• 締切済み

転職しようか迷ってます。

現在、製造関係の派遣に勤めて1年弱になります。主な業務はデータ処理を行っています。歳は20代後半。 派遣会社が来月~手当てをカットするという通達が今日ありました。実質給料のカットです。 最悪通勤手当等もなくなる、つまり給料に含まれるという形になるという噂もあります。説明等は一切無し。 で、今勤めている派遣会社に強い不信感を抱いたところです。この会社大丈夫なのか?って…。 請負先の企業様は環境・雰囲気等はまぁまぁ気に入ってます。まだ色々と覚える部分もあり、ここで辞めたら中途半端になってしまいそうな思いもあります(スキル・経験等で) 転職しようかどうか迷っています。今のところでもう少し続けた方がよいのか? 自分のスキルを正当に評価してくれる会社を見つけたほうがよいのか…? 一応現在の派遣会社とは別の派遣会社に登録はしています。 アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

現在は派遣社員なのですか? 他の派遣会社からもスタッフがきていますか? 手当のカットは、全派遣会社スタッフでしょうか? 私が経験した手当のカットは、全派遣スタッフでした。 つまり、派遣先が払うのをやめたものです。 その時に派遣先にはいくつかの派遣会社から派遣社員がいて、 有給休暇を取ると、その日の時給が100%出るところが多いのに 80%くらいしか 支給されない派遣会社にいた人は、派遣先に交渉して派遣会社を 変更してもらっていました。 もし派遣会社が原因の手当のカットなら、派遣先上司にコッソリ相談 してみるのもいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.1

不信感のある会社に長くいる必要はありません。 今の派遣先が気に入っているのなら、正社員にしてもらえないか尋ねてみるのも1つの選択肢かと思います。 まだ、、20代で、1年も派遣をしているのなら仕事を教える手間も無いですし、会社にとっても悪い話ではないのではないかと思います。 それから派遣はスキルを付ける仕事ではなく、持っているスキルを売る仕事です。 派遣をしながらスキルを身に付けるというのはなんか違うような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微妙な関係(人材派遣)

    A社にてアルバイトとして登録しています。(勤続2年) A社は人材派遣・請負業務を行っている会社です。 B社(お客様)とA社間にてこの2年間 派遣→請負→派遣→請負 といった契約を続けてきたみたいですが 5月末をもって契約解除をするとの通達がありました。 派遣と請負が切り替わる度に労働契約書を書き直してきたのですが 請負業務になってからの契約期間が満了していない状態で 「派遣業務に戻します」と通達がありました。 この場合、解雇通知に該当するのでしょうか? (請負業務終了のお知らせは派遣業務に切り替わる日付の1週間前に通達だったので…) とりあえず取れる物は取っておきたいので アドバイス宜しくお願いします。

  • 転職するか留まるか

    今の会社にいるか転職するか

 現在、薬局事務として短大卒業してから5年働いています。今は6年目になります。

仕事内容も人間関係も充実しています。
 残業もほぼなく、シフトの融通も利くし家から通いやすいです。

いろんな面で充実していますが、給料が安いです。もともと薬局事務はそんなに給料が高くないらしいのですが少ないように思えます。

 6年目現在、
手取りは15万円。 
通勤手当は会社から毎月支給されるが
 それでも手取りが15万円。 
そこから通勤13000円出ていくため
 実質14万円前後。
 1年目のときは業務に不慣れ、住民税がかからないこともあり手取り16~18万円。 
現在、店舗事務責任者と在庫管理もしているが手取り15万円。
 基本給は少し上がっているが手取りは変わらずで、むしろ段々少なくなっています。
 ボーナスは夏冬で30万円ずつ。 
でもボーナスを12ヶ月で割ると、
月にプラス5万円なので20万円ほどの計算。

 居心地いい会社なのですが、このままでいいのかすごく悩んでいます。
また、友達の会社を紹介してもらえる環境にあり、すでにその会社の雰囲気も見学し部長さんたちとも会っています。 そこの会社の方からは「いつ来るの?待ってます」と言われています。 そこの会社も入れれば正社員で、営業のため今より給料が上がります。いろんな知識も得られそうです。

 悩むことはないと思うのですが、新しい環境になる不安と今の居心地いい会社を離れることへの寂しさがあり迷っています。
 25歳になり自分の可能性も広げたい気持ちもあります。

決めるのは自分なのですが、、
みなさんの意見や経験など教えていただけるとたいへん嬉しいです。参考にしたいです。
よろしくお願いいたします。

  • 転職について

    転職についての相談です。 現在21歳の女で、派遣で販売の仕事をフルタイムでしております。 高校卒業後、正社員で働いていた経験がありますが色々事情があり退社しました。 現在は派遣で働いております。 派遣で働いている理由としてはハローワークで求人を探すものの高卒の何もスキルのない私には超安月給の求人しかなくて、派遣の方が給料が良かったので現在派遣です(^^;) その時に改めて思ったことが やはり資格を取るなり勉強するなり 自分のスキルを上げるべきだなと痛感しました。 なので働きつつ、資格を取るかスクールに通うかしてスキルアップして転職したいです。 私は結婚をしてもしなくても一生働きたいと考えてますので 女性で一生働ける仕事を希望します。 しかし、私は頭が良くないので薬剤師や弁護士などという回答はやめてください(^^;) 何かオススメの職業があればご回答願います!

  • お給料カット(賃金カット)について教えてください。

    過去検索を色々読みましたが、自分のケースにあてはまるのかわからなかったので教えてください。 現在、派遣社員(契約社員?)として働いていますが、お給料30%カットするか派遣先を変更するかどちらか選んでほしいと言われました。(1年前に派遣先を変えた時は10%カットになりました。) 派遣先も特に決まっておらず、もし派遣先が変わったとしても現在のお給料は保障されておりません。 お給料カットになる原因は、専属の税理士や労務士に、私への賃金を払いすぎ(赤字が大きい)と指摘されたとのこと。 知人の紹介で他の方よりお給料が高めなので、今回のお給料カットは私のみに行われます。 契約書等は一切なく、口頭で「お給料はだいたいこの位で」という感じで決まりました。 会社は労働組合に入っていないのですが、私は労働基準監督署で相談に乗ってもらえるのでしょうか。 また、私の年齢やスキルを考えると新しい派遣先が決まるか不安です。失業した場合に「特別受給資格」は適用されるでしょうか。

  • 転職するべきかなやんでいます。

    現在、派遣会社に勤務しております。 業務内容としては、派遣会社の内勤の正社員として、 工場の請負化(大手企業の1つの建屋を子会社化など) するにあたり、必要な生産管理などの小規模のシステム設計・開発を 主な業務としております。 ポディションとしては、請負化に携わるシステムがらみの仕事全体を 私が仕切っています。 部下は特にいないのですが、技術系の派遣社員(契約社員ではなく正社員) がいるので、システムの設計を行い、待機中の技術系の派遣社員などを 使い、システム開発をやらせいる状況です。 役職としては主任クラスの役職をもらっています。 私がやりたいようにできるので、仕事に不満も無く楽しく仕事ができています。 しかし、将来的なことを考えると不安になります。 年齢は26歳ですが、給与は手取りで20万程度。 ボーナスは給料1ヶ月程度。退職金はありません。 これから結婚や世帯を持つと考えるとどうしても今の給与で 家庭を持つ自信が無く、彼女はできても結婚まで踏み切ることが できず、毎回それを理由で別れています。 また、派遣会社なので近い将来派遣法改正などで、会社が傾く 可能性も大きいです。 ここに勤め続けるメリットとしては、課長クラスの役職への出世は 約束されていることぐらいでしょうか。 果たして、このまま現状維持で今の仕事を続けるか、 この不景気のなか転職をして路頭に迷うか。 皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 転職を言うタイミング

    転職を考えている在職中の独身36歳男です。 以前に8年勤めたDTPの会社が倒産し、給付金の受給を受けていた失業期間からバイト生活を送った1年を経て現在の製版会社に拾われちょうど2年目になります。 今の会社も経営状態が非常に悪く、入社時の話と給料から就業時間・残業時間まで全く話が違う状況で現在に至ります。 まず、入社後半年もたたずに給料をいきなりカットされました。現在18万です。独身だから生活できるギリギリだと思います。もちろんボーナスなんてありません。就業時間もこの業界自体には有って無いようなもので、徹夜もありますが、手当は一切有りません。 先月、会社が希望退職者を募ったところ社員の半分以上が自主退社という事で会社を去りました。人が減ったおかげで仕事量が増えました。給料は下がっています。 などの点から、将来性がこの会社には無い、給料が安すぎる、仕事量と給料が見合わないと思い、高校中退の学歴、年齢的にもキビシい事は分かっているのですがこっそり転職活動を始めました。 そこで、この事を今の会社にいうタイミングに悩んでいます。新しく勤め先が見付かってから言うべきでしょうか?転職活動を始めた事を会社に報告しておくべきでしょうか? 何かアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職相談です。

    現在無職ですが、前会社から6月中頃に戻ってきて欲しいと言われました。 月27万~40万で年収は380万くらいです。社保等はありません。 建設業で、現場自体が減ってきており、社会的な不正もあります。 将来性が感じられない会社ですが、仕事が楽で給与が高いのが唯一のメリットでしょうか・・・ で、現在就職しようと思っているのがス○ッフサービスの特定派遣でエンジニアリング事業本部と言うところです。給料は実際働いていないのでわかりませんが、前職よりも下がるのは明らかです。 一応内定的なものは貰っているのですが、エンジニアとしては未経験です。派遣先に行って、持っていないスキルを要求されるような気もします。 特定派遣でスキルを身に付け、将来転職するのも考えているのですが、 引っかかっているのが将来性のない会社を選ぶか、正社員と言えども特定派遣を選ぶか迷っています。某掲示板で特定派遣は良くない旨騒がれているので迷っています。 皆さんならどっちを選びますか? 何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 転職について

    主人の転職についてです。 主人とは2年前に再婚したのですが、現在私の連れ子を含み、10才・7才・1才の子供がいます。 夫は大学中退で、パチンコ屋【正社員】2年。フリーター3年。付き合うようになってから知り合いの会社に就職をさせて、現在は中小企業の営業をして3年になります。 28才です。 現在の会社が赤字続きで、ボーナスもなく給料も手取りで多くて25万円。 勤務時間も11時間~12時間で、残業手当もでません。 営業成績による昇給もありません。 社員が次々辞めている状態なので、いよいよ転職を考えはじめました。 私の意見としては、転職をするなら20代のうちに。。。と思っていますが、主人は今やりたい仕事もないし、資格もスキルもないので後数年働いてから。。。と言います。 【営業以外に、経営や事務など会社の事を任されているのでスキルアップできると考えているようです】 実際、数年先に今の会社があるとも限りません。 転職して直ぐは生活も苦しくなるでしょうから、子供の年齢を考えると今しかないと思うのですが。 金銭面では、再婚前に子供達に貯金をしていたので上の子供は高校には行かせられます。いざとなれば共働きでどうにかなるとは思います。 心配なのは、 主人が定年まで働ける職に就けるかです。 学歴も資格もスキルもなく、フリーター歴の長い主人の転職のタイムリミットはいつだと思いますか?? そもそも、転職先はあるのでしょうか?? 住まいは東京都下です。 お勧めの職種があれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 給与について

    現在、  自分の所属会社 → 中間会社 → お客様             派遣      請負 という構成で働いています。 先月、お客様から夏休みをとりなさいということで、 3日休みを取りました。 すると総勤務時間が150時間で、 160時間を切ってしまいました。 給料に「調整手当6万円というのが毎月存在していた」のですが、 どうも160時間を切った関係かわからないのですが、 会社から「160時間をきっていた月があるので給料を修正しました」 ということで、 調整手当ての6万円がごっそり今月の給料10月分からなくなっておりました。 ※ちなみに今まで33万ぐらい月額あったのですが、今回は27万でした。 この会社の対応は正しいのでしょうか。 まぁ正しいのであれば、納得はできるのですが。 ご教授よろしく、お願いいたします。

  • 転職が決まったのですが・・・

    転職が決まったのですが現在働いている会社で問題が発生しました。 やめる際に、会社から脅されています。 今働いていると事を辞めて現在お客様として出向している会社に転職が決まりました。 出向先は二重派遣(請負)で行っています。 辞める事を上司、次長、社長と話をしにいったところ、「引き抜きやろ!。この業界におれん様になるで!」と脅されました。 本当におれなくされるのでしょうか? 労働者は守られないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人28が起動しない問題についてのお問い合わせがありました。ご利用の製品は宛名職人 Ver.28です。
  • お客様からのお問合せを受け付けいたしました。受付番号は221223-000617です。原則48時間以内に回答いたしますが、お時間をいただく場合があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。連絡がないため、お客様自身でご連絡ください。
回答を見る