• ベストアンサー

融点とガラス転移温度の違い

融点とガラス転移温度の違いが良く理解できません。分かりやすく教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

高分子やってるものです。おそらく質問にでてくる融点は普通いわれている融点ではなく、高分子特有のTmといわれているほうの融点ですよね? 板ガムを考えていただけるとわかりやすいと思います。ガムってそのまんまだと引っ張ってもぶちぶちきれちゃいますよね?でも口の中でかむとひっぱっても伸びるようになります。この引っ張っても伸びる性質に変わる温度が高分子における融点です。次にガムを寒いところもしくは冷凍庫に入れてみてください。常温のガムは折り曲げてもたたまれるだけなのですが、低温におかれたガムを折り曲げようとすると割れてしまうと思います。このぱきぱきの状態になってしまう温度がガラス転移温度です。 食品保存容器とかラップに耐熱温度がかかれていると思いますが、よくみるとなぜか上と下の両方の温度限界がかかれていると思います。上の方の温度限界(融点)になると溶けてしまうのはまあ想像がつくのですが、下の方の温度限界(ガラス転移温度)になるとぱきぱきになって容器が割れてしまうので書かれているのです。

piyotaro
質問者

お礼

非常に分かりやすい例をありがとうございました。もう少し基本から勉強してみます。

その他の回答 (1)

  • satioku
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.1

その昔、高分子化学をカジッた事があります。 まず、融点とは固体が液体になるとき(融解するとき)の温度のことですよね。 低分子の場合は温度変化による状態変化を考える場合、固体・液体・気体で状態を考えれば良いのですが(臨界状態とかもあるか(^^ゞ)、高分子になると、特に熱可塑性高分子などは熱によってやらかくなるという性質があり、それがどの温度であるかを示したものが、ガラス転移温度ですね。分かりやすくいえば、ゴム状の熱可塑性プラスチックを冷却していくと、ある温度でガラス状になり(ガラス転移)、その温度がガラス転移点って感じですかね(液体→固体ではない)。 また、一般に高分子では、融点は一点に定められず、ある程度幅をもたせて融解温度範囲として示しますし、特に非結晶性のプラスチックになると明確な融点範囲を示せなかったりします。 ちょっと昔のうる覚えがあるため、多少の違いがあるかも知れませんが、概念はあっていると思います。

piyotaro
質問者

お礼

高分子の基本について勉強してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガラスの結晶化温度と融点について

    ガラスのガラス転移点は理解できるのですが、結晶化温度と融点の違いが分かりません。 融液を冷すと、結晶性物質は融点(凝固点)で結晶化しますが、ガラスの場合は粘性が大きくなる過冷却の状態となります。ガラス転移点を過ぎると非結晶質の固体となります。 上のように理解していますが、結晶化温度と融点は同じにならないのでしょうか。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 高分子の融点とガラス転移点につきまして

    高分子を全く知らない人に、高分子の融点とガラス転移点とは何かを説明する機会があったのですが、うまく説明できずに困りました。ちなみに私はその時に、融点は、「プラスチックがドロドロの液体みたいに変化する温度」で、ガラス転移点は、「プラスチックが、液体みたいにならずとも、柔らかくなり始める温度である」と説明しました。私はこの説明ではわかりにくいだろうと思っております。どなたか上手な説明の仕方をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • PEのガラス転移温度

    ゴムとプラスチックの違いの一つにガラス転移温度の違いが上げられます。ゴムの場合、常温ではガラス温度以上の温度なので弾性挙動を示すのに対し、プラスチックは常温ではガラス転移温度より下なので硬い。ガラス転移温度以上でのプラスチックは成形加工に使われる温度域である。とされています。 一般論としては理解できるのですが、PEの場合ガラス転移温度は-23℃と聞いています。確かに他のプラスチックに比べると軟らかいですが、常温で弾性領域と言ってよいのでしょうか。ゴムと比べると剛性はありますし。別に常温で成形加工するわけでもありません。 知見をお持ちの方、ご教示いただきたくよろしくお願いします。

  • ガラス転移温度について

    以下の質問に答えていただきたいです 1、ガラス転移温度は急冷すると高くなり、徐冷すると低くなりますが、何故ですか? 2、室温に長く放置すると次第にガラス転移温度が低下するのは何故ですか? 3、ガラス転移温度が低くなると見かけ上固くなるのは何故ですか? よろしくおねがいします!

  • ポリマーの融点について

    ポリマーハンドブックや高分子データ・ブックなどでポリマーのガラス転移温度や融点を調べているとき、けっこう融点が記載されていないポリマーがあることに気づきました。(ガラス転移温度はほとんど全部記載されてました。)なんで融点が存在しないのでしょうか?また、文献によってガラス転移温度や融点の値がまちまちな理由もよくわかりません。

  • 高分子のガラス転移温度とガラス転移温度について

    高分子のガラス転移温度とガラス転移温度について ポリスチレン、ポリブタジエン、スチレン‐ブタジエン‐スチレンの弾性率が急激に変化する ガラス転移温度で起こるを変化を分子論的に説明せよという問題にどのように答えればいいのか良くわかりません。

  • ポリウレタンのガラス転移点、融点について

    ポリウレタン樹脂を扱っている者です。 原料メーカーからカタログをもらい、確認するとそれぞれのポリウレタンの物性値が記載されています。その中でガラス転移点と融点の違いがよく分かりません。上司に説明する必要があるので、素人でも分かるように教えていただきたいです。 私が考えているイメージとしては、  ポリウレタンの中の非結晶部が自由に動ける=弾性があるのが、ガラス転移点以上。弾性がなくなってしまう、伸びない硬い状態になるのが、ガラス転移点以下と考えています。 融点は、固体が液体に変わる点なので、それ以上は、完全にドロドロに溶け、それ以下では、固体の状態である。 何かおかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガラス転移温度の決定について

    JIS K7121 「プラスチックの転移温度測定方法」によると、ガラス転移温度には 1) 中間点ガラス転移温度 2) 補外ガラス転移開始温度 3) 補外ガラス転移終了温度 の3種類があるそうですが、ペーパーや樹脂のカタログなどで見られるものには、ピンポイントで「Tg=…℃」のようにガラス転移温度が示されていることがあります。 これは、1)~3)のどの転移温度のことを指しているのでしょうか? ものによっては 1)~3)で比較的大きな差が出てしまうものもあると思うのですが…。

  • ガラス転移温度

    熱膨張計を用いてポリマーのガラス転移温度を測定するとき、昇温過程と降温過程でガラス転移温度が違ってくるのは何故ですか?ご存知の方教えて下さい。

  • ガラス転移温度≠荷重たわみ温度

    ガラス転移温度以上では、 たわみ温度=ガラス転移温度と捉えがちだが、 ガラス転移自体は荷重の影響を受けないので、 まったく同じになるとは限らない。 それはなぜですか?? 教えてください。 お願いします。