• ベストアンサー

TVチューナー(MTVX2004HF)の音が出ないです・・

タイトルのとおり音が出ません。 使用しているマザーはギガバイトの8GPNXP Duoで外部接続しようとしているのですが、とりあえずチューナーからの出力は出てるみたい(スピーカーで確認)で、どうやらマザーにうまくライン入力出来ていないようなのですが、どのようにすればよいでしょうか? 再生のデバイスはC-Media Azalia Rear Panelって書いてあります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.2

ライン入力への正しい接続ができてないのでは? CD入力に接続してるとかはありませんか? サウンドドライバの最新版のインストールも試した方が良いのかも>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161749
noname#161749
回答No.1

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm は確認されてますよね、 C-Media Azalia Rear Panelってのは使ってないので不明なんですが、 ライン入力とかの設定はコントロールパネルのサウンドからおこなうはずなので、 上記のURLと同じだと思いますが。

dama10
質問者

お礼

はい。確認しました。コントロールパネルのオーディオデバイスのプロパティでボリュームコントロールってのを開くとラインインの項目がないのでこの辺が怪しいと思うのですがどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーから音が出ない

    AV528というスピーカーと自宅のPCを光角型端子で接続したのですが、音が出ません。液晶パネルと一体型のスピーカーからは音は出ます。デバイスが「C-Media Rear Panel Audio」しか表示されません。どうすればいいのでしょうか…誰かお願いします。

  • tvチューナーを取り付けたら音が大きすぎる・・・

    この度初めてTVチューナーというものをつけてみたのですが、製品名はバッファローのPcastTVというものです。取り付けて、アンテナもつないで、チューナー側の音を出力する緑の穴?と元からスピーカーにつないでる緑の穴の隣についている穴にそれをつなぐ線をつないで見たら、一応音は出るのですが、音が割れるくらい大きいんです・・。スピーカーを調整して最小くらいにしてやっとちょうどいいくらいで、ボリュームコントロールでもメモリをほとんど一番下までもっていってるくらいです。でもそうなると通常のパソコンから出す音が小さすぎて聞こえません…、ごめんなさい。ほんと初心者で自分ではわかりやすく説明してみたのですがよくわからなかったらごめんなさい。グーぐるなどをつかって検索してみたのですが、そのチューナー自体の起動音が大きい等という検索結果は出るのですが、私のはそうではなくて、TVを見ようとしたらその音があまりにも大きいんです。アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、チューナーの設定に音声の大きさを調整するような項目はありませんでした。

  • リアからもフロントの音を

    フロントとリア(または別のジャック)のジャックにスピーカーをつなげ、2ch音源で両方から同じ音を出したいのですが、Windows上(ソフト)でなんとかならないでしょうか。 デバイスのプロパティからスピーカーフィルを使ってみましたが、リアからはサラウンド用のモノラルらしき音が出てきてしまいます。 再生デバイスはRealtekHDAudioです。

  • windows7で音が出ない

    家のPCにwindows7をクリーンインストールしたところサウンドデバイスにドライバーはあたっているのに出力端子にスピーカーをつないでも全く音が出ません。 しかしヘッドフォン端子につないだら音がでます。 何か解決方法はないでしょうか。 スペック CPU Core2Duo E7200 メモリー DDR2 800 2GB VGA オンボード OS windows7 Professinal 64bit マザーボード ECS G31T-M(V1.0)

  • 内蔵型TVチューナーをつけたら音が…

    AOPENのVA1000POWERというTVチューナーを購入し接続しました。最初はTV視聴もその他のサウンド関係も問題なかったのですが、ある日突然スピーカーからブツブツブツ…と音がでるようになってしまいました。調べたところ、TVチューナーからPCにつないでいるコード(PC側のラインイン?)が原因で、それを抜くと音がしなくなります。所が、当然ながらTVは映像が出ても音が出なくなります。最初には問題無かったと言う事は、この接続部の故障でしょうか?または、TVチューナー側に問題があるのでしょうか?確かに、TVチューナーのアンテナを挿す部分とサウンド出力部分の挿す所があまりにも隣接していて、両方とも無理矢理挿している感じなのですが…

  • 背面パネルに差し込んだ時だけ音が出ない

    自作PCがようやく正常に立ち上がり、ほっとしているところなのですが、 ケースの背面パネルにスピーカーのケーブルを差し込むと音がまったく出ません。 前面パネルにある差込口に入れたときは正常に音がでます。 サウンドドライバは正常にインストールでき、デバイスマネージャでも 「正常に動作しています」になっています。 マザーボードで何か設定しなければいけないのでしょうか? マニュアルを読んでも特に設定項目が見当たりませんでした。 差し込むところを間違えているかと思い、マイク入力やライン入力の口にも 挿してみたんですが、だめでした。 マザーボード:AopenMX46L スピーカー:外部電源供給の安いものです アドバイスよろしくお願いします。

  • サウンドカード増設で音がでない・・・

    sonyのメーカー製PCにonkyoのSE-90PCIを増設したのですが、増設したサウンドカードから音がでません。コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの既定のデバイスも切り替え済みで、デバイスマネージャーでも正しく認識されています。BIOSにonbord azalia controllerという項目があったのでオフにしたのですが、オンボードのほうが鳴らなくなるだけで変わりませんでした。光出力のライトがついているので通電はしているようです。スピーカーにはRCAケーブルをステレオミニジャックに変換してアンプを通さずにそのまま接続しています。 分かられる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 音がでるのに全ミュートのチェックが取れない…。

    いつもお世話になっております。 ボリュームコントロール(画面右下にでるWindows標準のもの)がおかしなことになってしまいまして、どうあっても解決しないので皆さんのお力を是非お貸し下さい。 1、前日問題なかったのが翌日PCを立ち上げると右下のボリュームマークに【全ミュート】のマークがついており、ボリュームコントロールを開き、【全ミュートにチェックが入っていたので、クリックして取ろうとしても取れない】(何回押しても取れません…) 2、音が出ないのかと、リアルプレイヤー、CD、DVD、ゲーム等を試してみるものの、全て音は問題なくでる。音は出るが【右側のスピーカーから一切音が出ない】 さらに、ボリュームコントロールのバランスを右側にすると、音はでなくなってしまう。 3、デバイスマネージャーは特に問題はなし(素人目で!マークがついていないのを確認しただけです) 4、【オーディオプロパティの調整】をクリックして、出てきた画面(サウンドとオーディオデバイスのプロパティ)でも【ミュートにチェックが入ったまま何度クリックしてもチェックは外れない】 5、【サウンドとオーディオデイバイスのプロパティ】画面で何も【変更せずにキャンセルを押す】と【音が出なくなる】何故かわからないんですが、それで再び画面を呼び出してミュートをクリックすると【ミュートのチェックは外れないものの音がでる】、ただし【適用→OK】以外の手順を踏むと、再び音は出ない。 6、デバイス名(?)が【C-Media Azalia Rear Panel】となっており、これをフロントパネルに変更すると、ボリュームコントロールのバランスを右側にしても音は出る(左側のスピーカーから出るようになるだけ)ようになるが、何故か【ボリュームを最大にしても小さな音になってしまうえに、右側のスピーカーからは相変わらず音はでない】

  • ヘッドフォンをつなげたらスピーカーから音が出ないようにするには?

    PCケースについてるフロントオーディオコネクタにヘッドフォン端子をつけたら、リアのライン出力につないでるスピーカーから音が出ないようにするにはどうしたらいいですか? ケースはAntec NineHundred(一番初期のやつ) マザーはGIGABYTE GA-G33-DS3R を使っています。

  • USB5.1chオーディオアダプター

     今年1月に購入したDELL Dimension4700Cを使っています。今回、LAOSのUSB5.1chオーディオアダプターを接続したところ、CD(WMP10)と付属のTVチューナー(BUFFALOPC-SMP2E/U2)から音声が出なくなりました。  4700C付属のスピーカのライン出力端子をUSB5.1chオーディオアダプターに挿しています。  DVDの再生とマウスクリック音やエラー音などはスピーカーから音が出ています。しかし、CDとTVチューナではスピーカーから音は出ずに、ヘッドホン端子に挿したヘッドホンから音が聞こえます。  LAOSの説明書の通りにコントロールパネルの「差温度とオーディオデバイス」から規定の再生機器をC-Media USB deviceに設定しても状況が変わりません。何がおかしいのか状況が掴めません。解決法があればご教授願います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCからのプリントができない問題について、ご相談いただいた内容をまとめました。PCでのスキャンやUSB保存のデータのプリントはできるが、PCからのプリントだけができない状況です。お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。【FITELwaveAG20R ONU】というWi-Fiルーターを使用しており、回線はひかり回線です。
  • PCからのプリントができない問題について、ご相談いただいた内容をまとめました。PCでのスキャンやUSB保存のデータのプリントは正常にできるが、PCからのプリントだけができません。お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されており、【FITELwaveAG20R ONU】というWi-Fiルーターを使用しています。回線はひかり回線となっています。
  • PCからのプリントができない問題について、ご相談いただいた内容をまとめました。PCでのスキャンやUSB保存のデータのプリントは問題なくできますが、PCからのプリントだけがうまくいきません。お使いの環境はWindows10で、無線LANを介して接続されており、【FITELwaveAG20R ONU】というWi-Fiルーターを使用しています。回線はひかり回線のようです。
回答を見る