• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀が終わった後のお礼に関して教えて頂けますでしょうか)

葬儀後のお礼について知りたいこと

kyonkitiの回答

  • ベストアンサー
  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.2

新年からのご葬儀、大変でしたね。 お返しのお品に関しては、同じものを追加せず、デパートなどで、金額や相手によって個別に選んでいいと思います。その場合は、四十九日終了を目安にお送りします。 デパートによってカタログや、お勧めのお品があると思いますが、数によっては、担当の方が付く場合もありますので相談してみたらいかがでしょうか?お品をお送り終わったあとでも、香典を頂く場合もありますので、電話一本で追加ができるように手配しておくと良いかと思います。 お品は、不祝儀の場合は、タオルや、シーツなど、記念になるものというより、無難なものが多いようです。その際、印刷されたお礼状を添えてお送りします。職場などでまとめていただいた場合などは、お菓子などを人数分以上お送りすると良いかと思います。 また、その後のご挨拶に関しては、お返しの際にお礼状が添えてあるのなら、またあえてお礼状をお送りする必要はないと思います。葬儀の際に忙しいのはお互い様でわかっていることだと思います。 また出社したときや、何かのついでのときに、口頭でお礼を言う程度で良いのでは?と思います。 なかなかお話できないようでしたら、お手紙などでも良いかと思いますが、更なるお手紙などがなくても失礼にはならないと思いますし、お中元や、暑中見舞いなどのついでに、書き添えてもいいと思います。

hawaieikitai
質問者

お礼

お礼の文が大変遅くなりました。 三人の方、本当に有難うございました。 三人の方のお答えを参考にさせていただきながら いろいろと、決めることができました。 一人ひとりに、きちんとお礼を書くべきところですが 三人の方に、同じ気持ちをこめて 心から感謝しています。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 葬儀の花のお礼は

    母の葬儀に友人からお花が届きました。式には参列できないかたです。 お礼状を書いて送ろうと思いますが、この場合、お花のお礼になにか香典返しのようなものと一緒に送った方がよろしいのでしょうか。 それとも、お礼状だけでのほうが失礼がないのでしょうか。 はじめてのことでまったくわからないので教えてください

  • 葬儀の返礼品を渡すかどうか

    祖母の葬儀に私の所属会社の部署(7名程度)から部署名で弔電を頂きました。 葬儀への参列、香典は頂いておりませんが葬儀の返礼品を部署員に渡すべきでしょうか? 私は出社時に弔電へのお礼を述べる事ですまそうと考えていますが、失礼に当たらないでしょうか?

  • 葬儀の供花の代金は?

    葬儀で参列者から供花を捧げて貰ったのですがその代金を遺族が受け取りたいと希望したところ花屋及び葬儀社関係から拒否されました、そもそも供花は故人に捧げた物で葬儀社に捧げた物では無いと思います、香典は遺族に貰いましたが供花や供物の代金は遺族に係わらないのでしょうか?横領で訴えようと思ってますが勝算はあるでしょうか?

  • 会葬御礼を送るか否か?

    年末に母の葬儀があり、遠方に住む私の友人から 供花と香典をいただきました。 供花は共通の友人を介して喪主経由で手配、 香典はその友人が通夜参列の際に代参してきてくれました。 他に香典を代参でいただいた方へは、代参者に会葬御礼の品を そのままお持ち帰りいただいたのですが、この友人だけ遠方 と言うこともあり、代参者にお願いしても配送手配が必要になる ことから、こちらから直接送ると言いました。 そこで質問です。 1)会葬御礼の配送手配は、到着が松の内を避けるよう手配したほうが  いいでしょうか? 2)会葬御礼に供花の領収書を同封しても構わないでしょうか? 3)それとも香典返しをするなら、会葬御礼の送付は不要でしょうか? 取り急ぎ、葬儀翌日に御礼のメールを送りましたが、 喪主からの挨拶というより(そもそも喪主は兄なのですが) 友人として少しフランクな文面にしました。 会葬御礼は参列者のみとの考えもあり、忌明けに改めて香典返しを 送るつもりでおりますが、そこまで待つと時間が経ちすぎでは・・・? とも思い、取り急ぎ会葬御礼を送ったほうがいいかな?と考えていますが、いかがでしょうか? 皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。

  • 葬儀後の会社へのお礼の挨拶ないようについて

    昨日で祖母のお通や・葬儀が無事終了して 明日会社に出社します。 その際、会社から代表して香典や弔電を頂いたのですが、その時の朝の朝礼でのお礼の挨拶はどのような 内容ですればいいえしょうか? 具体的なあいさつ文を教えて下さい。 よろしくお願い致します

  • 葬儀後のお礼状と香典返しについて

     先日父が他界し、葬儀を行いました。  その際に主人方の親戚からお香典をことづけにて頂きました。参列に来てくださった方同様、お香典返しをするつもりですが、その前に礼状をお送りしてから後日お香典返しの品をお送りする方が良いのでしょうか?  また弔電を頂いた方へは礼状だけで良いのでしょうか?  入院中にお見舞いを頂き、今回お香典をくださった方へは、その合算の額に相当するお香典返しを送るのでしょうか、それともお見舞い返しはお見舞い返しとして、お香典返しはお香典返しとしてそれぞれお送りするべきでしょうか?

  • お花と香典両方はくどいですか?

    友人と知人の間くらいの方が亡くなり 都合がつかず葬儀に参列できないため 友人と連名でお供花と弔電を送ることになりました。 てっきり香典も連名で送るものだと思っていたら お花を送ったから香典は送らないとの伝達がきました。 私自身は、お花や弔電は参列できないから送るものであって 香典は香典として別途送るつもりでいたのですが 必要ないのでしょうか。 お花が香典代わりになるのであれば、友人間で決めたことに足並みを乱しても…と思うので 香典は送らないでおこうと思うのですが 一般的にはどうなんでしょうか。

  • 葬儀と四十九日の御礼状・香典返しについて

    先日、父が亡くなり、身内親族のみで葬儀をとりおこないました。 その際、親戚の方々よりお香典を頂戴しましたが、お香典返しは四十九日明けてからでもいいのではという叔母からのお言葉もあり、お香典返しはしておりません。 親戚の内、何名かは四十九日にも参列してくださいます。 四十九日法要のあと、会食はしますが、葬儀の際のお香典返しもまだしていないのに、四十九日のお返しは用意したほうがよいのでしょうか? また、お礼状についてですが、葬儀・四十九日とも参列してくださった方にお礼状を書く際、 四十九日法要を行う日時などをご案内する手紙を出したときに葬儀のお礼は書いたのですが、 どのような文面で書くのがよいのでしょうか?

  • お通夜参列のお礼 弔電のお礼

    お通夜参列のお礼 弔電のお礼 ゴールデンウィーク中に父が亡くなり、沢山の友人から参列していただきました。 また弔電も頂きました。 もちろん参列して頂いた方には会葬御礼を当日にお渡しし、49日にお香典返しをする予定ですが、すぐに参列のお礼を携帯メールで出したいと思いますが、失礼ではないですよね? また弔電のお礼もメールでと思っていますが、メールでは失礼でしょうか? 会社の方で参列頂いた方には、出社時に一週間お休みを頂いたお礼のお菓子を配る時に、口頭でお礼を伝えようかと思っています。

  • 葬儀後のあいさつについて

    葬儀後のあいさつについて 先日父が亡くなり葬儀が無事終わりました。 父の会社の人たちの参列者に加え、 私の会社の方々も参列してくれました。 そこで質問なのですが、 私こういう常識が抜けているみたいで全く分かりません・・・ 明日から出勤なのですが、 1.私の会社のほうで着て頂いた方への挨拶回りはしたほうがいいのでしょうか。   香典返しは35日後以降又は49日以降と聞いているのでそれとは別に・・・ 2.弔電を頂いたのですが   各部署から弔電を頂いたのですがもしあいさつ回りをするのにその部署の上司に挨拶するだけでいいでしょうか・・・ 3.社長からも弔電と香典が来ていました。   住所が会社だったのですが、あいさつ回りをしたとして香典もまた日を改めて手渡しという形でしょうか? 4.初めてのことで・・・挨拶の仕方は一般的にどのような形でやるのでしょうか>< 非常識な私にご教授よろしくお願います。。。

専門家に質問してみよう