• ベストアンサー

母子家庭で家を新築

はじめまして。 知人のことですが教えて頂けますか? 知人は母子家庭で子供2人がいます。 家を新築したいと相談を受けました。 土地はあるそうです。 収入は1カ月大体15万程度だそうです。 貯金は300万円くらいあるそうですが、全部を使ってしまうと先が不安なので頭金としてその中から捻出したいと言っていました。 親子3人なのでそれほど広い家は必要ないそうですが、家を新築して生活が成り立つでしょうか? 私は相談を受けたときに少し無理があるんじゃ。。と思いましたが頭からそう話すのは少し気の毒な気がしましたので、皆さんのご意見を伺ってそれを参考にさせて頂き話をしようと思っています。 逆に大丈夫、ということであればそういう方向の話もできるのでよろしくお願いいたします。 知人は30代後半です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.3

まず その年収でどれくらいの融資が受けられるか 銀行等で調べてみて その提示された融資額で 希望する間取りや広さの家が建てられるかを考えられてはいかがでしょうか? 現時点での お子さまへの教育方針は分かりかねますが、 家を新築できたとしても お子さまへ無理を強いる生活になるような気がします。 なので 私的にはあまりオススメできません。

mitohi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 多分知人は融資のことや返済のこととかはまだ調べていないような感じですので、現実としてそこのところをよく見極めてみるようにいってみますね。 子供もまだ小さいので、貯金を優先するように話します。子供に無理を強いる生活ということはかなり心にくると思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

書かれている内容からだけの判断では、一般論として無謀な感じだと思いますが・・・。 概略でも良いから、資金計画を作ってみるように助言されたらいかがでしょうか?これからの生活費を想定すると、返済資金が不足して、融資を受けるのも困難ではないかと思えますが・・・。

mitohi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「無謀」この言葉はズバリの一言なのではないかと思います。 子供もまだ小さいので家を建てるくらいの気持ちがあったら貯金を少しでも増やしたほうがいいと話そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuripapa
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.1

子供二人の年令にもよると思います。 月15万円の収入だけで家の新築は厳しいと思います。 ですので子供が働いて家計の足しになれればがんばれるかもしれませんが子供が小さくてこれから高校や大学となるとそちらにお金が掛かるので今の収入では無理だと思います。 そのほかにも固定資産税やらなんやらかんやらで新築は物入りですのでもう少し貯金してからの方が良いと思います。

mitohi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 やはりそうですね。 子供もまだ小さいですので、これからがお金の掛かる時期のスタートのような気がします。 家を建てるということよりも、建てたつもりで貯金でもするように話したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古?新築?とにかく家が欲しい

    こんにちわ。 家が欲しい、と思うようになりました。しかしながら、まったく方法がわかりません。私たち夫婦には資産もなく、頭金になるような貯金もまだありません。 お金の借り方もわからないし、家もどのように建てればいいのか全くわかりません。 どこから手をつけていいのかわかりません。 そこで相談にのって欲しいのですが、 1.住宅ローンを頭金なしのオールローンで組むことができるのか? 2.頭金はだいたい借入金の何%くらいなのか? 3.中古住宅は物件費以外に何がかかるのか?税金は新築と同じくかかるのか? 4.裁判所の競売物件は一般人でも競りおとせるのか?また方法は? 5.ローンを組む時、夫の収入が低い場合、私の収入も合算して考えてもらえるのか?またそうなると連帯保証人にならなければならないのか? 6.連帯保証人になるとして、派遣社員でもなれるのか? 以上、どれかひとつでもいいのでアドバイスお願いします。 本当に何もわかってなくてお恥ずかしい次第です・・・

  • 母子家庭ですが家を建てたいと思っています。

    37歳会社員、中学生の子供一人がいる母子家庭です。 現在アパートに住んでいるのですが老後のことも考え、 来年に家を建てたいと思っております。 知人の信頼の出来る良心的な工務店さん(建築士さんも含め)に依頼しようと思っているのですが、 銀行の融資がどこまで借りられるか、母子家庭でも融資してくれるのか不安です。 今現在、 勤続年数11年、年収約270万、借り入れローンなし 貯蓄額400万です。 家を建てられたら年金生活をしている母も一緒に住みたいと思っており、今母と住んでいる独身の兄も一緒に生活することになるかも知れません。 そこで、私個人だけの収入では融資してもらえても少ないだろうと思うのですが 兄との収入合算で融資を多くしてもらえることは可能でしょうか? もし仮に出来るとしたら家の名義はどうなりますか? 兄は7,8年前に債務処理をしており信頼出来ないので名義は私だけの名義にしたいのですが・・・。

  • 新築一戸建て。幾らの家?ローン払えますか?

    今日、お話していた友人の話です。私自身が家を新築したことが無いのでご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 夫(31歳):月収28万、妻、子供1人。頭金300万円 敷地約30坪の土地は有り。 このような収入で30坪の土地に4LDKくらいで新築したいと考えているそうです。場所は都内23区内です。(HMではなく建築家さんにお願いしたい) 現在は社宅暮らしで家賃は3万円ですが、住宅ローンを払うとしたら月々6万円くらいを考えているそうです。(ボーナス返済なしで) 今は奥さんも専業主婦ですが、再来年、子供さんが小学校に上がったらパートで働きにでる予定。 このような場合、幾らぐらいの家を建てるのが妥当ですか?また、旦那さんの年齢を考えて早めにローンを組みたいそうですが、頭金は少なすぎますか?またこの月収での支払いは厳しいでしょうか? 全く漠然と家が欲しいと思い始めたそうで何の知識もありません。(展示場は見て回っています。) どのような勉強を始めたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 母子家庭・母の老後

    母子家庭・母の老後 こんにちは。アドバイスをいただければと思います。 母の老後の経済事情について悩んでいます。 私の家は母子家庭です。母は女手一人で私を育ててくれました。 母は63歳、私は30歳。 私も母も働いていますが、母はもうすぐ定年になります。 私の収入は、月17万、手取りで14万程度です。そして母がもらえる年金は、月3万程度です。 私の収入だけで親子ふたりで食べていくことは難しく、母自身も生活していけるだけの年金をもらえません…。 私に結婚の予定はなく、頼れる親戚兄弟もなく…多くの貯金があるわけでもなく…住まいは市営の住宅…。どうしていいか途方に暮れています。 市役所に相談もしましたが、生活保護の窓口で相談しろといわれるだけでした。 私自身病気持ちで、今の仕事だけで精一杯です。 私一人で生きていくなら、なんとかなるでしょうが、そうすれば母はどうすれば…。 どうにか母が人並みの生活を送っていける手段はあるでしょうか。 何か良い方針があれば、アドバイスいただけると幸いです。 そのことを考えるとつらくて仕方ありません。

  • 母子家庭 医療費 保険など

    友達の話なのですが、母子家庭で4歳の子供一人を養っています。 今年からバイトで2つかけもちで15万くらい収入は あります。 母子医療の制度で母子ともに医療費はかかってないそうです。 正社員で事務員をやってみないかという話があるそうなんですが、 手取り、12万くらいしかもらえないそうです。 今は国民保険に加入していますが、正社員になると社会保険に なると思うのですが、どっちが得なのでしょう?? 宜しくお願いします。

  • 「新築の家を購入したのですが…」

    「新築の家を購入したのですが…」 新築の家を購入したばかりですが、離婚になりそうです。 土地価格約1100万、建物約2500万、合計約3600万で契約しました。 (家具等は最初から殆どついており、価格に含まれていました) 頭金で、それぞれ独身時代の貯金から大体300万ずつ、私の両親の援助で1000万支払っています。その他、手数料や保険などの諸費用は結婚してから貯めたお金で支払いました。 (参考までに、家自体は建って1年、住んだのはそれ以下で、子供もペットもいません) 例えば3000万で売り出し、値切られ2700万等で契約されたとしたら、実質自分たちの手元に入ってくるのはいくらくらいになるでしょうか? とりあえず私の両親には1000万は返したい(夫もそれには同意)と思っているのですが…。 1000万は私への贈与という形になっています。 そして、それ(1000万)を引いた分を夫婦でそれぞれの出費に基づき分ける形となると思うのですが、そういう認識で大体合っていますか? また、もしも夫が住み続けたいと言う場合、当然家から私の名義を抜いて欲しいのですが、その場合は夫が一括で私の名義分の支払いが出来ない場合は、やはり売るしかないのですよね…。 一括じゃなくても、分割で支払う人もいるのでしょうか? (ローンは夫だけで組んでいますが、私は連帯保証人です。また、持ち分は土地と建物とそれぞれそれぞれの支出に合わせて持っています)

  • 母子手当て どう思いますか?

    離婚して 親と同居しているのですが親の収入が多いため、同居すると母子手当てが貰えないからと近くの市営に住んでいるようにしています。近所の目がある為、時々そこに行きます。 今度 普通車の新車を買うそうです。 軽自動車は事故があった時危ないとの事。自己破産しているのでキャッシュで買うと思われます。 母子手当ては貯金しているとの事。 住んでいる事にしている市営住宅は一般の人は入りたくてもなかなかは入れません。 母子手当てを貰うためにだけ占領しているこの親子にすごく腹が立ちます。 私たちの税金を上手に搾取する神経にあきれます。 本当に困っている方々に使われる税金ならばなんとも思いませんが この親子、余裕ある生活をしているのに母子手当てを当たり前に思っています。 こんな事が許されるのでしょうか?

  • 家を建てたいと思うのですが・・・

    当方、31歳妻子持ちの男です。 妻から「そろそろ一戸建てに住みたい」という話が出て、半年ほど前から土地や新築物件、中古物件を探し、先日手頃な価格の土地を発見しました。 気に入った建築会社も見つけ、あとは土地を買って建てるだけなのですが、ふとこんな大きな買い物をする事に対して不安が芽生え始め、今更ながら家を建てるべきか悩んでいます。無理なく返済できるよう、今のアパートの家賃とほぼ変わらない返済金額ですし、収入もそれなりにはあります。 しかし、この先将来この収入が維持できるかどうかも分かりませんし、ローンが残った状態で収入もなくなってしまったらどうするんだろう、子供の教育費や学費は捻出できるだろうか、などと段々と不安ばかりが募ってきています。それが心に引っ掛かり、踏ん切りがつきません。 こんな風に同じように不安だらけで踏ん切りがつかなかった方、いらっしゃいませんか? その中で踏ん切りをつけて家を建てた(もしくは買った)という方は、どうやって踏ん切りをつけたのか、参考までに教えて頂ければと思い質問させて頂きました。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 戸建新築が買えるかどうか

    私たちに一戸建てを建てることができるかどうか、ご意見下さい。 彼33歳、私28歳。 年明けに結婚します。 しばらくは賃貸で・と考えたのですが、仕事の理由(私の仕事場が家)で始めから一戸建てを建てられるなら・とも思っています。 新築のための貯金は200万ほど。 土地は親から譲り受けたものがあります。 頭金の援助は300万ほど受けられそうです。 彼年収350万、私180万。 私の仕事は子供が生まれた後も続けられます。 土地代がいらないので1500万ほどで建てられるのでしょうか? (一般的な4LDKの間取り) また初期費用として、諸費用に300万ほど・頭金に200万とすると 1300万を借入することになりますが、25年か30年ローンですと月々どれくらいの支払いプランがあるのでしょうか。 無知なもので、大雑把に教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 隣に家が建つんですが。

    知人の相談です。隣の土地(山)を崩して新しい家(町営住宅)を建設中です。なんでも知人の家の風当たりが新築中の家のほうから強く吹くらしく山がなくなってしまったので台風のときに心配なんだそうです。そのことを行政に相談したんですが、(具体的に家との間に防風林を植えてほしいとお願いしたそうです。)「風当たりは変わりませんよ。」とかいってまったく相手にしてもらえなかったそうです。似たような事例をご存知の方いらっしゃいませんか。また行政へのアプローチの仕方などアドバイスしていただけたらと思うんですが。どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

学生時代の夏休みのモグラ生活
このQ&Aのポイント
  • 学生時代の夏休み中、2週間も外出せずに家で過ごしたことはありますか?
  • 学生時代の夏休み中、家に引きこもって食料などを買うために外出しないで過ごした経験はありますか?
  • 学生時代の夏休み中、自宅で過ごすことが多く、外出をしない日が2週間以上続いたことはありますか?
回答を見る