• 締切済み

衛生理論と疎外理論、、

いま経済を勉強しているのですが・・衛生理論と疎外理論がなにかよくわかりません。もしよろしければこの2つが何か詳しく教えてください。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#58431
noname#58431
回答No.1

〔衛生理論〕については概略下記の通りです。 F.ハーズバーグが提唱した職務満足および職務不満足を引き起こす要因に関する理論。 ○ある特定の要因が充足されると満足度が上がり、不足すると満足度が下がるではなく、「満足」に関わる要因と「不満足」に関わる要因とは別ものであるとする。 ○満足に関わるのは、「達成すること」「承認されること」「仕事そのもの」「責任」「昇進」など。これらが充足されると満足感を覚えるが、欠けたから職務不満足を引き起こすわけではない。 これらの要因を「動機付け要因」と呼んだ。 ○不満足に関わるのは「会社の政策と管理方式」「監督」「給与」「対人関係」「作業条件」など。これらが不足すると職務不満足を引き起こす。しかし、充足させたとしても満足感につながらない。単なる不満足発生を予防する意味しか持たない。これらの要因を「衛生要因」と呼んだ。 ○この動機付け要因は、マズローの欲求階層説では「自己実現欲求」「自尊欲求」さらに「社会的欲求」の一部に該当する欲求を満たすものとなっている。一方の衛生要因は「生理的欲求」「安全・安定欲求」と「社会的欲求」の一部の欲求を満たすものとなっているとする理論。 ○下記URLで同様の他理論との比較で考えるとわかり良いかもしれません。 http://www.wildbearcorp.com/motivation.htm

参考URL:
http://www.wildbearcorp.com/motivation.htm
sayaka100
質問者

お礼

なるほど

関連するQ&A

  • 経済理論史とは?

    いま、経済史の勉強をしているのですが、経済理論史の概要がさっぱりつかめません。もし経済理論史について理解しているというひとは、ぜひご教授ください。こんなことを中心に勉強するといいとかいう情報もおまちしております。

  • 疎外状況と固執 理論的基盤

    先学の皆様にお伺いいたします。 「集団において、疎外状況にある場合、集団内において、自身が可能とする活動に、固執/没頭する」状態を説明する上での理論的基盤となりうる概念として、何を挙げることが可能でしょうか。 術語を単語レベルで挙げて頂ければ十分です。

  • 経済理論の本教えて?

    経済理論史の勉強をしています。が、何かしっくりきません?経済理論の本でこれを読めば、とか?いい本だ!という本はありませんか?よろしくお願いします。

  • 情報理論について

    どうもこんにちは。 僕はある時期まで工学に興味がある浪人生でしたが、今は情報理論に興味があります。 ですが最近になって知った言葉なのでその全体像がつかめません。 ゲーム理論とかカオス理論とか名前は聞きますがどこで勉強できるのかがよく分かりません。 友人は「経済学部なんじゃねえの」と言いますがあまり信用はできません(それでも経済学のカテゴリに書き込んでますが)。 それとも情報学部がそれなのでしょうか。僕にはパソコン学のように思えます。 パソコンに興味があるわけではありませんが必要なら 学びたいと思ってます。 情報理論にはどういった種類があってどういう分野分け になってて、それらを学ぶためにはどんな学部に入れば いいか等を教えて下さい。補足情報もうれしいです。 あと上記の僕の見解で勘違いがありましたら指摘してくれるとありがたいです。

  • 製菓衛生師

    こんにちは。 今製菓衛生師の通信教育を受講しているのですが 製菓理論の中でわからないことがありまして教えていただきたいのですが 寒天はよく食物繊維が豊富とネットなどでもみかけますが 製菓衛生師の本の中では 主成分はアガロースとアガロペクチンからなる糖質で水分15%、たんぱく質2%、灰分3.5%、脂質0.5%以下 と記載されておりまして 大きく分けると食物繊維は糖質に分類されるのでしょうか? 全く料理の勉強、未経験の為 分かりやすいご説明いただけるとありがたいです・・・・。

  • 経済学はある程度完成された理論なのでしょうか?

    経済学(ミクロ経済学・マクロ経済学)はある程度完成された理論なのでしょうか? ある教授(経済を教えている享受ではない)が言っていたのですが、経済学は出来上がっている理論だから、企業会計と違い改正などはないため 理論は変わらないとのことです。 経済学を勉強する際には、昔のテキストでも問題なく学習出来ると聞きました。 本当かどうかわかりませんが、実際の所どうなのでしょうか?

  • マクロ経済理論の理解

    今、マクロ経済理論を、勉強中です。 この理論を理解するには、解析力学を理解する必要があります。 でも、物理法則(特に量子力学)のイメージを持たずして、解析力学を理解するなんて、想像ができないです。 文系の人は、マクロ経済理論を数学的に本質的に理解しているのでしょうか?

  • ゲーム理論で分かりやすい本等は?

    ゲーム理論とは何か、またどんな用法やメリットがあるか、 まったく知りません。 先日、ゲーム理論を使った経済セミナーみたいなものを見ました。 経済学で言うところの、需要と供給みたいに人間全員が合理主義者であれば、 当てはまるのでしょうが、そうではないのでゲーム理論も完全では無く、 統計学的な側面があるのだろうと勝手に思っています。 そこで、どんなものか勉強してみたいのですが、 サクッと分かりやすい本などは無いでしょうか? いろいろと書籍も出ているようで、簡単なことを小難しく書いたり、 ウソ、もしくは少数派や意見(個人的な主張など)を書いているようなものは困るので、 論理を簡単に分かりやすく勉強できるものを探しています。 ゲーム理論を理解する上で、他に参考になった、もしくは、ご自分が理解するときに 役立てた物などをご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 社会から疎外されている

    社会から疎外されている気がして居ても立っても居られません。 この疎外感を解消するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 音楽理論はどこまで??

    こんにちは。私は今バンドを組んで、ベースパートを担当しています。 こないだメンバーに、あまりの私の音楽理論知識のなさに、「バンド続けたいんやったら理論も勉強せなあかん」とこっぴどく叱られました。 それで思ったんですが、バンドで普通に演奏するためには、どのくらいの理論知識が必要でしょうか? 私のバンド友達には、どっちかというと「テクニックにまかせて理論は全く勉強しない派」ばかりです。やはりそれはだめなのでしょうか? その叱られたバンドメンバーは、吹奏楽部に入っていて、そこで理論を勉強しただけで、とてもバンドのために知識をつけたとは思えないんです・・・ どなたか、意見お願いします。