• ベストアンサー

部屋の壁から異臭が!家賃の減額は正等でしょうか?

賃貸マンションに住んでいます。 半年ほど前から部屋に異臭がするようになりました、 始めは月に1回程度だったのでそれほど気にしなかった のですが、それが週1回になり…ここ1ヶ月は毎日臭う ようになりました。 卵の腐ったような下水のような臭いで1日に2回ほど 時間にして1~2時間臭ってます。 夜は臭くて寝れない、朝は臭くて起きる、ご飯時に 臭えばもう味なんて分りません(^^; 1週間前から管理人さんに苦情を入れて、業者の人に 見てもらっているのですが今だに何処から臭いが 来ているのか原因不明です。今度、床を剥がしたり 壁を壊して徹底的に調査すると言っていました。 もう嫁がカンカンに怒ってて、こんなとこに家賃を 払うのはバカバカしい!と言っております。 今日家賃の請求書がポストに入っており、減額などの 処置はありませんでした。 私としては波風立てたくないのですが、嫁が怒るのも 理解できます。 こういった場合、タダにしろとは言いませんが多少 家賃の減額を申し入れてもいいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.1

専門家ではないので個人的意見ですが・・・。 管理人さんも徹底調査に応じる姿勢があるのですから、減額はおかしいと思います。 何も対応してくれない・・というのなら話は別ですが。 どうしても我慢出来ないのであれば、お引越しされてはいかがですか? その際に敷金の戻りがあると思うので、そのあたりを交渉してみては?

grapo
質問者

お礼

やっぱりおかしいですかね… しかし今の家賃は「快適に住める」ことを前提に 設定されている値段ではないのでしょうか? 異臭の原因が私のせいであれば仕方ないのですが 恐らくマンション側の配管設備の問題のようです。 (まだ分りませんが下の下水から臭いが上がって きているのでは、と予測しています。業者談) 管理人さんの対応は良く業者の方も努力してくれています。 しかし壁や床を剥がすとなると生活にも支障が出て きますし直るまでこの臭いに耐えて生活するのも 結構辛いです。(ほんとに凄い臭いで頭痛がするぐらいです) 一応、ちゃんと対応してくれているので家賃を下げろ とイチャモン付けるのも気が引けます(^^; 微妙です… とりあえず引越しは考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.3

こんにちわ。 原因はわかりましたでしょうか? 家賃を下げると言う事は=大家さんの収入を減らすという ことです。 修繕をする=大家さんの出費です。 快適に暮らせないと言う事ですので、それを快適に暮らせる 家に戻せば、家賃は現行で相当額となります。 また、快適でない家での暮らしならば、下げた家賃で 相当と考えるのも、一主張です。 ですので 1.グレードを戻して家賃はそのまま 2.グレードを下げて家賃も下げる どちらかを選ぶと良いと思いますよ。 グレードを戻して家賃を下げると、大家さんとしては、 出費をした上に収入が下がるので、家賃交渉をするなら 修繕は諦めるのが筋でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、たいへんですね。 専門家ではないので、よくわかりませんが、 それは、家賃の減額の理由とはならない気がします。 調査費用も発生しているし、ある意味大家さんも、 被害者なのでは? ただ、その原因がハッキリした暁には、原因発生元に 対して、損害賠償とか慰謝料の請求はできるのでは ないでしょうか? 解釈が全然違っていたら、すみません。 専門家の方の回答がつくといいですね。

grapo
質問者

お礼

>ある意味大家さんも、被害者なのでは? そう言われればそうですね。 管理人さんも業者の人もいい人で頑張ってくれている のは分るので損害賠償などは考えていません(^^; 結構臭いがひどいので少しぐらいは家賃の減額が あればいいなぁ…と思ったもので。 私はちゃんと直してくれれば家賃の減額もしなくて いいと思っているのですが、嫁(短気)が怒ってまして(^^; 一番やっかいなのは嫁だったりもします(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の異臭

    12月末に引っ越しをしてから、洗濯機をまわすと下水のような 異臭が漂います。 ドラム式洗濯機なのですが、脱水までであれば臭いはしません。 乾燥をすると、異臭がします。 引っ越す前にも洗濯機の中が少し匂うな、ということがありましたが、いつの間にか しなくなっていました。 引っ越しをしてから、乾燥をすると部屋中下水の嫌な臭いになります。 (洗濯機の置いてある部屋)。 長期間未入居だったわけではありません。 前の方が退去されてから1.2週間後には住んでいます。 何が原因なのでしょうか? 洗濯機はもう10年くらい使っているので、母親には寿命なんじゃない? と言われましたが、引っ越しと同時になので洗濯機に問題があるのではなく、 マンションのほうに問題があるのではと思うのですが…。 ちなみに部屋中下水の臭いになりますが、洗濯機の中を嗅いでも、臭いとか匂いを ほとんど感じません。 何がいけないのでしょうか?

  • 部屋の異臭

    築20年程の鉄筋コンクリート造マンションのリビングから異臭が出て困っています。 臭いの表現は難しいのですが、揮発性の様なツンとした、化学薬品の様な体に悪そうな臭いです。 以前、4ヶ月前にも一度あり、管理会社の方に見てもらいましたが原因不明。 その際の説明では、数年前に全面的にリノベーションを行っており、ノンアレルゲン?ノン有害物質?のようなコンセプトで全てを作ってる。 臭いが特に強く感じられる壁材は漆喰で、有害物質が出ることはまず無い原料。 漆喰は呼吸をするので、どこかから出た臭いを漆喰が吸って、吐き出され臭ってるのではないか。 その際は、とりあえずの応急処置として、漆喰が呼吸をしないようなコーティング剤を塗って帰られました。(この薬剤は中性とのこと) 今回、気付いたのは、前回と気象条件が同じということです。 どちらの日も、沢山雨が降った後、急激に気温が上昇しました。 湿度も高かったと思います。 このような条件で考えられる可能性は何かありますでしょうか? 人体に影響があるのではと不安でたまりません。どうかご助言ください。

  • 築20年のアパ-トでカビくさい異臭に悩んでいます

    昨年、築20年のアパ-トに引っ越してきました。入居の際にカビ臭い異臭(特にキッチン、洗面所で水回りの下水の臭いではありません)が気になり不動産屋さんに交渉したら「責任を持って対処いたします」との返事を貰って入居しました。その後の対応は「防臭剤」等での対応で、今に至りましたが相変わらず臭いはします。不動産屋さんも「カビが原因での臭い」であることは認めていますが、「防臭剤」以上の対応は取ってくれません。臭いをなくす処置はないものでしょうか?その上不動産屋さんとどのような方法で交渉すればいいでしょうか?お教えください。

  • 排水口からの下水の異臭

    木造2階建の築3年。洗面台や浴室の排水口からの異臭に悩んでおります(1年前ぐらいより降雨の前後でしたが、最近は毎日です)。洗面台に水を少し流すと臭いはおさまりますが時間が経つとまた異臭のため、蓋をして対応。浴室は排水口へ水を流すとゴボゴボと音がします。何らかの原因でトラップが機能していない模様です(トイレ等の排水時にトラップの水が吸い取られる?)。下水管へつながっている屋外の汚水マンホールの中を見たところ、汚れや詰りはなく、宅内の排水は溝の上を勢いよく下水管へ流れ(マンホールから見た排管直径:宅内側10cm、下水管側15cm)、下水の臭いが宅内へ逆流していました(排水は汚水と下水混合の雑排水)。何か対策がございましたら教えて下さい。

  • 洗濯機の異臭。。

    前にもご相談させていただきましたが、洗濯乾燥機をまわすと下水の異臭がします。 皆様から、排水口のトラップ?がとまってないのでは?というご回答を多くもらい、 その旨管理会社へお話しし、見ていただきました。 私もそれが原因か、解決してよかったなと思っておりました。 しかし、トラップはきちんと止まっているとのことでした。 おそらく、ドラム式は洗濯時の水量が少なく、乾燥することにより水がすべて飛んでしまって 下水があがってきてしまう、と言われました。 なので乾燥時に、水を下水のところ(防水パン?)に入れれば軽減すると思いますと言われました。さっそく水を入れてみましたが、やはり臭いがしました。 そして一昨日、水をいれずに乾燥をしたら、昨日は帰宅したら異臭がすごかったのです。 昨日は雨が降っており、いつも雨の日は臭いが充満するように思います。 引っ越しをして3か月は経ちますが、このような生活はもう嫌です。 乾燥をしなければいいのですが…天気が悪い日は乾燥機を使いたいですし・・。 洗濯機はもう10年以上使っています。 新しいドラム式洗濯機であればこのようなことは改善されるのでしょうか? ちなみに今、一人暮らしで1Kタイプの部屋に住んでおります。

  • エアコンクリーニング後も未解決のエアコンの異臭

    3月の半ばに引越ししてきたマンションに設置されているエアコンから異臭がします。 入居日から異臭はしておりまして、部屋を締め切っていると強い悪臭がこもり不快です。 マンション管理会社に苦情を伝えて、4月17日にエアコンクリーニング業者にクリーニングをしてもらいました。おかげでエアコン内部のパッと見て分かるカビなどは綺麗に洗浄していただけましたが、臭いの方はしばらく様子を見ておりましたが解決しておりません。 臭いは、エアコンの電源を入れたときに起こるわけではなく、エアコンを入れようが入れまいが関係なく漂っています。 臭いの種類は、下水のような・・・少し洗剤っぽい臭いのような気がしますが、 清潔ないいにおいではありません。 ネットでいろいろ調べているとドレン排水口がご近所さん宅の換気扇の排気口になっていて、それを吸い上げている可能性があるとのことでしたので、一度ドレン排水口を袋でふさいでみましたが、それでも同じく臭いました。 ※原因は違ったようなので、袋は外してます。 素人考えでは、エアコンの配管にホコリなり何なりが詰まっていて臭うのではないかと思うのですが、そのほかにどのような原因が考えられますか?また、どのように解決すればいいのでしょうか? 詳しい方や経験者からのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしく御願いします。

  • 未収家賃の値引き。

    貸しビル業者の話です。 賃借人から1年以上も家賃を入れてもらえず困っています。 この度、平成19年1月分からの家賃を減額させる処置をとりました。 しかし当社は4月決算で、減額する前の平成19年4月分までを未収家賃として計上し、決算を組んでしまいました。 こういった場合、平成19年1月から4月までの、「未収家賃計上済みの減額する前の家賃」と「減額後のこれから回収する家賃」との差額は、どのように処理すればよろしいのでしょうか? いわゆる「値引き」ですので、「貸し倒れ」ではないと思っております。 雑損失などでよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アパート、階下からの異臭に困っています。

    はじめまして。私の母の住むアパートなのですが、母の部屋の真下の部屋に、60代くらいの女性が犬1匹と一緒に住んでいます。 どうやら犬のトイレをベランダで適当にさせているらしく、窓を開けると下からの異臭がひどいのです。 苦情を言うと、消毒液(ク○ゾール)を原液でまいてしまって、そのにおいも強烈でひどいです。 母に言わせるとトイレ臭の方がまだマシで、消毒臭の方がつらく、気分が悪くなって1日中横になっていたらしいのです。 このトラブルは以前から度々あって、大家さんにも言って(近くに住んでいる)伝えてもらったりもしましたが、しばらくは大丈夫ですが、時間がたつとまた消毒液をまくのです。 この人は家賃を滞納したりもしていたそうで、大家さんも困っていて、もう今までの滞納分はいいから出て行ってくれ、と言ったみたいですが、お金をどこからか集めてきて滞納分を支払い、今だに住んでいます。 母の部屋が真下なので1番被害がひどいですが、、他の部屋の人もにおいに困っていて一緒に苦情を言いに行ったりもしましたが、またもとのモクアミです。 またこんな事があって、母の気分が悪くなって寝込んだりしては、心配です。 今までに何度も苦情を言ってもきいてはくれませんでしたし、犬のしつけを今さらちゃんとしてくれるとも思えませんので、改善の余地はないと思います。 大事にはしたくありませんが、大家が出て行ってくれと言っても出て行かないとなると、もうしかるべきところへ(警察など)相談するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • フライパンから異臭が

    一時間ほど前ですが、鶏肉を焼こうとしてて、中が生だと嫌なので十分焼こうと結構時間をかけて焼いていました。 するとなにか変な化学的なにおいがしてきたので止めました。 かなり気持ち悪いにおいで最初はフライパンを洗剤であらったのですが、どうしてもにおいがとれないのでフライパンは捨てました。 しかし、手にもその異臭がこびりついてなかなかとれません。 すこしネットで調べたのですがフッ素加工系のフライパンを空焚きすると化学物質が発生するようなことが書いてありますが、はっきりとは書いておらずよくわかりませんでした。http://okwave.jp/qa778140.html 今回僕は初めてそのような経験をしましたが、そのような経験をされたかたはいらっしゃいますでしょうか?実際にこのにおいがフッ素加工系のフライパンが原因なのかが気になります。

  • 不良灯油による異臭はどこかに相談できますか?

    家の隣がとんかつ屋です。寒い時期になると、店で石油ストーブを使用されるのですが、我が家の換気扇を通じて、ものすごい石油臭が家に侵入してきます。 目がショボショボしたり、喉が痛い・頭痛がする・咳がとまらないなど悩まされています。 (夫によると、「スキー場みたい」だそうです) おそらく不良灯油かなにかによる不完全燃焼によって、異臭がしているのではと思うのですが、店主に話しても「うちではない」と全く相手にしてもらえません。 店の周囲どころか、我が家の前までものすごい臭いがしてくるほどなのに、言い切られてしまいました。 どこか、相談できる場所はないものでしょうか。 この店主は、衛生面や臭いにものすごく鈍感、かつ偏屈でまともに話ができないんです。 以前は下水の詰まりを放置して、汚水桝から下水が雨水用の側溝にあふれ出し、周囲にものすごい下水臭が漂っているのにずっと放置していました(オーナー会社の管理人に相談して対処してもらいました。ただ今回の異臭は管理人の範疇外のようで対応できないとのこと) 店で出す瓶ビールやドレッシング、要冷蔵のパン粉もべたべたの地面に置きっぱなしの雨ざらしです。 そんな店なので、おそらく灯油の保管もおおざっぱなのではないかと思われ、それが原因ではないかと思うのですが・・・・・ 一酸化炭素中毒でも出ればわかりやすいのですが、とんかつ屋なので油の臭いもすごく、常に換気扇を二台回しているので、店の中は割と空気はいいのかもしれません。 その換気扇が我が家に向いているので、我が家は油も石油臭もみんな入ってくるわけなんですが・・・ どうにかならないものでしょうか。 お知恵を貸していただきたいです。

UCAM-C980とTeams マイク不調
このQ&Aのポイント
  • VAIO Pro PG VJPGにUCAM-C980を接続したら、PCのマイクがおかしくなりました
  • Teamsで内蔵もヘッドセットもマイクを認識しなくなりました
  • ネット検索して色々試しているのですが、何をやってもうまくいきません
回答を見る