• ベストアンサー

児童福祉六法について

zawayoshiの回答

  • ベストアンサー
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 児童福祉六法というのは児童福祉法規研究会監修の「児童福祉関係の法令集」であって単なる書籍名であり、法律ではないです。  「六法」とありますが、そんな名前の法令がないのと同じことです。  ちなみに、あたりまえですが児童福祉六法には児童福祉法は記載されております。

関連するQ&A

  • 児童福祉法についての理解。

    こんにちわ。いつもお世話になります。10月に高等学校の福祉科に教育実習に行きます。その時に児童福祉法についての授業を行うのですが、疑問があったので質問させていただきます。児童福祉は児童の福祉。つまり児童が幸せに、また健全に育つことができるようにでききたのが児童福祉法だと習った記憶があるんですがそれでいいんでしょうか??そうだとすると、児童福祉法を土台として、 児童福祉六法と呼ばれる・・・・        1,児童福祉法        2,児童扶養手当法        3,母子及び寡婦福祉法        4,特別児童扶養手当法        5,母子保健法        6,児童手当法 がありますが、これらはすべて児童を中心として成り立っていると考えていいんでしょうか??つまり児童が健全に育つようにこれらの各法律があると考えればいいんでしょうか??というのも、母子及び寡婦福祉法などは母子又は寡婦が中心になっているような気がしたので・・・質問が下手くそですがよろしくお願いします。

  • 児童福祉法について

    はじめて質問させていただきます。 当方大学4年生で、卒業論文として子育て支援環境の変化について調査している者ですが、児童福祉法について皆様の知恵をお借りしたい次第です。  質問の内容は、下記の児童福祉法の第39条についてです。 第三十九条 保育所は、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設とする。   (1) 保育所は、前項の規定にかかわらず、特に必要があるときは、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその他の児童を保育することができる。        (昭二四法二一一・昭二六法二〇二・一部改正)  上記の中で、「保育に欠ける」という記述がありますが、私の質問の要点は、この条件が児童福祉法施行当初(昭和23年)ではあったのかどうかということです。  自身の調べでは、施行当初はこの条件はなかったということをある書籍で読んだのですが、その裏付けとなる施行当時の児童福祉法自体が見つからずに困っています。皆さんのなかで、この施行当時の児童福祉法が書かれている書籍またはホームページなどご存じでしたら教えていただきたいのです。 どうか皆さんのご協力をお願い申しあげます

  • 福祉六法と公的扶助

    こんにちは。 福祉六法と公的扶助についてお聞きします。 福祉六法のうち、生活保護法に公的扶助が入るのはわかるのですが、他の母子及び寡婦福祉法などには公的扶助は含まれないのでしょうか? 福祉六法のうち、どれに公的扶助が当てはまるのか、また当てはまらないものはどれか、教えてください。

  • 社会福祉小六法について

    社会福祉士の試験を、今年度(平成19年1月の試験)受験しようと考えている者です。受験勉強に際して、問題集やテキスト等を色々と買い揃えようと思っているところなのですが、社会福祉小六法について買い替えるべきかどうか迷っています。今手元にあるのは2003年版(平成15年度版)なので3年ほど前の物になりますが、児童福祉法など改正されているところもあるので、やはり最新の物に買い替えるべきでしょうか? 苦学生なので、なるべく費用を抑えたいと思っておりますもので、質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします。

  • 社会福祉六法で重要なところ...

    社会福祉六法で重要なところ... こんばんは、 社会福祉六法で「特に大切な所」、「常識的な所」「抑えておくべき所」等を教えてください! 回答お願いします^^;

  • 社会福祉小六法の買い替えについて

    社会福祉士の試験を、今年度(平成19年1月の試験)受験しようと考えている者です。受験勉強に際して、問題集やテキスト等を色々と買い揃えようと思っているところなのですが、社会福祉小六法について買い替えるべきかどうか迷っています。今手元にあるのは2003年版(平成15年度版)なので3年ほど前の物になりますが、児童福祉法など改正されているところもあるので、やはり最新の物に買い替えるべきでしょうか? 苦学生なので、なるべく費用を抑えたいと思っておりますもので、質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします。

  • 福祉小六法と福祉用語辞典のオススメは?

    社会福祉士を受験します。大学時代に使っていた用語集と 小六法では内容が古いので買いなおすことにしました。 手持ちの社会福祉用語辞典は中央法規のもの、小六法は たしかミネルヴァのものです(ダンボールで眠ってます)。 ほかに必携と一ツ橋の模擬問題を買いますので予算的に あんまりかけられません。 受験に際して使い勝手がいい、そしてリーズナブルな物を いずれも教えてください。

  • 児童福祉司になるには

    児童福祉司になりたい高校2年生です。 志望校は九州大学か千葉大学で考えています。 ホームページより、九州大学の教育学部から児童福祉司を目指すことができると分かったのですが、千葉大学の教育学部 教育心理学コース。または、文学部 行動科学コース 心理学専修から児童福祉司を目指すことはできるのでしょうか? また、児童福祉司の任用資格を得るには、教育学、心理学、社会学のいずれかを大学で学ぶ必要があると聞いています。私は心理学を学んで児童福祉司になりたいと思っているのですが、大学で学んだことによって仕事内容など変わったりするのでしょうか?

  • ポケット六法に

    有斐閣のポケット六法に「福祉六法」載ってますか?ネットで調べてもわからないので持っている方、教えてください。

  • 六法を軽くしたい

    法学部の2年生です。専攻が政治なので、法律系の専門科目(民法とか)は全てでなく、一部のみ履修してます。 憲法と刑法(総論、各論)それに行政法です。 これらの講義では当然ですけど、法学部の学生は六法を常に持ち歩いて~云々という有名な台詞?が該当してしまうので、六法が必須です。 とりあえずポケット六法かデイリー六法でいいらしいです。 ですが、私は政治専攻で政治の専門書がかなり重たいです。 更に法律系の教科書も分厚くて重たい。 と、すると六法を軽くしたいな~と考えてます。 周囲を見ると、男の子で六法を単元ごとに切っている人がいます。 ネットでもよくそういう方を見るのですが、あれってどうやるのでしょうか? 私はカッターを入れてみましたがぐにゃ、ってつぶれちゃいました。 しかもなんか本が痛くてかわいそう…ごめんなさい!!って感じで切れなくなっちゃいました…。 そんな訳で奇麗に六法を分離出来る方法、もしくはこの六法の内容が法律ごとにばらけているようなもの、があったら教えて欲しいです。 商法、民法、民訴など実に6割は使わない部分なので、多少トータルで見てお値段はっても、分かれて売っているものがあったら教えてください。 お願いします。