• ベストアンサー

DO KIDS5 について、ご意見を聞かせてください。

KOKOA2004の回答

  • KOKOA2004
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

#1です。 ちなみに家はエレベーターなしの 2Fですがあまり苦痛とは思いません。

mama_tamago
質問者

お礼

KOKOA2004様、再度お答えありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新生児とのスーパー

    現在生後1ヶ月半の男の子のママをしているものです。 生まれて少しの間は毎週主人の休みの日にまとめて1週間分の食材をスーパーで購入していたのですが、そろそろ1人で子供をつれて外へ出かけようと思っているのですが、皆さん子供をつれてスーパーへ行く時はベビーカーを押していると思うのですが、ベビーカーを押しながら買い物カゴは押せないし、かと行ってカゴを持ちながら、片手でベビーカーを押してると商品が取れないし・・・と、どうしたもんかと思っています。。。抱っこひもは両手があくので一番いいと思うんですが、抱っこ紐をしながら買い物をしてる人を見たことがありません。皆さんご主人と一緒に買い物をしてるんでしょうか? 1)一体歩けない赤ちゃんを連れて、皆さんどうやってお買い物をされてるんでしょうか? 2)買い物カゴの座るやつにはいつ頃から座らせることができますか? 3)生協など、宅配スーパーを利用させてる方、使い勝手はどのような感じですか? そんなこと自分で考えて!という様な内容なのですが、世間の奥様方はどうやってるのか知りたくて投稿しました(>_<)

  • 抱っこ紐とベビーカーのおすすめ教えてください

    11月に出産予定の初たまごママです。 抱っこ紐とベビーカー購入で目移りしてます。 (1)抱っこ紐 ・不器用なので着脱が簡単なもの(スリングは考えていません) ・新生児から使えるタイプ(4WAYは便利なのかな?) ・オークションでの購入も検討 (2)ベビーカー ・あまり乗らないのですが車があります。隣市の義母宅へ行くときにチャイルドシートが必要なのでベビーカー兼用を検討してます。 ・チャイルドシートはせいぜい月に2~3度しか使用しないと思われるためレンタル・単独購入は考えていません。 ・近所のスーパーは狭いのでベビーカーでの買い物は逆に不便だと想像できるので買い物以外のお出かけ用になると思います。 ・新品での購入を検討 商品を見てるとどれも良く見えてしまって困ってます(苦笑) 先輩ママたちの経験談からお教えください。 宜しくおねがいします。

  • ベビーカー購入、迷ってます

    現在3ヶ月の子どもがいます。 アップリカのA型ベビーカーを譲り受けましたが、大きくて車輪の回転も悪く、新しくベビーカーを買おうか迷っています。 最近寒いのと、ベビーカーも操作が大変なことから、散歩に出ることはほとんどありません。買物は抱っこ紐、移動はほとんど車です。1人目の子どもですが、2人目も2,3年のうちには・・・と思っています。 今からベビーカーを購入するとしたら、AB兼用・B型・バギーのどれがおすすめですか?また買わないという方法もあると思いますがどうですか?

  • 現在二ヶ月 お勧めのベビーカーありますか?

    いつもお世話になっています。 現在二ヶ月(生後70日)の赤ちゃんがいます。 当分ベビーカーは必要ないと思い、コンビの4wayの抱っこ紐を購入し 横抱きで出かけていたのですが 5キロになった今重みで肩が痛くてたまらずベビーカーの購入を考えています。 妊娠時に購入するのを悩んでいたのはチャイルドシートやカゴ?になるのが魅力だった4way(5wayだったかな?)の コンビのグランパセオ600という物だったのですが、今チャイルドシートを持っているのでどうかな~と思っています。 行動範囲と言えば遠出は車です。 スーパーは本当に近いので抱っこ紐でいいのです。 ベビーカーは子育て施設に行く時に(週1程度・徒歩20分弱)使おうと思っています。 立て抱っこが好きなので首は少ししっかりしてきましたが、首が座ってからの方が 選択出来るベビーカーが増えたり、その分いいベビーカーがあるのでしょうか。 お勧めのベビーカーを教えてください。 また購入について気をつける点があれば教えてください。 (近くの店舗は西松屋、トイザラス、ベビーザラスがあります) 宜しくお願いします!!

  • ベビーカーの購入について

    現在妊娠7ヶ月です。来週には8ヶ月に入るので、そろそろ出産準備を・・・と考えております。 そこで質問なのですが、出産準備としてベビーカーは必要でしょうか??昨日ベビーざラスに行ってみたものの、決めかねてしまい結局買わずに帰ってきました。 自宅には車はなく、主人の実家が目と鼻の先なので、そちらの軽自動車を毎週末使用させてもらっております。私自身が平日車を借りに行って使う事はないです。(あくまでも週末のみで、運転も主人のみです)もちろんチャイルドシートは購入予定です。 平日は私が近くのスーパーに行く程度(徒歩5~10分位)なので、ベビーカーを押してスーパーのかごを持って買い物・・・と考えると抱っこ紐の方が便利かな??と思っております。 自宅は東京都内ですし、病院へも(1ヵ月検診等)電車ですので(病院の最寄り駅はバリアフリーではありません・エレベーターなしの階段のみ)やはり抱っこ紐の方が便利??と思っております。 AB型を購入予定だったのですが、7ヶ月まで待ってB型でも良いのかな?と考え直しております。 この様な状況でベビーカーを今から準備しておいた方が良いのか、7ヶ月まで待ってB型を購入した方が良いのか是非アドバイスお願い致します。

  • ベビーカーのステップについて

    ベビーカーにつけるステップ(上の子を立たせておくもの)のことで相談させてください。 つけていらっしゃる方は、買い物のとき買い物カゴはどうされてますか? 子供がひとりしかいない時には、ベビーカーに買い物カゴをぶら下げていたのですが ステップをつけたらカゴをぶら下げられなくなります。 カゴを手で持つことは当然考えたのですが 片手でカゴを持つのは重くてしんどい、ということはもとより ベビーカーを片手で運転するのがかなり難しいため、カゴを片手に・・・は出来なさそうです。 そもそもステップをつけた状態での買い物は諦めたほうがいいのでしょうか? 買い物でも使えるようならステップを購入しようかと思っていますが 無理そうであれば、抱っこ紐&ベビーカーでいく予定です。

  • ベビーカーの違いがわからず迷ってます

    もうすぐ3ヶ月になる子がいます。 現在は寒い時期だというのもあり、抱っこひものみでベビーカーを所有していません。 しかし、最近体重が6キロ近くなってきて、買い物をして荷物が増えるとかなりキツイです・・・。 春までベビーカー購入を待とうかと思っていたのですが、肩や腰が痛いので購入したいと思いはじめました。 そこで質問なのですが・・・ 正直、A型(AB兼用)とB型の違いがよくわかりません(^^;) 使える時期が違うくらいしかわかってません。 実際使った方の使用感などの感想をお聞きしたいです。 さらにズバリ、アップリカとコンビのどちらが使いやすいのかも気になります。 ここが良かった、あそこが悪かったなど教えていただけると嬉しいのですが・・・。 ちなみに、 ・車は持っていないので車に乗せることはない ・バスや電車はよく使い、駅は途中までエスカレーターがないのでベビーカーを持ち歩かなくてはいけない ・普段は近場の買い物にでかける程度 ・抱き癖がついていて、ベビーカーに乗せたら泣きそうで怖い・・・ といった感じです。 あと、 ・A(AB兼用)を7ヶ月までレンタルしてBを購入 ・ABを今、購入してずっと使う のどっちにするかでも迷ってます。アドバイスお願いします!

  • 軽いベビーカー希望はB型?バギー?、二人目考えるならAB兼用?と悩んでおります

    もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。(一人目です)現在は抱っこ紐で移動しておりましたが、そろそろ暑くなってきたので、ベビーカーを購入、またはレンタルしようと考えております。 まず私の移動手段は、バスや電車といった公共機関が中心となります。(毎日乗るわけでなくどこかへお出かけするときのみです。)車は主人が通勤に使っているので、車を使えるときは主人がいることがほとんどです。 お店に見に行ってもAB兼用ばかり置いてあるし、お店の人も薦めるのでAB兼用を購入する予定でした。しかし好みのデザインがないことと、思っていたより重たいことが気になり、悩み始めました。 こちらで過去の質問など読んでみましたが、二人目を考えているならAB型を買ったほうがいいという意見を見かけました。それはどうしてでしょうか。私は街でよく見るのは、上の子がベビーカーに乗って、下の子は抱っこというものばかりです。なので、二人目を考えてAB型を薦めるのかよくわからないのです。 やはり二人目を考えておりますので、AB型がいいのであれば、AB兼用で軽い背面式のベビーカーを購入しようかと考えております。 AB兼用でなくてもよさそうであれば、AB兼用のベビーカーを7ヶ月までレンタルして、B型のベビーカーを購入しようかと考えております。 お店に見に行くとAB兼用が多いですよね。バスや電車はたまのお出かけするときだけなので、AB兼用を買ったほうがいいのでしょうか。AB兼用を買ってB型も買うのは、ちょっともったいない気がするんです。それともB型ではなく軽いバギーのようなものを買うのでしょうか。 なんだか長くとりとめのない質問になってしまいました。すいません。ヒントになるようなことでもいいので、教えてください。

  • いただいたマクレーンのベビーカーがあります。

    いただいたマクレーンのベビーカーがあります。 今は10ヶ月でエレベーターなし4階なのでとても使えず、抱っこひもでも不便はかんじていません。 最早で、子供が1歳8ヶ月ぐらいに家を建て、引越す予定です。 そこで、玄関はベビーカーを計算にがっつり入れた計画をしようとおもいますが、 ふと、ベビーカーはいつまで使うのか気になりました。 おとなしいほうで抱っこひもはあまり嫌がりません。 住んでいる所は都市部で車を持つ予定もありません。 こんな状態ですが、ベビーカーを置けるようにスペースをとって、使わなかった場合、無駄になるのでは、、と思いました。 なるべく抱っこひもでいきたいのですが、体力の限界もあるだろうし、第二子もかんがえています。 たとまないでベビーカーが置ける設計にしたほうがいいでしょうか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーを嫌がります。

    もうすぐ10ヶ月になる女の子はいます。 はいはいもつかまり立ちもするようになりました。 今コンビのベビーカー(新生児~3才ぐらいまで使えて、チャイルドシートがついているもの)を使ってるのですが、ベビーカーを嫌がります。 ベビーカーの中で体こど後ろ向いたり横向いたりして、頭から落ちてしまうのではないかと気がきでなりません。ベルトを調節したり、前におもちゃを置いたりして工夫はしているのですが・・・。 抱っこ紐も足をつっぱって出ようとします。 抱っこ紐もともかく、ベビーカーにどうすれば大人しく乗ってくれるようになるのでしょうか? ベビーカーを変えたほうがいいんでしょうか? 周りの子は大人しく乗ってるのに・・・。 買い物行くのにも、お散歩するのにも困ってしまいます。 どうぞご意見お願いします。

専門家に質問してみよう