• ベストアンサー

企画力・協調性を身につけるためには・・・

こんにちわ。 おかしな質問ですが「自分もはじめ自信なかったけどこうやって慣れてったよ!」とか「こういう努力するといいよ!」ってことがあったらアドバイスお願いいたします。 私は昔から友達にも恵まれ、学生時代はいろんなイベントを企画し、まわりからは「アイディアマンだね~」って言われることも少なくありませんでした。 これまでの社会人・バイトの経験上、褒められたり、あまり優秀な人材が少ない(失礼ですが)会社だと機転のきいた企画・行動ができているようです。そういうケースですと、会社の提供するサービスや商品に非常に関心・自信がもてて営業力も発揮されていました。 ですが今回25歳で転職をしまして、規模の大きい会社に入社しいざ蓋を開けてみると・・・他の方の企画力やコミュニケーション能力に圧倒されてしまいました。おまけに人見知りが激しく(笑)、深い関係の友人ばかりいる私にとって自分と違うタイプの人間ばかりのいる職場でなんか尻ごみしちゃってる自分がいます。情けない・・・ でもこれを機に組織の中で働ける人間になりたいと思いますし、どうせ仕事するなら認められたいですし、可愛がられたいです(笑) まずは仕事・会社を把握して心からそのサービスをよりいいものに、面白いものにしたい!!と思えることから始めたいと思うのですが・・今は不安ばかりです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・人の何倍も努力する。人の倍動き、考える。 ・自分の力に慢心しない。上には上がいると心得る。 ・どんな小さなことでも懇切丁寧に対応する。 ・仕事は自分一人ではできない。仕事仲間のサポートに感謝する。 ・とにかく、自分の力を自己実現のためではなく、会社や得意先の役に立てるよう心がける。 いろいろ書いてみましたけど、やはり努力する人は誰からも好かれると思います。

noname#14759
質問者

お礼

ありがとうございます!! 箇条書きにしてくださってとてもわかりやすいです。どれも当たり前のことのようでなかなか実行が難しいことですので、こうして再度確認し心がけようと思うだけで少し気持ちが楽になりましたっ!! うざがられない程度に(笑)新入りの今のうちにいろんなことを聞いて、努力したいと思いますっ もともと「仕事はマイペース」派でしたしこれまでは自分の技術を求めて認めてくれる人が多かったせいかきっと自分の力に慢心してたんだとおもいます。どこかで。 1から始めるつもりでがんばりまっす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) まず、組織の中における「スキル」の問題について。 たしかに企画やコミュニケーションの範疇で圧倒される ことはあると思います。例えるなら、草野球のエースや 4番がプロ野球の中に飛び込んだ状況でしょうから。 そして、そのレベルが世の中でプロと称される人たちの レベルということが分かったのは、本当に良かったです ね。肌で感じているので、一生忘れることはないと思い ます。 さて、仕事における企画力ですが、まず本・新聞を読み 知的体力を付けましょう。この基礎体力が無いと、チャ ンスは活かせません。また、企画から運用(マネッジメ ント)に移行したときに、振り返る(チェック)という行為 が非常に重要ですから、ここにも着目してください。3つ 目は、企画を書く段階でしっかりといろんな事を考える クセをつけてください。あまり考えずに物事にあたる人 は、そこから学べることがとても少ないものです。 最後に人間関係ですが、スキルは低くても頑張ってる人・ 素直に人の話を聞く人はどこの世界でも可愛いもので す。また、同じ注意を2度されないことも大切ですね。 そこさえ外さなければ、きっと大事にされると思いますよ。 頑張ってください。

noname#14759
質問者

お礼

ん~~~~心にしみるお言葉です・・・ まさにそうです。 「ああ、、(こんな一見平凡に見える人だけど)業界のプロってこういう人達なんだ!」って身にしみて感じました。 企画力、機転、人柄、・・・・いうことなしっなんです。なんていうか言葉じゃ説明できないですが。 そしてそんなものを肌で感じたことがはじめてなので「ああ・・・・自分は”頑張ればなんでもできる”って思ってたけど、やっぱりそれだけの人間で適性ないのかもしれない・・プロとは違うなぁ・・・」って感じたのです。 正直初日に辞めようかと思ってしまいましたが、辞める気力もないくらい「がっくり」してましたので(笑)どうせならアドバイスをもらってこれを機に自分もプロに一歩近づきたいな・・・と思いました。 本・新聞ですね!もともと本も新聞も好きなほうなのですが、欠かさず毎日読んでるかといえばまだまだ努力不足です!!!!基礎体力・・・・つけます! チェックの行為ですか!それは気がつきませんでした。振り返るように、それをまず心がけます。同じ注意をされないように全部書き出してみようかな・・・・と思います。 性格的に暗くはないのですが、誰にでも好かれるような愛嬌のある性格ではないので(( ̄ー ̄; )、おまけにプライドが高いことがネックとなりイマイチ素直になれないところがあるので・・・・・あまり深くは考えず、、、、 スコンチョさんはじめみなさんのアドバイスをひとつひとつクリアしてくことに心がけてみますっ!!! そしたら少しは変わってくるのかなぁ・・・と思うだけで気が楽になりました!(自信喪失したことがまた愛嬌をなくし、ミスにもつながるという悪循環をまねきそうだったので(笑)) ありがとうございます!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.2

企画力に関しては、まずは数で勝負。たくさんのアイディアを出した中から使えるものを選びます。 アイディアを出す時は、「これは使えない!」と思わず書き出す事。 これらを効率的に、そして習慣としてトレーニングするには、いろいろな手法があります。 「考具」という本を読む事をお勧めします。 古典的な手法から最近のものまで、企画のプロが書いた本です。代表的な手法を網羅している点でお勧めです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484032058/qid=1106063652/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8063700-5109110
noname#14759
質問者

お礼

お礼遅れました!(投稿したと思ったら反映されてませんでした・・・すみません) アドバイスありがとうございます! 心強いです。 そしておすすめの本注文しちゃいました(笑 早っ! いっつも自分に不向きだとわかると「相性がわるかっただけ♪」と思って乗り越えることをしてなかったので、今回ほど必死になったのははじめてです(笑)! 数で勝負!!!!それは心強いです。 たいした企画ができないけど、まずは数で勝負すればそのうち見えてくるのかもしれないですね! ありがとうございます~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企画力をつけるには?

    私の彼の相談です。 彼は雑誌編集の仕事をしてます。 彼はマメだし、誰とでも話をあわせることができ、優しくてとてもいい人なのですが、なぜか自分に自信がなく、企画など自分が思ったことを提案することが苦手なようです。 というのも、彼は契約社員なのですが、正社員採用するかの会議で、 「言われたことはきちん達成できるが、自分からの企画や発信などがない」ということが問題になったらしいのです。 私は彼とは逆に細かい仕事より企画を得意としていて、実際にそのような仕事についています。 性格が全く違うので、うまくアドバイスすることができません。 彼の仕事内容を聞いて、私なりにいくつか企画を出したのですが、あまり真剣に聞いてくれませんでした。 実際、彼は自分の目の前にある仕事で手一杯になっていて企画どころではないようです。人を信用していないので、任せることができなかったり、頼みにくいというのもあると思います。 私の友人でモロ編集部員といった感じの女性がたまたま彼と同じ会社で働いているのですが、 「彼は何がしたいのかわからない。編集って感じじゃないよね。他の仕事すればいいのに」と言っていました。 悔しかったのですが、言い返すことができませんでした。 彼的には編集の仕事が好きで今後も続けていきたいようなのですが、私が見てる分には彼が編集として、社会人として成長するには、いい人だけでなく、もっと強い部分が必要だと思っています。 私が言っても「君は仕事できるからね」といって聞き流されてしまいます。 私はどのようにアドバイスしたらいいのでしょう。 また彼の企画力を高める方法を教えてください。 (ちなみに彼は知識人だし、見聞は広いです)

  • 企画系の仕事に尽きたいとおもってます。

    企画系の仕事に尽きたいとおもってます。 ただ25歳をすぎて自分の歩める道は方向転換が難しい気がします。 取り立てて資格もありません。テレアポの仕事や販売業くらいしか経験がないので・・。 pcもエクセル3級レベルくらいで事務経験も派遣で3ヶ月程度の簡易事務です。 マーケティングからはじめればいいと言われましたが・・。大学も短大でで。 マーケティングの何からはじめれば分かってないのです。 ネットでちょろっと調べたくらいですが企画となるとどういった人材を求めてるか? 中途でどのような人間を採用するかよくわかりませんでした。 昔から勉強が苦手で自分で調べたりするのが、どこからやり始めればいいかわからずに いたりして、何も考えてないというより分からないところが分からないというかどこから考えていいか 分からないというのが正直な意見です。いろいろ成功してる人の本など参考にしてはいますが・・。 ただ、分野が企画は広く。tvドラマで見るような企画部みたいなイメージしかなく・・。 具体的な生の企画の採用状況など分からずにいるので、自分が調べても現実味を感じません。 企画関係の仕事についてる方。どういった努力をしたか?どんな人を採用してるか? 教えてください。よろしくお願いします。 サイトや携帯のコンテンツなどを取り組みたいと思ってます。 如月音流さんのような・・絵文字サイトなどを手がけて独立を考えてますが・・。 やはり、相当の覚悟と努力が必要なんでしょうか??

  • 企画って・・?

    ずっと総務の仕事をしています。定期的に仕事がある職種よりも、自分で色々考え行動できる仕事をしたいと思いはじめました。ただ会社を辞めてというのはやっぱり、途中であきらめるような感じがして、しっくりいきませんでした。 ですが、先日社内公募の求人で企画部での募集がありました。私の会社はコンサル事業や、飲食店舗などの支援?、マーケティング事業など色々あるのですが、今回の仕事は会社本体での事業戦略企画のお仕事です。現在の事業にとらわれず、事業を発掘するのが目的のようですが、異動できても、ほとんどが企画や調査の補佐でらしいのです(中には自分で企画できる事も有)。事業戦略だけではなく、企画という仕事事態実際、どういったものなのでしょうか?他の職種と違って大変な面はどこですか? また企画などの仕事していくことによってスキルをつける事ができますか? 最後に、企画やマーケティングの仕事を経験すれば将来的には、その職種しか活かせないのでしょうか?またたいていの方は独立もしくは、経験を活かして経営層に行かれるのが多いのでしょうか? 質問が多くてすいません。色々皆さんにお聞きした上で、週明け公募に応募するか検討しています。回答頂けたら嬉しいです!宜しくお願いします。

  • サイトの企画職について。

    サイトをよりよくするためにお客様に新しいサービスを企画する仕事をしたいと思います。そのためにはどのような勉強をしたらいいでしょうか?また会社に入ってからどのような勉強を常にしたらいいでしょうか? 教えていただけたら助かります。お願いします。

  • 企画営業って何?

    ウェブ製作会社で働いている方に質問です。 私は最近、企画営業で製作会社に入社したのですが 小さい会社で同じ業種の先輩はいなく、毎日が手探り状態で仕事をしています。 基本的に営業がなく顧客の紹介などで仕事をもらってる会社なのですが、企画書などを書くことのない普段は、製作のページ更新を手伝ったりしています。 このままでは自分の方向性が見えてこなくて非常に悩んでいます。 企画営業の皆様はどのような流れでどのような仕事をしているのでしょうか?

  • これは企画職?営業職?

    こんばんは。20代後半の女です。 あるメーカーさんより内定をいただきました。 募集は企画・デザイン職でしたがデザイナーとしての経験が1ヶ月しかなかった為か、企画職寄りの営業で良いですか?と言われました。 具体的に聞くと、得意先がほしがっている商品を聞き出し、それをうまくデザイナーに伝える仕事や、商品の提案をする仕事のようです。 ゆくゆくはデザイン業務に携さわれるのか質問したらそれはないとのことです。 私はデザイン業務にも携わりたかったので少しとまどいましたが、企業的にはしっかりした会社であったし、商品の提案ができるのであればいいかなぁ・・・(少しは妥協も必要かな)と思い了承しました。グラフィックソフトも少しは使えるので仕事に慣れてくれば自分でもデザインをして提案できるかなとも思いますが・・・。 この場合、職種は企画職なのでしょうか・・・?営業職なのでしょうか・・・?企画も営業もできる人材を求めているようです。 仕事の具体的な内容ばかり聞いていて、何と言う職種なのか聞けませんでした。。 また、今の時代は企画職も現場(店頭)に出向くのが当たり前なのでしょうか?

  • 企画を出してもいいのは?

    現在、メーカーで事務系の仕事をしています。 会社で扱っている商品を見て、その技術を生かせそうな新しい製品を思いつき、やってみたいな、という思いから、その案を社内の誰かに話してたくなりました。 この場合、企画書を作って提出するのでしょうが、 私の職種でそんなことをした人はみたことがありません。 業務で企画を求められたこともありません。 そんな私がいきなり企画書、ってあまりに突飛に思えて、 でもその製品なら自分の知識も生かせるし、製品化できれば会社に 多少なりの利益と、新しい顧客層を取り込めそうだと思えて、 なにもしないのがもったいなく思えてしまうのです。 ただ一人で考えていると、奇抜な方向に突っ走っているような気もしますし、なにより目立ったり、表に立つのが苦手です。 突っ走って企画書まで考えあげて作るより、 アイデアの段階で周りの人に提案しながら、意見を聞いたほうがいいでしょうか。それとも、そもそも畑違いの社員が企画書って変なことでしょうか? いろいろと調べて、アイデアから企画に作り上げている今は、 とても楽しくわくわくしますが、私の中の意識と、常識がずれているのでは、と不安です。 どなたか、なんでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 進行管理・企画できますか?

    はじめまして。 内定をもらった仕事をしたいのかわからず悩んでいます。 進行管理・企画の派遣の仕事です。 これまでDTPのオペレーター(デザイン系制作)の経験は長くありますが、この職種は初めてです。 カニや海産物の通販をカタログやネットで行っている会社なのですが、カニや海産物に興味がなく、そうしたものを買ってもらうためにキャッチコピーを考えたり、企画を考えたりできるのかどうか自信がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自信とは、どのように身につけるものでしょうか

    29歳、会社員、男性です。 日頃の行いから、自信あふれる人間になるには、どうしたらいいでしょうか。 男性でも女性でも、自信に満ちあふれている方は、魅力的で信頼出来、素敵だと感じます。 自信があると大胆になることも出来、新たな挑戦、失敗、成功から、またさらに自信を身につけることが出来そうです。 一人、もしくは複数人と相対して、自分自身を全く疑う事なく話ができる、もしくは振る舞える、そんな風に自分を信じている人は、影響力がありますし、仕事でも信頼されますし、モテる要素の一つにもなると思います。 自分の価値観を間違いないと信じ切れるからこそ、堂々としていられるのかなとも思います。 この類の自信というのは、高級車に乗っているとか、良い会社に務めているとか、そういうところから来るモノではない気がします。 どうも、自分の価値観を信じられず、何か間違えている事を言っていないか、ずれた事を言っていないかと、堂々と振る舞えません。 そして昔から、「天然系」だとよく言われます。 この類の自信というのは、何をしたら、何を続けたら、身につけられるものでしょうか?

  • 会社で求めるコミュニケーション力と協調性とは?

    会社や社会でいう協調性やコミュニケーション力とは一般的に何ですか? 中途や新卒の募集要項に、「高いコミュニケーションが取れる人」「協同して仕事ができる人」「協調性がある人」と結構載っています。 私は営業でない事務系職です。男です。 自部署・他部署の人間共に「~さんこの仕事お願いします」「これはどう処理したらいいですか?」とお願いしたり、「~さんこうしたらどう?」と提案したりいう会話は普通にしています。 必要な情報を入手する際に普通以下でも普通以上でもなく連携をしていますし、仕事なんで協力が必要なため協同します。 こんなこと人見知りで人付き合いが苦手の私でもできるのですが、では前述の募集要項のコミュニケーション力や協調性って一体なんのことを言っているのでしょうか? 非常に漠然としていて意味がわかりません。 募集要項に載っているコミュニケーション力、協調性とは 1. 様々なジャンルの知識話題を持ち、様々な世代と雑談できる能力を持っていること ex. ゴルフ・スキーなど上司・同僚が好きなことが好き、時事・経済動向の知識を持っている、スーツのことが詳しい 2. 専門知識が身に付いており、部下への指導・上司への提案・提起ができる 3. 人からの誘いや飲み会や会社の行事に断らず、「仕事の一部」と割り切ってほぼ参加すること 4. 自部署だけの人間との交流だけでなく他部署の人間とも交流を積極的、色んな人と交流すること 5. プライベートが積極的でインドアでない 6. コミュニケーション(人との会話)に障害がなく、人見知りでなく、一切臆することなく淀みなく快活に人と会話が出来る、人とすぐ打ち解けられる、環境に馴染める 7. 見た目がオタクっぽくなく、大人しそうに見えない 8. 大学の部活やサークルのように、仲良しクラブの密な活動においての協調や連携を会社でも発揮出来る ex. サークル内の企画運営する、文化祭の催しを企画運営する、合宿を企画運営する 9. 心底は興味のないことでも、無理をして相手のことに興味を持ち、興味を持ったふりをして相手と会話を楽しめる能力 などの能力を全て満たすことでしょうか? 皆さんが考える誤っているもの、足りないもの 皆さんが考える定義など どうか教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-L-2535Dでのドラム交換についてお困りですか?本記事では、ドラム交換の経緯や試した内容、エラーについて詳しく説明します。
  • DCP-L-2535Dのドラム交換に関するトラブルについてまとめました。ドラム交換を試した経緯やエラーについて解説します。
  • DCP-L-2535Dのドラム交換についてのお悩みを解決します。ドラム交換の方法やトラブルシューティングについて詳しく説明します。
回答を見る