに行けば見られるでしょうか?

  • 以下の文章の和訳をお願いします。

    1. Introduction The role and exact extent of natural and anthropogenic forcing for the climate evolution has been under much debate and one of the major sources of external forcing can be through solar variability. As is well summarized by Hoyt and Schatten (1997), several meteorological phenomena, such as temperature variations, cloud coverage, frequency of lightning strikes, and droughts, seem to be responding to solar variables over a wide range of time scales such as the 27-day solar rotation period, 11-year activity cycle, 22-year polarity reversal cycle and the other longer quasi-cyclic periods. Although the most straightforward mechanism of the sun–climate connection is the direct heating of the earth by solar radiation, it is unlikely that the entire solar influence on climate can be attributed simply to the variation of TSI (Foukal et al., 2004 and Foukal et al., 2006).

  • 和訳お願いしますm(_ _)m

    Bean-Scattering Ceremony Originally the term setsubun referred to any of the divi-sions of the solar year, but over time it came to be associated specifically with the eve of the first day of spring. According to the old lunar calendar, the first day of spring and the new year were celebrated at about the same time. Traditional ceremonies for purification and for driving away demons were held to prepare for the new year as well as for the spring planting season. In order to drive away evil forces, people threw roasted beans at the invisible demons outside their homes and then scattered beans inside to attract good luck. This ceremony is still carried out by most families, although it is not considered as seriously as it was in the past. often one child in the family wears a devil mask, and the other children playfully throw beans at him or her as a game, not as an exorcism ceremony. 長文失礼しましたm(_ _)m

  • Calenderクラスを使うと変?

    サーブレットで現在の日付と時刻を取得しようとして、まず、日付と時刻を表示させるプログラムを書きました。 APIドキュメントで探すとDateクラスのgetDate等が推奨されていないということだったので、Calendarクラスを使いました。 すると、月の表示がおかしいのです。年と日と時間はあっているのですが、月が10月になっているのです。(ちなみに今日なので、11月になるハズ・・・) パソコンの日付と時刻も今日(11月7日、タイムゾーン(GMT+09:00)大阪、札幌、東京)です。 そこで、DATEクラスを使うとちゃんと11月になっています。 どういうことなのでしょうか? import java.util.*; class Hiduke {    public static void main(String args[]) {      System.out.println(Calendar.getInstance());      Calendar calendar = Calendar.getInstance();      System.out.println(calendar.get(Calendar.YEAR));      System.out.println(calendar.get(Calendar.MONTH));      System.out.println(calendar.get(Calendar.DAY_OF_MONTH));      Date d = new Date();      System.out.println(d);    } } java.util.GregorianCalendartime=1036634060997,areFieldsSet=true,areAllFieldsSet=true,lenient=true,zone=sun.util.calendar.ZoneInfo[id="Asia/Tokyo",offset=32400000,dstSavings=0,useDaylight=false,transitions=0,lastRule=null], firstDayOfWeek=1,minimalDaysInFirstWeek=1,ERA=1,YEAR=2002,MONTH=10,WEEK_OF_YEAR=45,WEEK_OF_MONTH=2, DAY_OF_MONTH=7,DAY_OF_YEAR=311,DAY_OF_WEEK=5,DAY_OF_WEEK_IN_MONTH=1, AM_PM=0,HOUR=10,HOUR_OF_DAY=10,MINUTE=54,SECOND=20,MILLISECOND=997,ZONE_OFFSET=32400000,DST_OFFSET=0] 2002 10 7 Thu Nov 07 10:54:21 JST 2002

    • ベストアンサー
    • Java
  • java Calendar作成

    javaでのカレンダー作成についての質問です。 表示イメージ(_はすべて半角スペースの意です) year年month月(今回は2016年04月) _日_月_火_水_木_金_土 _______________1__2_ _3__4__5__6__7__8__9_ 10_11_12_13_14_15_16_ 17_18_19_20_21_22_23_ 24_25_26_27_28_29_30_ public class CalShow { public static void main(String[] args) { java.util.Calendar cal = java.util.Calendar.getInstance(); int year = Integer.parseInt(args[0].substring(0, 4)); int month = Integer.parseInt(args[0].substring(4)); cal.set(java.util.Calendar.YEAR, year); cal.set(java.util.Calendar.MONTH, month - 1); cal.set(java.util.Calendar.DAY_OF_MONTH, 1); //日曜日=1で土曜日=7まで int week = cal.get(java.util.Calendar.DAY_OF_WEEK); //月末日 int lastDay = cal.getActualMaximum(java.util.Calendar.DAY_OF_MONTH); System.out.println( year + "年" + month + "月"); System.out.println("_日_月_火_水_木_金_土"); //日付のない日数分回す for (int i = 1; i < week ; i ++) { System.out.print("___(半角3マス)"); } String empty; //1日から月末日まで、カレンダーを表示する for (int day = 1 ; day <= lastDay ; day ++) { empty = ""; if (day < 10) { empty = "_"; } System.out.print( empty + day + "_"); ●if ( == java.util.Calendar.SATURDAY) { System.out.println(""); } } } } ●部分で土曜日なら改行、としたいのですが、 上でint weekで土曜日=7と判明しているため、 if ( week == java.util.Calendar.SATURDAY) { とか if ( day % 7 == java.util.Calendar.SATURDAY) { など色々考え付くものを書き込んでいるのですが全く上手く動作しません。 どうしたらよいのかご教授お願いいたします・・・;;

    • ベストアンサー
    • Java
  • これまた初歩的なことかもしれませんが^^;

    Cです。今作成中の、カレンダーを表示させるプログラムの一部なのですが、それを以下に書きます。 ――――――――――――――― int day_of_week(int year, int month, int day) { int a, i, days1 = 0, days2 = 0, alldays, wk; a = (year - 1)/4; days1 = a * 366 + (year - 1 - a)*365 - (year - 1)/100 + (year - 1)/400; for(i=1; i< month ; i++) days2 += day_of_month(year, i); alldays = days1 + days2 + day; wk = alldays % 7; return(wk); } int write_cal(int year, int month) { /* !!! */ } ――――――――――― 関数write_calで、関数day_of_weekの戻り値wkをつかいたいのですが、!!! にそのままday_of_week(int year, int month, int day)を入れると当然コンパイルエラーになります。初歩的なことをわすれているのかもしれませんが、ポインタなどもつかっていいのでやりかた教えてください! int write_cal(int year, int month, int day) にするというのはナシでお願いします

  • javaでの時刻更新

    javaの時刻更新について質問です。 jLabel4.setText(year + "/" + month + "/" + day + " " + dow+ " " + hour + ":" + minute ); に入る時刻を1秒間隔で更新したいのですが、どうしたらいいのか分からないのです。 他のサイトでtimerが使えると聞いたので調べてみたのですが、よくわからなくて。。。 プログラムのどこから記述していいのかさっぱりで。 分かる方には馬鹿な質問ですが、よろしければお知恵をお貸しください。 private void tokei() { Calendar cal1 = Calendar.getInstance(); //(1)オブジェクトの生成 int year = cal1.get(Calendar.YEAR); //(2)現在の年を取得 int month = cal1.get(Calendar.MONTH) + 1; //(3)現在の月を取得 int day = cal1.get(Calendar.DATE); //(4)現在の日を取得 int hour = cal1.get(Calendar.HOUR_OF_DAY); //(5)現在の時を取得 int minute = cal1.get(Calendar.MINUTE); //(6)現在の分を取得 StringBuffer dow = new StringBuffer(); switch (cal1.get(Calendar.DAY_OF_WEEK)) { //(8)現在の曜日を取得 case Calendar.SUNDAY: dow.append("日曜日"); break; case Calendar.MONDAY: dow.append("月曜日"); break; case Calendar.TUESDAY: dow.append("火曜日"); break; case Calendar.WEDNESDAY: dow.append("水曜日"); break; case Calendar.THURSDAY: dow.append("木曜日"); break; case Calendar.FRIDAY: dow.append("金曜日"); break; case Calendar.SATURDAY: dow.append("土曜日"); break; } jLabel4.setText(year + "/" + month + "/" + day + " " + dow + " " + hour + ":" + minute ); } }