• ベストアンサー

標準ジャックとIN60

ギターのエフェクターを作ろうと思って秋葉原に部品を買いに行ったのですが、シールドの入力や出力をする3極ステレオタイプと2極モノラルタイプの標準ジャックと、IN60というゲルマニウムダイオードが見つかりませんでした。それらは秋葉原ではどこで売っているでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theisman
  • ベストアンサー率47% (56/119)
回答No.1

ラジオデパートやラジオセンター内のお店に行けばあると思います。他には、千石電商、鈴商といった店でも揃うでしょう。場所は、URLを参照してください。

参考URL:
http://www.hobby-elec.org/map_aki1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • theisman
  • ベストアンサー率47% (56/119)
回答No.2

No.1の補足です。IN60は、かなり入手困難になっていると思いました(廃品種でしたっけ?)。同等品は手に入ると思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EMGピックアップのステレオジャック

    EMGのステレオジャック EMG81や85のピックアップは付属のステレオジャックを使用しますよね? でも、ギターとアンプを繋ぐ殆どのシールドは、モノラルシールドと思います。従い、エフェクターなどの入力端子自体も殆どがモノラルですよね? EMGのピックアップを装着した場合、ステレオシールドを使用する必要があるのですか? 何故、EMG(他のアクティブPU)は、わざわざステレオジャックなんですか?

  • ギターをPCのLINE INにつなぎたい

    エレキギターをPCのLINE INにつないで、PCをアンプ兼エフェクターにしようと考えています。 ギターのジャックから標準ジャック(モノラル)⇔ステレオミニジャック変換アダプタを介してステレオミニケーブルでPCのLINE INにつないでいますが、音が出ません。 確認した状況は以下です。 ・ギターはスタジオでは普通に鳴る。 ・ステレオミニケーブルにipodをつないだところ、PCからipodの音楽が流れるため、入力は正常に行われている。 ・アダプタを標準ジャック(ステレオ)⇔ステレオミニジャックのものに変えても音はでない。 ジャックとケーブルあたりに原因がありそうですが、モノラルかステレオかで違うのは音がでるか出ないかではなく、左右ともに音がでるか、左しか出ないかのどちらかになるはずと思っていたので、音が出ない理由がわからず困っています。 解決策をぜひともご教授ください。

  • ギターエフェクタージャック

    誰でも作れるギターエフェクターに載っていたBMBOOSTERを作りたいのですが、ジャックはモノラルジャックとステレオジャックと書いてあったのですが、べつのページのジャックを見るとモノラルフォンジャックとステレオフォンジャックと書いてありました。 いつも買ってるショップでもモノラルフォンジャックなどしかありませんでした。違いは何なのでしょうか?それからモノラルフォンジャックやステレオフォンジャックでもモノラルジャックやステレオジャックとして使えるのでしょうか?それとも同じなのでしょうか?

  • ギターのライン録り

    エレキギター → マルチエフェクター → アンプ → パソコン(LINE IN) という風に接続しているのですが、なぜかギターの音がスピーカーの片方からしか聞こえません。 ギターはもともとモノラル出力なので、そのせいだと思うのですが、どうすればバランス良く両方のスピーカーから音を出すことができるでしょうか。 アンプからパソコンに繋ぐのにシールド(ステレオジャック)―ミニステレオプラグのアダプタを使っています。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いしまう。

  • シャーベルギターのジャック

    よろしくお願いします。 10年以上前に リサイクルショップで購入した モデルはわかりませんがシャーベルのギターのジャック(シールド差し込部)が破損してしまいました。 一般のものであれば どこでも入手できるのですが ブースター内臓で9Vのバッテリーで駆動するので ジャックへの配線が3本あります これは 特殊なのか それともステレオタイプのもので代用できるのでしょうか?

  • ギターの完璧なノイズ対策(回路)はどれですか?

    ギターを改造してスイッチを増設しようと考えています。 その際配線も変える事になるので、この際一気にノイズ対策もしようかと思ったのですが、調べていくウチにギターというのは不平衡回路をいう回路で出来ていることを知りました。 簡単に言うとコールド線(-)とアースを共用するということみたいですね。 それに対し平衡回路はホット線とコールド線を常にペアの状態(しかも常に編んでいる状態)にして、アースを完全に別にするという事だと思います。 ↑この時点で考え方が間違っていたらご指摘下さい。お願いします。 それでその平衡回路でギターを組めないのか?と考えました。 現実的にはかなり無理があるみたいですが、もしするとしたならばどうなるのか?そこが気になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2057365.html ここに具体的な例が書かれていたのですが、いまいちよくわかりません。 ホットとコールドを常にペアにするのはわかったのですが、アースはどうなるのでしょうか?アース(キャビティ内のPOTや導電塗料、つまりシールド)は最終的に(エフェクターやアンプ内の)どこにつなげればよいのでしょうか? あとペアにしたホットとコールドは、出力の際(フォーンジャック)にどう配線したらよいのでしょうか? ステレオジャックに変更し、その3極の内、2つを使ってホットとコールドを繋ぎ、1極にはアースを繋げるのでしょうか? もしそのシールド線を作るとしたら、片方はステレオプラグで、アンプやエフェクターに繋ぐ側はモノラルにするのでしょうか?アンプなどのINジャックはステレオジャックじゃないですよね? なんかそこらへんから頭がごちゃごちゃになってきて意味がわからなくなりました。 そもそもシールドというのがいまいちよくわかりませんが。。 導電塗料に電気が流れないとシールド効果はないのでしょうか?(コールドが繋がっているので電気が流れているものだと思っています) コールドとアースを接触させることにより、アース(シールド全体)に電気が流れて、それがシールドの効果をなしているのでしょうか? それとも金属のような導電性のある物質で包み込むこと自体にシールドの効果があるのか?(そこに電気が流れていなくても) そこらへんがよくわかりません。 色々な質問をしてしまいすいません。 とにかくギターに平衡回路を用い、そのままエフェクターやアンプには繋げることをやってみたいのです。 ギター⇒ダイレクトボックスで、不平衡回路⇒平衡回路に変えるより、ギター自体が不平衡回路だったらDIなんか使う必要ないじゃないか!などとも思ったりしてます。 宜しくお願い致します。

  • 4極ジャックにステレオヘッドホンを差しても大丈夫?

    私のノートパソコンのではヘッドホン(イヤホン)端子とマイク端子は分離しておらず,4極ミニプラグ用のジャックが1つだけあります. このジャックに3極のステレオミニプラグを差しても大丈夫なのでしょうか. 3極のステレオプラグに2極のモノラルプラグを差せば,ジャック側の信号極とグラウンドが短絡し,最悪機器が故障するという記述を見ました. 4極対応のジャックに3極のプラグを差しても同様のことが起こりますか? iphoneなどのスマートフォンは4極をサポートしている場合が多いと聞きましたが,多くの人はステレオイヤホンのみを使用する場合が多いですよね. 4極に3極を差しても,短絡するのはマイク極とGNDであり, マイク極はマイクデバイス(そもそも存在しない)から音声入力が無い限り信号が立ち上がらないので大丈夫, ジャックのデバイス側には常に0Vを入力していることになるだけだから大丈夫 ということなのでしょうか.

  • xlrバランスジャック

    こんにちは。 yamaha audiogram6 出力は標準フォンジャッくモノラル、バランス一つずつです。 バランスはもうスピーカに使いました。 できればもののフォンジャックをxlrバランスジャックのヘッドフォンにつなげたいです。 ネットでそういうアダプタは見つからず。 何か案はありませんか。 できればコンパクトにお願いします。

  • 一般的なシールドはモノラル?  それともステレオ?

    こんにちは。 ギターのシールドについて質問です。 私が所持しているシールドは「ストレート⇄ストレート」タイプになりますが片方だけ「L字」に したいので変換プラグの購入を検討しています。 しかし商品欄に「モノラル標準ジャック⇄モノラル標準Lプラグ」と書いてあるのを見て 今まで意識した事が無かったけれど私が使っているのはモノラルなのだろうか? と疑問に感じました。 そこで質問です。一般的によく使われているシールドって モノラルですか?それともステレオですか? 変換プラグの詳細を書いておきます。 (Greco / L Relay Plug モノラル標準ジャック / モノラル標準Lプラグ) ※商品のリンクを貼れれば良いのですが問題になってもいけないので興味のある方は お手数ですが「Greco L変換」と検索してみて下さい。 私が使っているシールドの詳細です。 (CANARE PROFESSIONAL CABLE G03) この手のシールドを一般的によく使われるシールドと呼びました。 どのシールドの商品欄にも、いちいちモノラルとは書いておりません。 大体、察しは付いているのですが楽器屋に行って買いもしない商品(シールド)を持って行って 店員に尋ねるのも気が引けるので、このサイトで質問してみました。 質問者の身で、こんなことを言うのもなんですが なるべく具体的に、分かりやすく教えて下さると助かります。 (例:「うん。モノラルだよ。店員に聞いてみたら?」とかではなく) PS:それからプラグを付ける事による音質劣化などはあると思いますか? そちらもご存知であれば お願いします。 何卒、宜しくお願いします。

  • PCとギターの接続について

    ギターとパソコンを下のように繋ぎたいです。 ギター➡シールド➡モノラル標準>ステレオミニ変換プラグ➡pc(SONY VGCーLN50DB)のマイク端子 でいけますか? アンプエミュレーターで色々なエフェクターを使って弾きたいです。アンプエミュレーターは既にインストールしています。 よろしくお願いします