• ベストアンサー

お供えがないのですが・・・

noname#10121の回答

noname#10121
noname#10121
回答No.2

ご主人のご家族の皆さんが揃いも揃って、ということから考えると 「内孫は家族。家族の中で香典のやり取りをするなんておかしい」と思って なにも持ってこないのかもしれません。 (「親戚内でお年玉のやり取りはしない」などとおなじレベルのことですネ) このような冠婚葬祭に関する取り決めは地域だけでなく親戚の中でも独自の取り決めがあるので難しいところです。 さりげなくご主人にご実家の親族の冠婚葬祭のしきたりをうかがってみるのはいかがでしょうか。 「うちの親戚はお互いに葬式や法要にお金なんて包まない。焼香して飲み食いに参加するだけ」 なんて、アッサリそんな答えが返ってくるかも・・・。 今回のこと、ご主人はどのように受けとめていらっしゃいますか? Sydさんがご自分ひとりでなんとかしようと考えず、きちんと 「このままでは、まかないきれない」ことをご主人にご相談になっていますか。 お子さんが亡くなられた悲しみに加えて「夫の家族との価値観の違い」「お金のこと」で神経をすり減らすなんて sydさんの心労は並大抵のことではないことをお察しします。 冠婚葬祭でのもめごとは、あとあとまで何かと持ち出されます。 どうかお一人で悩んだり一人決めはなさらず、ご主人とも必ずよくご相談になって下さい。 sydさんは「お嫁さん」という立場でもあるのですから、ご実家のお母さまのご意見(実家の常識)ばかりをうのみになさって ご主人のご家族のことを「常識がない」などと恨んだり責めたりなさることは慎みましょうね。

noname#1232
質問者

お礼

ありがとうございました。主人からも親や妹に聞きづらく(喪主の為)主人自身もこまっているんです。主人はなんとかしようと辛いときにもかかわらず遅くまで仕事をしているのでこうやってこの場を借りてみなさんに質問したのです。主人も私もこういうことは初めてでわたしの親が言うまでは持ってくるものだとは気づかず、子供の葬儀だから香典もないものなのかと思っていました。でもそうじゃないようで・・・。昨年、主人方の葬儀に参列したときには義母も義妹も香典を持っていったので知らないと言うこともないと思うのですが・・・。恨んだり責めたりするつもりはありませんが毎七日のたびに義母義妹たちは遅くまでうちにいてビール、食事を飲んで食べてするのでまかないきれなくなってしまって・・・。主人とも何度も相談はするのですが「あなたのほうはみんな香典、お供えを持ってきてくれない」とけちけちしたことを言っているようで言いにくいと言うか主人を責めるようでいやなんです。その分をうめるためにも主人は仕事をがんばってくれてるんですし・・・。 このたびは優しいお言葉、ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親戚の49日

    母の妹の主人(私の叔父)が亡くなり母の名代で私が一人出席させていただく積りでおりました。 他の叔父達はそうしてきましたので。名代なので母の名前でお香典(1万)とお供えのお菓子を持参して先方からは満中陰志を預って帰り母に渡して来ました(母は要介護5で動ける状態ではありません) 今回は叔母から私たち夫婦二人に出席して欲しいとの電話連絡がありました。私は三人姉妹の長女ですが家を継いでいる訳ではありません。 この場合母からお香典(名代として二人だから2万)をすればよいのか、母からは1万にして我家から二人出席するので別に2万持参するのが良いのか迷っています。先方が用意される満中陰志の事を考えるとどうすればよいのかとほんとに迷ってしまいます。電話があったときにその辺の事を聞いておけばよかったのですが…

  • お香典とお供えについて

     主人の祖母が亡くなりました。私の父が告別式に出向くのですがお香典はもちろん持って行きますが、お供えも持って行ったほうがいいのでしょうか?  お供えというのは告別式には持って行かないものですか?告別式は主人の実家(自宅)でします。主人と私の両親は一緒に暮しています。  よろしくお願いします。

  • 49日のお供えについて

     祖父の弟である叔父が亡くなり、いろいろ事情があり香典を送っていませんでした。  訃報も後で聞いたこともあり、付き合いも遠くなっていましたが、49日に花をお供えで送る事  にしました。 そこでお花だけでいいのだろうか?とここに質問することにしました。  近くに住む祖母が49日に向かう為、ご仏前で御包みして渡してもらうのがよいのか?気を遣わせる為お花だけでも良いものか? お花代は1万円で手配済みですが、御金を包む場合いくらぐらいが良いのだろう?と  どうか教えてください!

  • お供えについて

    嫁いだ先の家へのお供えについてお聞きします。 決まった法要(1周忌、3回忌など)が行われる時にお花や現金をお供えさせて頂くようにはしているのですが、法要の行われる年以外の命日でも、お供えはさせて頂く方がよいのでしょうか? 実家では法要以外ではお供えを送る習慣がなかったため、結婚後戸惑っています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にも命日には必ずお供えをするべきか考えています。 私の場合、数回お会いしたことがある義姉が私が嫁ぐ直前に亡くなり、法要とお盆にお供えはさせてもらっています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にはお坊さんが来られるお盆と法要のみお供えをさせてもらい、命日には特にお供えをお送りしたり、お参りには行っていません(義母の家には新幹線で行く距離です)。 特に義父には会うことができなかったため、私から亡くなっている方のことをあれこれ尋ねるのもどうかと思い、いままで自分から義父について会話に出すことは避けていました。ただ、義母としては夫である義父にお供えをしてほしいのが本音かな?と最近思うようになりました。 いつ、どなたまで(主人の伯父さん・伯母さんになる方などまで)お供えはお送りするものなのでしょうか? 気持ち、が一番だとは思っていますが、あまり行きすぎるのもと思っています。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 一周忌のお供えについて

    初めての事なのでどうしたら良いか判断がつかず、アドバイスを頂きたく質問します。以下、私の母親(50代)に代わって、質問させて頂きます。(パソコンに不慣れな為)↓ 旦那の母親が亡くなり、来週一周忌なので帰省します。旦那は長男ですが、現在も海外赴任をしており、今回は私1人で出席する事になるかもしれません。旦那の父親は病気を抱えている訳ではないのですが、1人きりにしておく事も出来ない為、面倒を見てくれているのは近くに住む旦那の弟夫婦で、面倒を見てくれているなど有難い反面、私達も遠方である為、交通費だけで1人あたり4万、海外からの帰省は10万を超えてしまいます。その事に甘えてしまってはいけないとは思いますが、やはりこの出費はキツイものがあります。そういう現状を踏まえてだと思うのですが、旦那は「お供えはいらない」と言っております。・・・が、ふだん私達が義父の面倒を見れない分、弟さん夫婦がいろいろやってくれている事を思うと、私としては、お供えを包むべきなのかとも考えてしまいます。もちろん、これまでも行事(父の日、母の日など)ごとに贈り物をしたり、前回、葬儀など帰省した時には、旦那が式中の挨拶や雑費の支払い、私が食事の用意などをしています。このような状況の中、旦那は長男とはいえ、亡くなった母親の息子という立場で、お供えは必要なのでしょうか?また、包むとしたら、どれくらい包むのが良いでしょうか?

  • お盆のお供えはするべきですか?

    妹の嫁ぎ先のお母様の初盆です。 義弟は長男ですが、独身の妹さんが8年前に亡くなっているお父様も含めお仏壇をまつられています。 特に呼ばれているわけでもないのですが、ご自宅にお供えをお送りした方がいいでしょうか?お返し等の気をつかわせてしまうので、何もしない方がいいのか悩んでおります。 私もすでに母を亡くしておりますので、相談できるところがなく投稿させていただきました。宜しくお願いします。

  • 香典について

    香典について おじ(主人の母の兄)の葬式での香典ですが、夫婦、子供一人(計3人)で出席します。 火葬の後の食事も三人よばれる予定なのです。香典はいくら包むのが良いのでしょうか。 教えて下さい。

  • 祖父の3回忌法要 お供えについて

    主人の祖父の3回忌法要があり、私たちはよばれておらず、法要があったことも 事後報告でした。 主人の両親が出席し、その時の祖供養をいただいたのですが、 今からでも御供えをわたした方がいいですか? ちなみに、喪主は主人の叔父(義母の弟)です。 祖供養も、その場で品物をわけて持ち帰ったものを主人と兄弟にわけていただきました。 熨斗などついてないコーヒーです。

  • お供えのお返しについて

    3月に母が他界しました。事情があって母の親戚、知人には誰にも知らせず、葬儀は僕と娘、僕の友人ら4人で行いました。(その際お香典などは辞退しました) 1か月ほど経った頃、母が亡くなったことが親戚にわかってしまい、先日親戚ら5家族13人が集まり、四十九日の法要を行いました。その際、お供えとして品物と現金(1家族につき1万円~3万円)を親戚全員からいただきました。お供えの品物はお下がりとして分けてお持ち帰りいただきました。 現金へのお返しが必要と思うのですが、相場はどれぐらいのものでしょうか? この連休中にでも、商品券を親戚一軒一軒回って渡そうと思いますが、香典返しではないので、 満中陰志とは違うと思うのですが封筒や箱の表書き(?)はどうすればよいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、おわかりになる方、アドバイスお願いします。

  • 四十九日の香典の金額

    主人の兄が亡くなりました。四十九日に私達家族4人で出席します。お香典はいくら包んだらよいのでしょうか?。また、主人の母も私達と同居していて連れて行きます。こちらはいくら包むとよいのかも参考の為にお願いします。母は80歳で認知症なので当日出席できるかわかりません。でも、出席するとなれば自分で用意できないのでどうしたらよいか、わかりません。

専門家に質問してみよう