• ベストアンサー

離乳食(ごく初期)を食べません

poponta55の回答

  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.5

こんにちは。うちの子たちはもう小学生ですが、質問を拝見して思い出したので。 大人にとっては、食べ物をスプーンから口に入れて、舌の動きで口の奥に送り、ごっくんと飲み込む・・・なんて、特に意識しなくてもできることですが、赤ちゃんにとってはそれも初めての事で、練習が必要なんですよ。最初からできる子もいるし、練習を重ねてやっと気がつく子もいます。 うちは、長女がすんなり離乳食が進んだのに、次女がダメでした。kaimamariaさんのお子さんと同じでベーっとだしてました。「飲み込む」「スプーンの食べ物を口を閉じてはさみとる」といった動作に気付いてないようでした。でも、教えてやるわけにも行かないし。まあ次女で親としても余裕があったので、「まぁ、いいか。一生食べない子はいないよね。」と様子を見てましたが、ある日突然できるようになりました。 できるようになってからもよく観察していると、好き嫌い・飲み込める込めないは、味ではなく食感が左右しているようでした。とろとろのものはいいけど、ちょっともさもさしたものは苦手とか。 あくまでも離乳食は、体験・練習だと思って、それで栄養やカロリーをとらなきゃと思わなくていいですよ。2人育てて感じましたが、子どもはなんでもすぐ出来るようになるかと思えば、意外なところで出来ないことが出てきます。それも個人差がかなりあります。でも、ある日突然出来るようになって驚きます。 いまのまま、出されてもおかゆを口に入れ続ければ、いつか気がついてのみこんでくれると思います。ある日突然。 でも、今ではこんなことを書いてる私ですが、当時は何で食べないの~!とやっぱり焦りました。それに、おかゆって作るのに結構手間がかかるのに、全く食べてくれないと、私の苦労は何だったの!とムッとしたりして。 がんばって下さい。

kaimamaria
質問者

お礼

離乳食の進み方にも個性があるのですね。もう少しのんびりと構えてみようと思います。とは言え、おかゆの準備もそれなりに手間がかかるので、あまりにまずそうな顔をされるとやっぱりショックです^^; ある日突然食べてくれるようになる日を待って、根気強くあげ続けようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初期の離乳食の進め方について(五ヶ月半です。)

    こんにちは。五ヶ月の男の子のママです。 2月末にお医者さんに離乳食を始めてくださいと言われ、3月に入ってから 離乳食を始めました。 果汁を一週間あげて、現在は10倍粥を1→2さじに増やしたところです。 そこで判らない点が何点かあるので教えてください。 (1)ネットで調べているとそろそろお粥以外の食材も始める時期のようですが、 最初は人参やジャガイモ・ほうれん草などを「お湯で茹でて磨り潰した」だけの 味付けをしていない状態のものをあげるのでしょうか? それとも出汁で茹でてペースト状にするのでしょうか? また味付けをする場合は何時ごろから味付けするのでしょうか? (2)人参などのペーストはお粥に混ぜてあげるのでしょうか? それとも別々にあげるのでしょうか? 別々にあげるのならお粥二匙+野菜一匙などをいきなりあげても良いので しょうか? (3)「野菜スープや和風出汁で味付け」と良く出ていますが、作り方が 判りません。 作り方を教えて頂けないでしょうか? (4)お勧めのレシピがあれば教えて頂けないでしょうか? ネットで見ているとたくさんあり過ぎてどれが良いのかさっぱり判りません…。 お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • 離乳食 進め方

    長文になります。 今、5ヶ月半になる息子がいます。完母で、そろそろ離乳食をと思い先週から、重湯を一さじずつあげています。母乳以外に麦茶を薄めたものを少しあげたりしています。そこでなのですが、保健所では5~6ヶ月まで果汁をあげないと言われました。果汁もあげたいのですが、どのタイミングで?と思ってしまいます。麦茶のように喉を潤す感じであげたらいいのでしょうか? あと本を見るとだし汁やスープなども載っているんですがもうあげていいものですか?重湯→10倍がゆのつりつぶし→野菜等のペーストと思っていたのですが、どのように進めたらいいのかお恥ずかしながら分からなくなってしまいました。どうかアドバイスして頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 離乳食すすめかた

    娘が5ヶ月をすぎたのでそろそろ離乳食をすすめようかと おもっています・・がまったくすすめかたがわかりません。10倍がゆをひとさじの次の日は2さじ・・とかですか?おかゆにBFとかはいつから?野菜スープもいいと書いてあったのですが、いきなり何種類も煮てうすめてもいいものか・・。完全母乳でたまに果汁を1日30ミリくらいマグであたえています。 みなさんのすすめかたおしえてください。

  • 離乳食の与え方

    検索したのですが、自分の質問と少し違うものが多かったので質問させてください。 5ヶ月になり、よだれもだらだらで私達夫婦が食事をとっていると食べ物に手を出しそうになったりするので離乳食をそろそろ始めようと思います。 準備期間として4ヶ月過ぎから白湯、麦茶、果汁、野菜スープを与えたのですが初めはいやがることが多かったものの最近では飲んでくれます。 1サジから、とよくありますが、もっと!という感じで初めてなのに5サジくらいあげたものもあります。 つぶしがゆを試しに作って与えたところ、やはり1サジで済まず・・やはり5サジくらいあげました。 美味しそうに口に入れて笑顔なので意外に抵抗ないんだなぁ~なんて思っていたんですが、育児書には1サジから少しずつ増やしていくとありますよね。 あれはやはり胃の負担があるからなんでしょうか? 食べるからと言って5サジも与えるのはよくないのかな、と思い始めたので質問させてください。 さすがに野菜のすりつぶしなどは1サジくらいから与えようかと思いますが、お粥なら初めから5サジくらい与えても大丈夫でしょうか? アレルギーの心配もあるのでできるだけ遅くスタートさせようと思っていたものの、食べ物に興味があるようなので始めた次第です。しばらくお粥のみを続けようかな、と思うのですがどう思われますか? 育児書などではお粥を1週間つづけたら野菜をプラス・・というようなことが書いてありますが。 胃に負担があるのは量なのでしょうか、それとも食材の種類なのでしょうか?(もちろん両方でしょうが、お粥は初めから5サジ程度あげたら負担になりますか?) まただしについてなのですが、野菜スープはお味噌汁のお味噌を入れる前の状態のものを与えたりしていましたが、だし(削り節)に反応したのか少しぶつぶつがでました。 だしはあまり必要ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 8ヶ月児の離乳食

    母乳育ちの8ヶ月になる娘のママです。 5ヶ月頃から果汁や麦茶をあげてスタートしました。7ヶ月頃からハイ& ローチェアであげるようになり、それまではベットで寝かせてあげ ていました・・・ 現在は、芋類をペースト状態にしてミルクで和えたもの、スリりんご、 だしでゆでた豆腐、摩り下ろした野菜とパンをミルクで和えたもの。 このような初期の離乳食は食べてくれるのですが、お粥や、野菜の 形が残ったのは1口食べると嫌がってほとんど食が進みません・・・ しかし離乳食の時間以外に、私たちが食事をしている時にご飯などを噛み 砕いて口に近づけると、ちゃんと口をあけて嫌がらず5口くらい食べてく れるんです。 後、基本的に食も細いみたいで、食べる時でも大体おおさじ1杯と少しくら いです。 ほかのママ友の話を聞くと、みんなモリモリ喜んで食べている話を聞くと 少し心配になり質問させていただきました。 このような子供にモリモリ食事をとってもらえる様、何か良い方法を試され た方はいらっしゃいますか?

  • 離乳食初期

    7ヶ月児です。 離乳食はのんびりやっていて、まだ1回食、最近ようやくタンバク質を食べさせ始めました。 食べさせる量についての質問なんですが、 育児書などでさじ計量がされてますが、あの1さじって具体的に指標があるのでしょうか? (小さじとか、大さじとか、あかちゃんさじとか) あまり深く考えずにあげていたんですが、スプーンをもっていけば食べちゃうので、 実はちょっと食べさせすぎなんじゃないかと思っています。 おかゆ大さじ3杯くらい、おかず大さじ3杯くらいです。 口に運ぶ回数は25~6回ってところでしょうか・・・。 それとも、自分でもういらないって食べなくなるものなんでしょうか。 あと、今は離乳食の後に母乳をやっていますが、 離乳食に汁物を入れたり、合間にミルクを飲ませたり、 水分と混ぜて食べさせてやったほうがいいのでしょうか。 そろそろメニューを増やしていこうかなぁと思っているので、 よろしくお願いします。

  • 離乳食開始時には、

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。完全母乳で育てているため、果汁などまだ与えていません。母乳は母親の食事内容によって味が変わるので与える必要はないと聞いたので。離乳食もゆっくり始めたほうがいいと聞きました。帰省などもあって、年明けから始める予定です。 いきなり一さじのご飯がゆから初めていいものでしょうか。何かスープらしきものを与えた方がいいのでしょうか。

  • 離乳食を食べてくれない

    5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 5ヶ月の離乳食

    こんにちは♪ 最近5ヶ月になった娘のママです(・・;) 5ヶ月に入って離乳食の練習させたら?って言われお義父さんから貰ったレンジでお粥って言うので10倍粥を作ったんですが大量に出来てしまいました。 最初の1週間は小匙1杯からと聞いたので、小匙1杯ずつに分けて冷凍しています。 お粥を冷凍した場合どれくらいもつものなんでしょうか? あとスーパーで瓶に入った5ヶ月~の桃のジュレみたいなやつと、粉末の野菜スープと粉末の果汁を買いました。 瓶に入ったジュレは、どうやって保存すればいいんでしょうか? 冷凍ですかね? 裏を見るとレンジで温めないでそのまま与えてくださいって書いてあるんですが、常温であげるって事ですよね(・・;)? あと粉末の野菜スープと果汁も一袋作れば一回にあげる分にしては量が多いので、冷凍保存は大丈夫でしょうか? あと最初の離乳食は何をあげて慣れさせましたか? お粥だけで大丈夫でしょうか? いざ離乳食あげようとしたらわからないことだらけだったので、先輩ママさん教えて下さいm(__)m

  • 遅めの離乳食について

    いつもお世話になっています、七ヶ月になったばかりの子の離乳食について教えていただきたいです。 アレルギーや腸の負担についてこつらでのご回答で教わったので 六ヶ月から重湯、10倍かゆ、七ヶ月になったところで10倍かゆを30→40gにしてお昼前までに1回食べさせています。 果汁もまだ与えないようにしていまして、今日はじめて白湯で麦茶を三倍ぐらい薄めて飲ませました。 離乳食後&お風呂上りにスプーンで飲ませてみたらおいしそうに飲んでくれました。 ●麦茶の白湯をその度に作ったのですが、みなさまはどのようにされていましたか?その度に作っていたらキリがないですよね(><) ●10倍かゆはそろそろ7倍とかにして量も増やした方が良いでしょうか?二回食べさせた方がよいですか? ●母乳、(今日から薄め麦茶もです)しかのんでいないのですが、野菜スープや野菜のマッシュなどは与えていっても腸への負担やアレルギーなどには関係しますか? ベビモとかだと三ヶ月ぐらいから市販の果汁やお菓子とかを与えてる読者の方の記事とかが多いので、「いいのかな」って思っちゃったりします。 こちらでのご回答が私の育児書になっていてとても助かっています!! アドバイス宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう