• ベストアンサー

助けてください、パソコンが壊れました(エラーkernel32)

takosan_7の回答

  • takosan_7
  • ベストアンサー率22% (59/266)
回答No.10

リカバリCDあるならできますよ。 えっと 機種名なんでしょうか?

miho1979
質問者

お礼

 tacosan_7さん、ご回答をありがとうございます。私の機種は TOSHIBA Dynabookです。リカバリって、CD入れたら簡単に出来るんですね、知りませんでした、、、。(バカ)  それから、セーフモードでの起動なんですけど電源を入れた後「F8」を押し続けたらできました。  ご回答をありがとうございました。勉強になりました。(涙)

関連するQ&A

  • よくある(様ですね) Kernel32のエラーですが・・

    友人のPCで(今、自宅でそのPCは手元にないのですが) ME起動時に [sistrayが原因でkernel32.dllにエラーが発生しました。Sistrayは終了します。 問題が解決しない場合はコンピューターを再起動してください。] と表示されます。 窓を閉じるとマウスカーソルがまったく見当たらず、画面サイズも合ってません、画面のプロパティーで設定も出来ません。 ためしにワードファイルを開くと画面左上にファイルの右下四分の一がずれて表示されます。フォルダーも消えたのがあるようです。 対処方としては、やはり*.pwlの削除、msconfigからスタートアップのチェックはずしなど、でしょうか? 起動時にパスワード入力画面が出ますが何も入力せず、Enterでログイン?してたようです。あやしいソフトのインストールはなさそうですが、PC教室から持ってきた ワードやエクセルのファイルをFDからコピーしたようです。まさかウィルスでは・・

  • Kernel32.DLL のエラー

    パソコン初心者です。ある日、パソコンを起動したら800X600、16ビット色の解像度が640X480,16色になり、画面のプロパティで元のように戻して再起動しても640X480,16色のままです。 再起動したあとにソフトを起動すると、どんなソフトを用いても,---(起動したソフト名)が原因でKernel32.DLL にエラーが生じましたと必ず出ます。ウイルスをノートンでチェックしましたが引っかかりませんでした。 画面が大きく、インターネットがきれいに見れないなど以外は全く普通に使えるのですが、不便で仕方ありません。 何が原因でこうなるのか、どうすれば元に戻る可能性があるのか、わかりやすく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • パソコンの起動中にエラーがでてたちあがらない・・・。

    windows meを購入した時にマカフィーが入っていたのですが、新しい定義ファイルをダウンロードして再起動させたとたん、起動中にマカフィーのロゴマークがでたところでフリーズし、さらに「windowsエラー」、「再起動さすにはctrl+alt+deleteかwindowsに戻るにはenterを押してください」とメッセージが出るのですが、どれを押しても反応せず動きません。無理やり電源を押して立ち上げてもまた同じところでフリーズしてエラーになるのです。マカフィーのダウンロードがまずかったのか、ウィルスなのか、パソコンが立ち上がらない為ウィルスチェックもできません! どうかどなたか助けてください。 認識が甘く、ウィルス対策は購入時についていたマカフィーだけで、それもかなり古い定義ファイルでチェックしたらウィルスは発見されていなかったのですが・・・。

  • パソコンが壊れてしまいました…

    IBMのWindows98のノートパソコンを使っているのですが、 先ほど、コンセントが抜けてしまいました。 慌てて電源を押すと、青い画面で、エラーが発生しましたという続ける場合はEnterキー、再起動の場合はCtrl+Alt+Deleteキー…という画面が出てきました。 それで、Ctrl+Alt+Deleteキーを押したのですが、起動のタイプを(ノーマル、セイフなど番号がついている)選ぶ画面になりました。 いろいろ試してみたのですが、また同じ青い画面が出てきてしまいます。 本当にこわれてしまったのでしょうか? 分かりにくい文章ですみませんが、直し方を教えてください!

  • エラーが出て立ち上がらない。

    WindowsMeのパソコンです。 立ち上げようとするとエラーメッセージが出ます。 Enter キーを押しても同じエラー画面が出ます。 Ctrl+Alt+Del キーを押して再起動しようとしても同じことの繰り返しです。 Safe Modeでも立ち上がりません。 エラーコードは  エラー:0D:05FF:000019E7 となっています。

  • IEにエラー

    インターネットをしていると、頻繁にIEにエラーが出ます。 そのほとんどが 「Explorerが原因で<不明>にエラーが発生しました。」ってやつで、 「KRNL386.exe」とか出てきます。 毎回Ctrl+Alt+Delで再起動しているんですが… 「アプリケーションの追加と削除」からIEの修復をやってみたんですがダメです。 ウィルスも感染していないと思うのですが。 みなさん、お願いします。   ちなみにIEは5.5 SP2で、OSはMeです。

  • 最適化後のエラーチェック

    先日、PCの最適化をし、再起動のエラーチェックをしたをですが、エラーチェックの画面のままフリーズしてしまいました。 何時間まっても、再起動してみても改善されず結局初期化することにしました。 なにが原因なんでしょうか?

  • ネットの最中にwindowsのエラーがでる

    ネットの最中に画面が切り替わり青い画面で白抜きの字で 「エラーが発生しました」とでて再起動alt+ctrl+delで再起動、enterで続けると表示される。enterでたまに戻るが だめなときもある。 エラー:0E:0028:0000450F が表示される。ネットつなぐと必ずなるので助けてください。 ネット環境はISDNでPC自作マザーボード:I will KV200R TA:オムロンのUSBでつなぐやつ。です。

  • パソコンが立ち上がりません。どうしたらよいのでしょうか?

    パソコンはショップ製。OSは98です。 ウイルスソフトはノートンの最新アップデートのものが入っていました。 インターネット中にフリーズしたため、Ctrl+Alt+Delで再起動しようとしたところ、画面が黒くなったままいつまでたっても再起動しないため、リセットボタンを押しました。その後、スキャンディスクが始まりました。セフティモードで立ち上げた後、再起動するも再起動できませんでした。(青い画面になりました) HDをフォーマットして、OSを再インストールし、ソフトをインストールし、ほぼ元通りに戻しました。 インターネットをして、一度パソコンを落とそうとしたところ、いつまでたっても(10分位)オレンジ色の終了の画面がでなかったため、リセットをして、再起動、強制スキャンディスク、セフティモード後、再起動したところ青い画面(例外OBが04C7:0000158Cで発生しました)になってしまいます。 今の状況はどのような状態なのでしょうか? 今後、なにをすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 青い画面のエラー頻発のPCのリサイクル

    少し長くなるのですが前に使ってたPCを処分しようかと思うのですが こちらの過去質問などを参考にさせて頂いたところHDDというものを壊すのがデータ消去には一番いいと聞きました。 でも、もしできるならリサイクルなどもいいかと思いました。 ですが前のPCの壊れた原因というのがよくわからなくて、果たしてリサイクルできるのか、できないようならHDDを壊そうかと思います。それで少しご助言お願いします。 前のPCなんですがNECでOSはMe、最初はネット中に突然「予想外のエラーが発生しました」などの文字と共に青い画面になり、画面の指示通りenterやalt+ctrl+deleteを押してみても停止状態のままで強制終了するしかありませんでした。 そしてこんな現象がだんだん頻繁に起こるようになり、うちはADSLで繋いでるのですが、次第にPCを起動させてネットに繋いだらこのエラーが起きるようになりました。 その時は最初からモデムには繋がず、一度回線がつながれてませんと表示されてから繋ぎなおすと何とかネットに繋いでもエラーが出なくなりそれで少しもたせることもできました。 しかしとうとうPCを起動させるとこのエラー画面になり、画面の指示に従っても停止か、真っ黒になってまったく動かなくなりました。 さらに、エラーをチェック中ですという画面まで進むのですがそこで 画面がバグってるような横線みたいなのが走ってる状態になって固まってしまいます。 最終的には起動させると青いエラー画面か、そうでなければエラーチェック中に画面が固まる状態で操作するところまでいけません。 こんな状態で前のPCは壊れたのですが、こんなんでリサイクルできるでしょうか? もうHDDというのを金槌などで壊したほうがいいでしょうか?アドバイスいただけると有難いです;