• 締切済み

coordinating conjunctionってなんですか?

文法用語のcoordinating conjunctionって難しくて説明が理解できませんでした。理解へのヒントをお授けください!

noname#17725
noname#17725
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • TKKT
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.2

<文法用語のcoordinating conjunctionって難しくて coordinating conjunctionの意味が分からないのですか、それとも用法でしょうか? 意味でしたら、等位接続詞です。 1.conjunction 接続詞 1-1.subordinate conjunction 従位接続詞 1-2.coordinate conjunction 等位接続詞 and, but, or, for, so, however等々です。 用法でしたら、詳しくは参考書でお調べ下さい。参考して下記URLをご覧下さい。 http://www.fumiswebpage.com/furuyahosoku03.htm

参考URL:
http://www.fumiswebpage.com/furuyahosoku03.htm
  • Ryo921
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.1

coordinating conjunctionとはいわゆる接続詞のことです。正確に日本語でいうと等位接続詞を指します。 等位の語句や節を接続するときに用いられる接続詞です。具体的に接続詞をあげると、and、but、orなどが 例としてあげることができます。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 古文文法が全く分かりません...

    現在、高2なのですが古文文法が全く分からなくて困っています... 高1の範囲どころか中学の範囲でさえあやふやで 毎回テストでボロボロです。 用語とかも全然理解できなくて、用言とか自立語とか付属語とかから訳わからなくて、 古典の授業で文法やると言われると泣きそうです。こ 基礎の基礎から説明が書いてある参考書を買って読んでみたり、学校の参考書を読んでみたりしたのですが、「ここはわかるよね」みたいな感じで省略されていたり... 先生に聞いても「えーここは○○(専門用語)すれば簡単だよー」「こんなの覚えちゃえばできる」と言われ説明も普段の授業も省略しまくりで「ここは簡単だよね。こうなります」などと答えだけで「だから、なんでそこがそうなるの?!」というところがいっぱいで理解できません... 受験で古文を使うのでなんとかしたいのですが、どのように古文文法の勉強をしたらいいか分からなくて焦っています... どうしたらいいでしょうか...?

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • get married toに関する質問

    ①ここでのmarriedは形容詞ですか? ②なぜこの形になるのですか? 文法用語を並べた回答は理解できない者二は理解出来ませんので、用語を並べずに回答いただけたら幸いです!

  • 「意味上の主語」という用語をわかりやすく言い換えたいのですが・・・

     英語で主語という用語を使いますが文の主語の時は、「文の主人公になる人や物・事」という形でわかりやすく言い換えて説明しているものを見たことがあります。ところが、「意味上の主語」という語に関しては、わかりやすく説明を言い換えている本を見たことがありません。  文法用語に抵抗のある人にとっては、この用語はなんの救済もされていません。そこで、文法用語を易しく説明することに関心を持っている方に、この用語のわかりやすい言い換え表現を一緒に考えていただければと思います。ご協力お願い致します。

  • 英文法の書籍について

    DUO3を全文暗記したので語彙数はそれなりについたのですが 文法は中学卒業も怪しいレベルです。 文法を理解していないといつまで経っても英語を理解できないという記事を読んで きちんと取り組もうと決心しました。 「関係代名詞が○○を飾していて・・・」 「前置詞+形容詞が・・・」 英語のQAでこういうやりとりを見ても全く意味がわかりません。 こういう文法用語を覚えたいというわけではなく英語を理解するための 文法を学べる書籍が欲しいです。 現在手元に「くもんの中学英文法」がありますが 例がいくつか載っていて説明もしてあるのですが読み進めても全く頭に入りません。 ただ漠然と情報が載っているだけで辞書のような内容でした。 それをどう使うのかという文法が学べずに読み終わってしまい途方に暮れています。 文法を学ぶための何か良い書籍があれば教えていただけないでしょうか?

  • 構文・語法・文法の区別について

     英語を勉強していると、構文・語法・文法といった用語によく出会います。これらの3つの用語は、一部は内容的に重なるところもあるとは思うのですが、自分としては明確に区別したいと思っています。そこで、英語を勉強する際に説明として出てくる「構文・語法・文法」の3つの用語について、わかりやすくできれば英語の例文を挙げながら説明し区別して解説していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これから英語の習得を始めたいのですが

    短期で、PCのマニュアルを読めるように成りたいのですが、カタカナ PC用語はある程度解かります、そこで聞きたいのですが。 ●文章全体が完全に理解できる必要は無い。 ●英語は、中1レベルの知識しかない。 ●単語は、ある程度調べながらで良い。 ●現在、文法は殆ど解からない。 こういった状況ですが、3日位で集中的に辞書などを引きながら マニュアルの内容を理解で切るようになる方法は、無いでしょうか? 勿論完全理解では、無く8割位内容がつかめれば良いと言う間隔です。 テスト等では無いので、辞書などの活用をしながらでいいのですが。 現状では、単語を調べても文法が解かっておらず内容がつかめません。 読みだけですので、その場限りのテクニック等でもかまいません。 教えていただきたい、回答例 ●マニュアルは、このパターンで殆どが構成されているので。  こういった文法を覚えなさい。 ●これだけは理解しないと無理ですなど。 ●文法の効率の良い調べ方など。 PC技術に関する解からない部分の資料を探し利用したいため、 翻訳を頼むのも実用的でない事と、辞書や文法もフリーで習得したいです。 エキサイト翻訳などを使って見ましたが、余計に混乱してしまいました。 ※PCの専門用語は殆ど外来語のためその主語だけは大体わかります。  それをどうするのかと言うところが殆ど解かりません。 このような都合の良いインスタントで出来る方法のヒントは ありませんでしょうかとにかく時間が無いのですが、どなた かお知恵を借りれませんか? 追記 文章を読みや理解は、割と自身あります。 記憶力は、自身ありません。

  • 分詞構文について

    また疑問が起きてしまいましたので質問させてください。 特に文法が得意な回答者の方々が書いてくれることを望んでいます。 分詞構文にいろいろな用法名がありますね。 これはなぜ学校文法では教えているのでしょうか、ということなのです。 分詞構文の用法はその分詞構文が主節にどのような意味を追加しているのかと言うことですね。 しかし、その意味合いを知らなければわからないことなのと違いますか? (この理解は私にとって大きな質問になりますので、この理解が間違っているのであればどうか指摘してください) そうすると、いろいろな用法用語選択は意味がわかってからとなりますね。 意味がわかってから用法用語を思い出してその中からその意味合いとマッチする用語を選ぶと言うことになりますね。 つまり、試験などでその文章の意味合いがわかっているのかどうかを調べるのであればそれなりに必要性は私も感じます。 しかし、意味がわからなければ選べないと言うことなのではないか、つまり、意味がまずわからないで選らないわけですから、選べると言うことはもうすでにその文章の意味がわかっている、と言う事ですよね。 意味がわかっているのであれば、その意味を分類する必要もなくなっているということではないのでしょうか。 つまり、分類した用語にマッチさせる必要を求めるのは何のためにするのか、と言う事になるのです。 簡潔に、分詞構文の用法用語の用法名の数々を覚えなくてはならなく、そして、文章の意味がわかった時点でなぜその名称とマッチさせる必要性を学生に要求するのは何のためなのか、と言う質問になります。 それとも文章を見ただけで用法がわかり、用法がわかるから意味がわかるようにつながると言うのでしょうか。 それともその用法を一つずつ当てはめていってヒントにするのでしょうか。 辞書の使い方でそういうのがありますね。 日本での英語教育を理解するには必要だと感じる項目だと信じています。 前回と同じくいろいろな方々からの私を目覚めさせるつもりで書いていただけることを願っています。 よろしくお願いいたします。

  • 「敬語」に対して、普通の形をいう文法用語

    「敬語」に対して、そのもとの形、普通の形のことをいう 文法的な用語はあるのでしょうか。 たとえば、 「言う」の敬語は「おっしゃる」。 「おっしゃる」の○○は「言う」。 ということを表現したいのです。 『広辞苑』の巻末付録「日本文法概説」の「敬語」の項で、 説明の中に「 」つきでサラッと「通常語」という言葉が 使われていますが、これは一般的な文法用語なのでしょうか。

  • 英文法、どこまで必要か?

    こんにちは。日本の英語教育は文法と訳読に偏りがちです。そしてよく、英語を覚えるのに文法は要らない という人もありますが、文法を知っていたほうが、会話を覚えるしても上達が速いとも聞きます。 しかし、学校で教わる文法には 不要な項目もあるはずです。 例えば、「譲歩」というのは 簡単なことを指しているのに ただ単に難しい用語を用いているだけだし、5文型はあまり合理的な考えだとも思いません。また、「仮定法」に関しては用語だけが一人歩きし、英語の教師でさえ根本的概念を上手に説明できる人は多くありません。 そこで質問ですが、学校で習う英文法はどこまで必要だと思いますか?