• ベストアンサー

口座はいくつまで持てます?

郵便局でぱるるの口座はいくつまで持てるのでしょうか? 今現在、たぶん二つ?持っているのですが。二つとも実家の住所です。 引越し先の住所で新しく口座を作りたいのですが、実家で作った通帳は破棄しなければ駄目なんですか?別に破棄してもいいのですが・・・。1円しか入ってませんし・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

元・郵便局員です。 >通帳の再発行から手続きしないといけないとなると、時間がかかるかなと キャッシュカードをおもちでしたら、カードに刻印されている通帳の記番号がわかりますので、再発行にさほどの時間を要しません。 時間がかかるのは、通帳の記番号がわからない場合です。 通帳をお作りになったときの印鑑と、ご本人様と確認できる書類をお持ちになり、郵便局へその旨お申し出いただければ、その場で新しい通帳をお渡しすることができます。 また、印鑑もわからないようでしたら、同時に印章変更の手続きもできますので、併せてお知らせください。 お手続きは、郵便貯金を取り扱う全国どこの郵便局でもできますので、ご都合の良いときにお手続きしていただくとよろしいかもしれません。

takakage
質問者

お礼

すぐできるんですね!それなら再発行も含め手続きをしてこようと思います。 印鑑はあります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pachikuri
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.4

こんばんは、 基本的に一人一口座ですが、 #1#2さんのおっしゃる通りボランティア貯金にすれば、もうひとつ持てます。 さらに裏技的ですが、通常貯金のほかに「通常貯蓄貯金10・30」という2種類も同じ人が持てます。 さらに、「通常貯蓄貯金10・30」のボランティア貯金も作れますので、合計6口座作ることが可能です。 でも一般的な対応は、#1さんの意見のとおり、 ・送ってもらって、住所変更する ・今あるものを解約して、新たに作る のどちらかでしょうね。 どちらも、印鑑と現住所と本人確認ができるものを窓口に持って行けば、簡単にできますよ。

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt00200.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳密にいうと口座は6つまで持つことが出来ますが、通常貯金(いわゆるぱるる・郵便貯金総合通帳)は2冊、国際ボランティア貯金ありとなしの各1冊ずつと考えて下さい。残りの4つは通常貯蓄貯金になりますので、公共料金の引き落としなどが出来ませんので、実用的ではありません。 昨年から1人で複数の口座を持っているかチェックするシステムが出来たため、口座数が規定より多いと解約するよう言われたりするかもしれません。 takakageさんは、2つ持ってらっしゃるのならその口座を使うことをおすすめします。 実家の住所を引越し後の住所に変更するだけでいいのです。通帳の印鑑と本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を持っていけば全国どこの郵便局でも手続きは可能です。 新しく口座を作る場合、口座数のチェックの結果断られるかもしれません。また、新しくキャッシュカードを作ることになると2週間~1ヶ月届くまでかかりますので不便な状態になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35664
noname#35664
回答No.2

ひとつです。 もうひとつ作るならボランティア貯金口座。 郵便局で教えてもらったので間違いないと思います。 >引越し先の住所で新しく口座を 今お持ちの口座で、住所変更の手続きをすればいいだけだと思いますが。 なにか不都合があるんですか?

takakage
質問者

補足

実家の住所で作った方はキャッシュカードはあるのですが、通帳を紛失してしまっているので、通帳の再発行から手続きしないといけないとなると、時間がかかるかなと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomtak
  • ベストアンサー率34% (153/441)
回答No.1

先日、郵便局員さんに訪ねたところ 「一人2つまで」だそうです。 但し、1つは「ボランティア貯金」と言って 利子の何割かを、寄付する形になるそうです。 ・実家の住所で作った物を破棄して、新たに作る ・今、持っている物を住所変更する どっちかではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぱるるの口座間送金について

    私は現在高校1年生です。ここ最近、ぱるる口座への送金のために郵便局に週に1度のペースで行っていました。 3回目ぐらいに行ったときに「ぱるるの通帳もってますか?」と聞かれたので「もっていない。」と答えるとその次から毎回と言っていいほど、口座開設をすすめられました。 私もそろそろ作ってもいいかなと思ったので、母親に聞いたところ、十数年前に作った私名義の通帳があることが判明しました。 この場合、送金機能を付ければ口座間送金ができるのでしょうか? ちなみに、その通帳は私が現在利用している郵便局ではなく、母親の実家近くの郵便局で作った通帳らしいです。 回答お願いいたします。

  • 郵便口座

    この間郵便局の「ぱるる」の口座を作りにいったんですが、すでに親が総合通帳を作っていてつくれませんでした。 そのためカードを作ったんですが(今までは預け入れ以外は窓口専門だった)郵便振替ができませんでした。 これはもっているのが「総合通帳」で「ぱるる」でないからだと思うのですが、振替もできる口座にするにはどうすればよいでしょうか、教えてください。

  • 郵便貯金とぱるるそれぞれ口座開設できますか?

    現在郵便貯金の口座をもっています。別にぱるるの口座を作りたいのですが、だめでしょうか? また結婚して別姓、別住所になりましたが、それで新たに郵便貯金(あるいはぱるる)の口座を作ることはできますか?(旧姓と新姓の2つ口座をもてますか?) よろしくおねがいします。

  • 一般振替口座開設について

    現在私は大学のサークル活動の関係で全国の多くの方と お金のやりとりをしております(主に私はお金を受け取る側です)。 為替による郵送だと事故の可能性があるため、ぱるるは持っているのですが 手数料の安い一般振替口座を開設しようと思い、郵便局へ口座開設に 必要なものを持って行ったのですが郵便局の局員さんに「一般振替口座? なんでぱるるじゃ駄目なの?送金できるように切り替えてあげるから さっさとぱるるの通帳持ってきて下さい。ぱるるを持っている方は 一般振替口座は開設できないんだから。通帳は1人1冊なの」 と言われました。なのですが各所でぱるるを持っていても一般振替口座を 持てるという話も聞きました。実際にお持ちの方もいらっしゃるようです。 実際のところどうなのでしょうか?昔は可能でも現在は不可能ということ なのでしょうか?一般振替口座を持つにはぱるるを解約する他ない のでしょうか?その後も局員さんに話をしてみたのですが「いいから ぱるるの通帳持ってきて下さい」としか返答してもらえず困っており ます。お手隙の際にでもご返答頂けましたら助かります。

  • 郵便局の口座に振り込みをしてもらうには。

    今郵便局のぱ・る・るを利用しています。で相手から、自分のぱ・る・るの郵便局の口座にお金を振り込んでもらうには相手に、自分の通帳に書いてある記号と番号を教えてあげればいいのでしょうか? あと、郵便局の通帳には「通常貯金ご利用の上限額」10000000円と書いてありますが、この金額を上回る金額に達してしまった時はどうするのですか?教えてください。お願いします。

  • 郵便局「ぱるる」口座に送金をしたいのですが

    お世話になります。 インターネットでCDを購入しようと思っているのですが、 郵便局の「ぱるる」口座に送金するよう指示がありました。 私は「ぱるる」に口座を一応持っているのですが、 通帳が実家にあるため、すぐに使えそうもありません。 いつもは「郵便振替」をATMで自分で入力して、 手数料は60円で済ませる方法ばかり取っていたのですが、 もし自分のぱるる口座がなくて、相手のぱるる口座に振り込まなくてはいけない場合は、 どのようにして、いくら手数料がかかるものなのでしょうか。 あと、一応参考ですが、海外送金する機会が多かったので、 「振替口座」なるものは持っていて、すぐに使えることが出来ます。 こちらからでも「ぱるる」には送金できるのでしょうか。 郵便局のHPを見たのですが、少し複雑だったので、 ご経験のある方から情報を頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 郵便局は民営化しても一人、一口座??

     質問(1) 郵便局で持てる口座は民営化しても一人一口座なのですか?     質問(2) ぱるるの口座は持っているのですが訳あって、振込みをするのに通帳に印字を残したくありません。今までは窓口の電信振込みで210円の手数料を払って振り込んでいたのですが、今日行ってみたら手数料が525円に上がってました。 さすがに高すぎるなぁと思うのですが、通帳に印字を残さず安い手数料で振込みすることってできないんでしょうか? 郵便局のHPなども見てみたのですが、よく分かりません><分かる方、教えていただきたいです!!

  • 私の通帳で電信振替は利用できますか

    こんにちは。 先日オークションで商品を落札し、相手先の「ぱるる」の口座にお金を振り込む事になりました。 今のゆうちょの通帳には「ぱるる」と書かれてありますよね。 私が持っているゆうちょの通帳は、昔作った「郵便貯金総合通帳」と書かれた白っぽい通帳です。 通帳の記号は1から始まっています。 通帳を開くと書いてある「ご利用欄」の「郵便振替口座開設」の項目に○がしてあります。 私の通帳で電信振替は利用できますでしょうか? できるとしたら、私の通帳は「ぱるる」なんでしょか? 数年前に引越しをして住所変更の手続きをした際に、郵便局の方に何か言われて別の書類も書いた記憶があるのですが、曖昧で・・・。 電信振替が利用できなければ、電信払込で相手先に振り込むつもりですが、気になりましたのでお解りになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 送金してもらうために口座を作りたい

    オークションで落札者から送金してもらうのに郵便局が手数料が安くて便利だと思うので、オークション用に新しく通帳を作ろうと思っています。 ぱるるの通帳をもう1つ持とうと思って調べたのですが、ぱるるは1人1冊しか作れないと知りました。国際ボランティア貯金を作れば、ぱるると合わせて二つ持てるとのことですが、これを落札者に振り込んでもらう口座として使用はできるのでしょうか? また他にもいい方法があれば教えていただけますか?

  • 自分の郵便口座がぱるるかどうか確認したい

    いつもお世話になっております。 ネットオークションに参加する時には、郵便振替口座がついている ぱるる を利用するのが便利だと聞きました。 そこで自分のもってる郵便局の通帳がぱるるかどうなのか、通帳を見てみたのですが、 どこにも ぱるる などという記載がなく、 私の通帳がぱるるなのかどうか解りません。 通帳の表紙には「郵便貯金総合通帳」郵政省 としかかかれていません。 しかし、通帳の2ページめ、ご利用欄の所には 郵便振替口座・機械振込 の所に○印チェックがついています。。。 これははやり、私はもう郵便振替口座を持っている=この通帳は ぱるる という事なのでしょうか、、、。 非常に初歩的質問で申し訳ありません。この通帳を作ったのは平成7年です。 どなか教えて下さい!

印刷不良
このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DNを使用していますが、FAXを受信して印刷する際に、一部が切れてしまう問題があります。対処法を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J980DNを使用していますが、FAX受信物を印刷すると一番下の部分が少しだけ切れてしまいます。どうすれば解決できますか?
  • MFC-J980DNを使っていますが、FAXを印刷すると一部が切れてしまいます。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう