• ベストアンサー

もらった子犬が夜鳴きします

noname#11654の回答

  • ベストアンサー
noname#11654
noname#11654
回答No.11

屋外はまだ早いです。 わずか何週間か前までは母犬や兄弟と暮らしていて、いきなり他へ行くわけですから、子犬にしてみればそれは怖いのでしょう。 また冬は寒いので成犬でも夜間室内に入れることがあります(逆に真夏も同じです)。子犬には過酷ですね。 うちの犬は3ヶ月で来ましたが、2ヶ月よりは成長しているものの、何日かは夜泣きをし、家族の者が室内で一緒に寝たものです。 3ヶ月くらいになりますともうすこし自覚が出てきますので、少しずつ躾ができると思いますが、子犬自身徐々に成長しますから、急に強制や命令をしても簡単に聞くものではありません。 「放っておけ」「厳しくしろ」等の話もありますが、時期からみて、私は賛成ではありません。 まず触れ合って、遊んであげて、子犬との信頼関係を築いていって下さい。 子犬に安心させてあげる事です。 何か変なものを噛む時は、叱ってあげてください。同時に頭を軽くたたいて。 2ヶ月は、まだ幼い時期なのでその辺を分かってあげないと。眠るまで、一緒に寝て、眠ったらひとりにしてみるとかね(もちろん室内で)。数日はそのくりかえしかな。 私も時間がかかりましたが、散歩できるようになると毎日の散歩や世話などで徐々に信頼関係が出来ていったと言えます。 4ヶ月くらいから徐々に外の犬舎で寝るようになりましたが、鎖と首輪をつなぐほうが、意外にも囲い込みで鎖無しより犬が安心するようで、少しずつ落ち着きが出てきました。実際近所の鎖無しのワンちゃんは落ち着きがなく、よく吠えます。 最初は大変ですが、犬は覚えが早いので、ふしぎと乗り越えられるのです。後になって思うと、ですが。

関連するQ&A

  • メス14歳の犬が突然寂しそうに鳴きだしました。

    お世話になります。 庭で飼っている、14歳のメスの柴犬系雑種の様子が おかしくなったのでお尋ねします。 これまで無駄吠えも含め、吠えるということがほとんど 無かったんですが、この数日、日中に4~5回、深夜にも4~5回、 ワンワンと寂しそうに鳴くようになりました。 そのうち数回は、地面をかぎながら土を掘り返すような仕草を しながら鳴きます。 様子を見てると、どこか痛がっている様子もなく、 食欲もあり、また、散歩のときもいつものとおりグイグイと 引っ張る元気があります。 病院に連れて行こうかどうしようか考えていますが、 こういった状況に心あたりがある方、どんなことが 考えられるのか、教えていただけますでしょうか? ヨロシクお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬がトイレトレーを変えるときに吠えます

    初めまして。 先月生後2ヶ月のチワワ♂を家に迎えました。 ハウスの中にトイレを設置しています。 いくつか困ったこと、疑問があるので、ご教授お願い致します。 1、トイレトレーを変えるときに必ず尻尾をふりながら吠え、鳴きやみません。どうしたら吠えずに待てるようになるでしょうか。変えてすぐ置いてもトイレはしません。 2、じゃれて遊んでいるときに紐やおもちゃに向かって吠えます。これは無駄ぼえなのでしょうか。また止めさせなければいけないものなのでしょうか。 3、吠えていてサークルから出してもらえないとき、必ずといっていいほど寝床のクッションにじゃれ、最終的にトイレの上に置いてこっちをみてきます。なぜわざわざトイレの上におくのでしょうか。 どうかろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬が唸ったり吼えたりします。

    子犬が唸ったり吼えたりします。 1ヵ月半ほど前に愛護団体から子犬を引き取りました。 今いぬの躾の最中で少し困っていることがあります。 生後推定約6ヶ月・雑種・オスです。 (紀州犬の血が入っています。) 普段は本当におとなしくて、ほとんど吼えません。 つい最近までは、 「最後に鳴いたのいつだっけ?」というぐらいでした。 おもちゃに唸ったりするのはたまにありますが。 が、ここ2日程のことなのですが、 散歩中にリードを嫌がって噛んで、そのままグルグル暴れるように回り、 リードが体にまきついたのを私が取ってあげようとすると、 私にむかっても吼えたり唸ったりします。 これには何か原因があるのでしょうか?突然のことで心配です。 また、私は犬についてあまり詳しくないので、 どう対応したらよいのか分かりません。 普段はとってもおだやかですし、他の犬に吼えることもしません。 家のみんなにもしっぽをふって近づいてくるので、 飼い主のこと(私たち)のことが嫌いというわけではないと思うのですが。。 みなさんにアドバイスや注意などをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。 犬について他にもいくつか質問したいと思いますので、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子犬を拾いました

    思いがけず子犬を拾ってしまいました。と言うより、子犬がうちの庭に捨てられた(または入ってきた)模様です。 我が家では、飼うことは出来ません(借家なので)。 犬を育てた事も無いので、とりあえずどうしたら良いものか・・・。 「子犬を拾った時」のアドバイスなどありますでしょうか? 昨夜の午前2時半頃、犬の「ヒンヒンヒン・・・キャンキャン!」と言う鳴き声で目が覚め「どこの家だろう。うるさいな。」と思い窓を開けると、鳴き声の出所は我が家で、パニックになって走り回っている子犬が居ました。 雑種と思いますが、猫の半分くらいの大きさで、生後どのくらいかもわかりませんが、2ヶ月くらいかなぁ、と推測してます。 私は在宅で仕事をしており、子犬は屋内に入れています。バスタオルにくるまって安心したのか眠っています。

    • ベストアンサー
  • 犬の熱中症対策を教えてください。

    雑種の中型犬を、庭で飼っています。 年々暑くなる一方の夏に犬もさすがにまいってしまってます。 皆様は、熱中症対策はどのようにされていますか? 注意されている点、手軽で、良いアイデア、グッズがあればお教えください。 飼い方は、自宅の敷地内(周りが囲われています)で、放し飼いです。 (鎖にはつないでいません。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについてです

    生後90日を過ぎた雑種の子犬(♀で、ビーグル色が強め)を飼い始めました。 皆様にお聞きしたいことが2つあります。 ・今は家に入っているのですが、あと1ヵ月くらい経ったら外に出そうと思っています。いずれ外犬にするためのしつけ方法などは、どのようにすればよいのでしょうか。 ・やたらとクンクン鳴くので、鳴いている間は無視。泣き止んだら褒めながらゲージから出して遊んであげているのですが、これは正しい関わり方でしょうか。室内で遊ぶことに慣れて、外犬にした時に爆発しないかが心配です。

    • 締切済み
  • 子犬にノミ取粉を使ってもいい時期は?

    生後2ヶ月の雑種の子犬がいます。 (いずれ外で飼うのですが今はまだ小さいし外が寒いので家の中に入れています) その子犬が体をよく足で掻いているのでノミがたくさんいるようです。そこでこないだシャンプーをしてあげたのですがそれでもまだ体をよく掻いています。 そこでノミ取粉を使おうかなと思うのですが子犬に使ってもいいんでしょうか? 使えるとしたら生後何ヶ月くらいなんでしょうか? またノミ対策にいい方法などあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬の元気がありません

    よろしくお願いします。 生後約2ヶ月の雑種を4日前から飼い始めました。 大きくなると親の大きさから推測するに柴犬ほどだと思います。 始めは、玄関の中で飼っていたのですが、あまりに元気すぎて40cmほどの段差も上ってしまい、廊下まで侵入するようになってしまったので、これだけ元気なら、雑種だしいずれは外で飼おうとしていたので、ちょっと早いけど外に出そうということになりました。 午前中は元気良く遊んでいたのですが、胴輪抜けを覚えてしまい首輪にしました。 その後あたりから、お昼寝モードに入ったので放っておいたのですが、どうもそれから起きてからも元気がなく、家族の顔を見ても寄ってこなくなりました。 一番心配なのは、昨日まであれだけキャンキャンヒーヒー寂しいよ信号を出していたのに、今日はほとんど泣いていません。 わたしの住んでいる地域は山間にあり、夏暑く、冬寒いという環境で、今日もかなり寒かったです。 わたしなりに思いつく原因としては、 1.首輪がきつかった→今ははずしています。 2.寒くて元気がないだけ→湯たんぽのようなものを作って昼間から一緒においてありますが・・・。 3.庭にある草を食べて、その中に何か悪いものがあった→思い当たるのは「りゅうの髭」とよばれる細長い植物を気に入っていたようです。 4.うちに来てからまだウンチを見ていません→環境が変わったせいでしていないのか、来た日から何度か庭に出していますが、庭の木々の中に何度か消えていたので、やっていたのか・・・? とれあえずこのくらいしか思いつきませんが、もしお叱りや、アドバイスがありましたら、お願いします。 ちなみにご飯は夜の分を全て食べきりました。

    • ベストアンサー
  • 子猫の目やに

    のら子猫が会社敷地内に住み着きました。 生後一か月もたってないと思われます。 ガリガリにやせ細り、耳、しっぽの皮膚がただれ毛が抜け、目やにがすごい状態です。 エサを与えるとそんな量は食べませんが、一応食欲はある様です。 目やに、皮膚のただれ、自然治癒する事はありますか? 病院に連れて行き薬を処方してもらうしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の飼育場所について。

    子犬の飼育場所について。 まだ検討中なのですが、わんちゃんを迎える予定です。 生後2ヶ月の雑種(父:柴犬、母:柴犬×ラブラドールの雑種)です。 ある程度大きくなるまでは室内飼育にしようと思いますが、昼間の暑さ対策は どのようにしたらいいのかわかりません。 うちは、主人、祖母、姑、私の4人家族で、祖母と姑は家にいますが犬を飼いたいと言い出したのは 私たちなので世話をするのは基本的に私たちがしようと思っています。 (私のほうから姑たちに言いにくいのもありますが・・・) しかし二人とも仕事を持っているので昼間はわんこだけになってしまいます。 この猛暑をのりきるにはどうしたらいいでしょうか? また、夜寝るときは部屋のクーラーは切っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー