• ベストアンサー

電話の呼び出し音を・・・

現在我が家では、親機をリビングに、子機を自室に置いて使用しています。が、寝室からビング及び自室までの間に数枚の壁が有る為、就寝中に大事な用件を逃す事が多々あるんです。 身内に病人を抱えているので、いざというときに駆けつけられないと困るので何とかしたいのですが、電話機が古い為子機の増設ができない状態です。 子機の増設以外でいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

呼び出し音だけでよければ、「トーンリンガー」と呼ばれる、単体のベルがあります。  タバコの箱くらいの大きさで、電話の着信があると ベルが鳴ると同時に、パイロットランプが点滅します。  ただし、これで通話はできませんので、電話機までは足を運ばなければなりません。  壁のモジュラージャックから分岐して接続可能ですから、工事の資格がなくても取り付け可能です。  参考URLのソニーの製品は、すでに生産完了のようですが、他社製品で入手可能かも知れません。

参考URL:
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1978&KM=TL-5
nissa38
質問者

お礼

有り難うございました。着信がわかればいいので、教えていただいた物を試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

考えられる方法をいくつか挙げてみます。 1.親子電話をもう一組用意して親機を並列接続する。     FAXや留守電機能を使うときにはタイマー(ベル回数)の調整が必要です。 2.寝室まで配線を延長して単独の電話機をつける。     親機と単独電話機は並列接続する。 どちらも結構大変ですね。一番いいのは電話機を子機2つのものに交換する事ですが 出費も大変ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

電話機が古くて、尚且つ不便なことがあるのなら買い替えするのを選択肢に入れるべきでしょう… うちは二世帯住宅で電話回線が2本入っていて、1階の電話機には子機2台(1階義父母寝室と2階子世帯リビング)、二階はFAX+子機二台(リビングと寝室)です。どうしても出られないときにはFAXして!とお願いしておくと急ぎの用件は送ってもらえるのでそれほど不自由ではないと思っています(相手にはどうだかわからないけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Naito
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.2

子機が無線の携帯式なら、自室にあるのを寝るときだけ持ち運べば解決しますが、子機も電話線ときっちりつながってるから困ってらっしゃるんですよね。 身内に病人を抱えておられるということなので、 これはもう新しい子機付きの電話を購入するしかないのではないでしょうか。 5万円もだせば、子機2つ3つついた電話機買えると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子機を持ち歩けばいいんじゃないかなぁ 子機ってコードレスじゃないの? もし、有線なら、その線を延ばすとか。 以前、10mのコードを使って、持ち歩いたこともありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コードレス電話の誤反応について

    居間に受話器がコードレスタイプの親機を置き、2階の寝室にコードレス子機1台を設置しています。 子機で電話をかけると、親機の液晶ディスプレイが点灯し、使用している子機の表示が出るようになっています。 昨日、ふと見ると親機のディスプレイが点灯し「子機2(寝室設置の子機番号)」の表示がされていました。 が、その時2階にはだれもいませんでした。 2~3秒ほど点灯して消える、を2回繰り返して何事も無かったようになりました。 このような誤反応はよくあることなのでしょうか。 気持ち悪さをすっきりさせたいのでどうぞよろしくお願いします。 ちなみに電話機はサンヨーのSFX-HPW41というタイプです。

  • 電話が使用できません。

    電話の子機が 通話圏外になっていて、利用できません。 説明書通り色々操作してみて、子機増設の設定をすると改善されるとなっていた為やってみたが、親機本体の子機増設モードが選択できない状態で操作できません。どうしたらいいのか教えてほしいです。 電話が使えない為、早急に連絡頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • コードレス電話の子機の干渉

    以前、コードレスFAX電話機の電波障害を御相談させて頂きました。その時に「増設端子に繋いだ電話機からリモート出来る機種があります。」とのアドバイスに従い増設端子(停電時の電話接続端子)にもう一台コードレス子機付きの電話をつなぎました。親機/子機間に電話線をひく事が出来ないためです。 【FAX電話親機】------------【FAX電話子機】     |←停電時用電話接続端子     |   【コードレス電話親機】----------------------------------【コードレス電話子機】                 ←この間が離れています→ この、増設分のコードレス電話親機/子機は調子が良く充分に電波が届きました。 しかし、困った事に、着信の3~4回に1回、この子機が鳴らないのです。コードレス電話は通話のたびに電波を切り替えて交信すると聞きましたが、これは本来のFAX電話機の親機/子機間通信との電波の干渉なのでしょうか? 何らかの対策がございましたら、ご教授をお願い致します。

  • 電話の子機の増設方法

    お世話になります。 SHARPのFAXコードレス電話機UX-T25CLに子機UX-KT25CLを増設したいのですがどのように設定したらよいのでしょうか? 現在親機1+子機1ですが、同型式子機1を増設したいという質問です。よろしくお願いします。

  • ひらいてネットでの電話機の接続

    現在新築を検討中のものです。 ナショナルのひらいてネットを4部屋(親機1・子機3)に付けるのですが、親機と子機の事で質問です。 ランケーブルはルーターから親機のラン端子に3本挿すのは理解できたのですが電話機は親機に接続しないでも問題ないのでしょうか? 予定ではリビングに親機を設置→モジュラージャックにスプリッタを通さずモデムを繋ぐ→モデムとルーターをlan接続→ルーターから親機にLAN接続×3。 これで4箇所でネット接続はokだと思うのですが電話機は子機側の1つに接続したいのです。 (1)電話機はスプリッタを使用せず子機に接続しても問題なく使用できるのでしょうか? (2)上記接続でネット接続はokでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 親子電話の子機って?

    子機増設可の電話機を使っています。増設する場合は親機の説明書にある品番の子機しか使用不可能ですか? メーカーが違っても、規格の何かが(?)合致すれば使用可能ですか?それとも汎用性はあえて除外された独自の規格が常識の世界なのでしょうか?馬鹿な質問で申し訳ありませんがご存じの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電話機を変えたいけど…~最近の電話機事情~

    我が家の電話機は、SONYのSPP-C77PKGという製品です。子機2台付きの触れ込みで購入しましたが、7年選手ということもあり、以前より通話感度が悪くなる(受話音量が小さめ・切れることがたまにあるなど)などの不調が出始めています。 また、機能的にも子機間通話ができない(トランシーバー式による片方向通話機能すら無い)、子機増設は店に頼まないとできない(最近の機種は電話機で設定するだけ)、ネームディスプレイやキャッチホンディスプレイに対応していないなど、時代遅れ感もかなり漂っています。 そんなわけで、壊れ次第買い換えようと思っていますが、子機2台付きで双方向子機間通話ができ、かつ親機に液晶ディスプレイも付いて、1万円台はないのでしょうか? 買い替えはいつになるか分かりませんが、最近の電話機事情が不明なだけに、参考にしたいです。

  • 6台以上子機増設可能な家庭用電話機を探しています。

    家庭用電話機で6~8台まで子機を増設できる電話機を探しています。ほとんど全部親機含め4台なのでお詳しい方、情報がありましたら教えてください。

  • 自分の部屋に電話の子機をつけたいです。

    我が家では、PW38CLというパナソニックの電話機を使っています。 親機と子機の各1つづつしか無いため、 とても不便です。 私の部屋に、子機をとりつけたいと思うのですが、 なにをしたらいいのか分かりません。 まず、新しく買う子機は、同じパナソニックの同じ種類じゃないと だめですか? 工事に電気屋さんをよぶ場合、どれくらいの予算が必要ですか? その道に関して、詳しい方、教えてください!

  • 新築 ドアホンについて

    新築 ドアホンについて 昨日、マイホームの新築工事が着工しました。 図面を見て、新居がどんな感じか考えていてふと思いましたが、ドアホンって2階まで聞こえるんでしょうか? 玄関ドア横に子機があります。リビング内(リビング階段で階段収納のリビング側の壁)にモニター親機がついています。 部屋の南東に階段、部屋の東中央にモニターです。 1階に関しては問題ないですが、2階の寝室、寝室内の書斎(部屋)や子供室(最悪聞こえなくてもよいかな) にいるときに聞こえるものでしょうか? パナソニックの最低ランクのドアホン、モニター親機が標準ですが、SW231KLのワイヤレスモニター子機つきにしようか、どうしようか考え中です。 モニター親機、玄関子機に関してはあまりこだわりなく通話とモニターで外の様子が見れればよいです。 1階のモニター親機の音が聞こえるのであればそれで構いませんし、聞こえないのであればまた追加になりますが変更を考えてます。(できれば費用は増やしたくない) 呼出音増設用スピーカーでも用は足りますが、見た目がどうも。。カタログに載ってた外観なんか古臭いような。。 しかし費用はかなり安くすみそうです。 ドアホンアダプターで加入電話の子機で対応するか。。しかし余計な配線が見えてしまいそうな。。配線があまり見えなければこちらでも可かなと。 私(夫)としては2階には書斎があり休日日中そこへいると思います。妻が仕事でいないときなどに困るかなと思いまして。 延床44坪、総2階です。 書斎は2階の南東にあります。 わがままばっかりですが、どの方法がいちばんよいでしょうか?