• ベストアンサー

一次面接終了し1週間に・・・

面接終了後1週間経ち、地方限定の求人サイトにて、自分が面接を受けた会社が求人情報をだしました。(自分の希望職種とまたそれ以外も)。  1社だけだったら、たまたまかな?と思いますが、2社受けて2社共に同じような行動をとったので何か気持ち悪いです。  面接に落ちたのかと思い、電話で問い合わせしてみましたが、2社共に”2次面接を予定していますが、日時は未定で(月末辺りになる)”との回答が返って来ました。 会社の意図は?何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19427
noname#19427
回答No.1

追加募集じゃないですか? 思ったよりも人がこなかったので、もうちょっと集めてみようかみたいな。 それか、事前に広告会社に2週間分お願いしてた場合もありますし。 月末に2次面接ということは、会社からすると選択肢を増やす意味合いがあると思います

acroteria
質問者

補足

求人募集を行っていない所に、ホームページのお問い合わせE-mailから”貴社では中途採用の募集を行っていますか?”と質問し、なんとか面接までこぎつけました。  ですので、タイミング的には、1次面接を受けて、2次面接決まっているのは私1人だと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#19427
noname#19427
回答No.3

そういうことであれば考えられることは 元々人材募集を考えていたところにメールを送った為、どうせならもっと集めようということで求人を出した。 これが可能性高いのではないでしょうか^^ 私の会社でもよくあります。なんか煮え切らない所に丁度面接希望者がきて、それならもっと集めようみたいな。 面接する上で一人だけより何人かと比べたいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

きちんとした会社であることを前提に考えれば、次のようなことじゃないでしょうか。 1.できるだけ優秀な人材を得るために、なるべく多くの応募者を募り、その中から選別したい。そのためにある一定の期間や一次面接人数を決めて、それに達するまで何度も募集をかける。 2.2次面接に進める人材が、最初の応募で集まらなかったために追加で募集をかけている。 ところで、仕事に応募して逆に何かを売りつけられたり、登録料を請求されたり、あるいは仕事をするうえで必要だといって、有料の研修を受けさせるという詐欺がありますので、もちろんそういうのは気をつけてください。 まともな会社は従業員もしくは従業員候補からお金を取る行為はしませんからね。  いいしごと、見つかるといいですね!

acroteria
質問者

お礼

うむ。なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接のお礼状

    紹介会社からの求人で面接を受けてきました。 求人先と紹介会社の間にはもう1社の人材紹介会社が入っています。 直接の応募で無い場合、求人先に直接お礼状を出すは 控えたほうがよいのでしょうか? 紹介会社に問い合わせをしていると 時間もかかってしまいますし、早めに出したほうが良いと思いますし、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 面接において

    この間、某社の面接を受けてきました。色々質問してきた面接官はだいたい50~60代くらいの男の面接官だったんですが、「この仕事以外でやりたい職種はなんかあるの?」と質問してきました。 この質問がこの会社の他の仕事のことを言っているのかそれ以外の会社含めた職種なのか曖昧でわからなかったので「職種といいますと御社の中での他の仕事ですか?それとも御社以外を含めた他の職種ですか?」と聞き返したら「だから他にどの職種に興味があるのかって聞いてんだよ」と軽く怒られました。 聞き方が悪かったのでしょうか? それとこれはもうほぼ落ちたと見ていいですよね?アドバイスお願いします。

  • 就活中の再面接について

    以前面接させていただいた会社から、再度面接したいという電話がきました。 前回と内容が異なり、採用担当の方が二人から三人に増やしての面接との事です。 求人内容の方には再面接の有無は記載されていませんでした。第二面接等はありません。 今回の面接は前回、来れなかった方と本社の人事部の方を増やしての面接です。 会社側はどのような意図で再面接と言ってきたのでしょうか、不安です。 勤務は地方の支店です。 どなたかご回答ください、よろしくお願いいたします。

  • 二次面接(最終)の結果待ち期間について。

    二次面接(最終)の結果待ち期間について。 現在転職活動中です。 某求人HPより応募をし、書類選考・一次面接を通過致しました。 先日、二次面接を受けました。(簡単な筆記テスト有) 面接終了後、二次面接を受けた人全員に、 関連会社の面接(類似職種)の機会が与えられるとのこと。 面接を受けるかは、本人意志とのことなので、是非にと、 1社目の面接後に、2社目を受けさせて頂きました。 その後、幸運な事にもう1社の関連会社の方にも、興味を持って頂けた様で、 2社目終了後、3社目(異職種)の面接も連続で受けさせて頂きました。 連続で面接を受けた為、3社目の面談終了後には、 社内の人間はほとんどおらず、担当の方も帰宅された様でした。 その為、2次面接の結果を、いつ頃頂けるのかを伺うタイミングを逃しました。 求人HPの内容を確認しましたが、 2次面接の結果がいつ頃かという事はかかれておりません。 私は20日に面接を受けたました。 しかし、二次面接の日程をメールで決める際に、 先方から提示された二次面接予定日程(期間)は8/20-8/27でした。 他の希望者が、27日に面接を受けた可能性も十二分に考えられます。 また、昨日3社目に面接を受けた会社の面接を受けて参りました。 1社目が第一志望である事をお伝えした上で、 「1社目がNGだった際に、御連絡頂ければ前向きに検討致します」 との言葉を頂きました。また、面接内容も手応えを感じられるものでした。 もちろん、口約束なので期待はしていないですが、小さな希望でもあります。 1社目の結果待ち期間が長すぎて、3社目から内定を頂けるチャンスを逃す可能性もあります。 いつ頃結果を頂けるのか、電話にて問い合わせをしたいのですが、 タイミング次第では、失礼に当たると思います。 稼働日計算で、明日が面接日から10目になります。 いつ頃、お問い合せの連絡を差し上げるのが良いのでしょうか。 また、結果を頂けるまで待ちの姿勢を徹底するのが得策なのでしょうか。 長文・乱文にありますが、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 面接の連絡待ち

    アルバイトの求人にネットで応募しました。 自動返信のメールには「面接日時を追って連絡いたします。」と記載されていました。 応募してから3日たちますが、未だ連絡がありません。 実は、以前にもこの企業には応募したことがあり、 連絡を待ち続けていたのですが、応募から数日たった日に 「募集人数に達したため、採用は見送らせていただく」という内容のメールが届き、 面接さえ受けることができませんでした。 そのため、今回も面接日時の連絡がないので電話で問い合わせをしてみようか迷っています。 連絡すると言われているのに、それを待たずに問い合わせすることが失礼にあたらないかと心配です。 このまま連絡を待つべきか、問い合わせをしてみるか、どちらの方がいいでしょうか。

  • 派遣会社の求人掲載終了後の面接

    派遣会社へ登録中の者です。 数日後に派遣会社を通して契約社員の面接を受ける予定なのですが 現時点で派遣会社の求人検索でその求人が掲載を終了しています。 掲載終了後に面接ってありえるのでしょうか。 もうすでに他の人に決まったのに、消化試合のように一応面接だけ 行うということなのかな、とふと疑問に感じました。 日時のお約束をしていますのでとりあえず訪問はするつもりでいますが 期待をしない方がよいのかもしれないので、もしこういった事情に 詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 面接が怖いです。

    会社を退職後来月で一年経とうとしています。 人間関係が理由で退職してしまいました。 製造業です。 仕事上のストレスから退職後は本当に無気力状態になってしまい何もする気になれず数カ月経ってしまいました。 この先働かなければ人間駄目になると思いハローワークや求人誌で仕事を探しました。 求人を出している企業さんに電話で問い合わせをする勇気はあるのですが・・・面接をすることが正直怖いです。自分でも情けないです。いい年して(30代後半 男性) ハローワークの相談窓口に出向くのも怖いです。(相談する=面接に行くと考えこんでしまっている) 仕事を始めるにはまず面接を受けなくてはなりません。自分でもわかっているのですがいざとなると面接が怖くて仕方ありません。 派遣の顔合わせ(面接)も数社経験しました。営業の方が付き添うかたちだったのでどうにか面接はできましたが(ものすごく緊張した)派遣という働き方、将来性、正社員でないなど自分で考えてしまい結局辞退してしまいました。 面接が怖いというのは自分で何かの病気なんでしょうか? 人前で話すことすら緊張してしまっている自分がいます。 どんなことでもよいのでお話を聞かせてください。 批判はご遠慮させて下さい。すみません。

  • 転職の面接日時連絡催促

    転職活動中で、地方から東京へ行きます。お金がかかるので、できるなら一度に2社受けたく、1社からは「この日でよかったら、連絡ください」と言われてるのですが、もう1社から連絡がありません。この場合、2社目に面接日時の連絡を「日時決定しましたでしょうか?」と催促するのはおかしいでしょうか?2社目は他の転職者との間でも面接の調整中のようですが、1社目との面接日時が迫ってます。こちらの事情ではありますが、非常識でしょうか?こちらの事情まで説明する必要はないと思いますが。

  • 面接で給与のことを聞かれたら?

    現在、転職活動中です。 今度、求人誌で応募した会社の面接があります。 もしも給与について聞かれた場合、どのように答えたらよいのでしょうか? 先日、別の会社の面接で、給与の希望をたずねられ、 うまく答えられませんでした。 未経験の職種への転職なので、私は 「御社で働かせていただけることを第一に考えておりますので、特に希望はありません」 と答えようと思っているのですが、 これでは意欲がないと思われますか? 例えば求人誌に載っている給与が18万円だとします。 その場合、 「可能であれば、前職と同程度の20万円程度を希望しています」 などと答えるのは、未経験なのにおかしいでしょうか? 2万円という金額の違いも多すぎでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 前から探していた職種に面接に行きたいのですが・・・

    今日たまたま求人の広告に目を通していたところ 前からの憧れというか自分の探していた職種に募集があったので面接に行きたいのですが普通なら電話して面接希望をするのですが現在、私はパートで働いているのです。 今の職場には失礼なのですが今回募集していた所に面接に行ってみて話しを聞いてみたいですが(実際、経験者歓迎とあるし初めての職種なのでほぼ無理だと思います) やはりこういう行動は辞めた方が良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トナーカートリッジの回収センターに連絡をしても引き取りが来ない場合、以下の方法を試してみてください。
  • まずは回収センターに再度電話して引き取りのステータスを確認しましょう。引き取りに関する問題が発生している可能性があります。
  • もしそれでも解決しない場合は、メーカーのカスタマーサポートに連絡して問題を報告しましょう。メーカーに直接連絡すれば早急に対応してもらえる可能性があります。
回答を見る