• ベストアンサー

子供の話す言葉でおもしろかった言葉は?

39RIの回答

  • 39RI
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

弟がまだ小さかった頃に、 おさかな(お魚)→おかさな おたまじゃくし→おじゃまたくし といっていたのを覚えています。

hiyokohikouki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子も言います。言いやすいんですかね?

関連するQ&A

  • 子供が話し始めたときの言葉

    こんにちは。 1歳5か月の息子がいます。 11か月ごろから単語を話すようになり、 最近ではかなり語彙が増えたのですが 「ま」が発音できません。 「アンパンマン」は「アンパンパン」ですし、「ママ」も「パパ」になります(笑) その他に、「仮面ライダー」→「きゃっ」 「いちご」→「ちゅ」 「準備」→「ぶ」というように ぜんぜん進歩しない単語もあります。 ほかの小さい子供を知らないので、みんな同じような 感じなのかなあと思って質問させていただきました。 「ま」が言えないのはやっぱり珍しいでしょうか? とくに心配しているわけではないのですが、 みなさんのお子様の言葉の様子を 教えていただけるとうれしいです。 おもしろい&かわいい子供の言葉も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 1歳10ヶ月 言葉がさかさまです。

    1歳10ヶ月になったばかりの女の子ですが、 言葉がさかさまなんです。 たとえば、 カバをバカ 邪魔をまじゃ スープをぷーす とんぼをボトン などです。 なんど言い直させても、さかさまです。きちんと言える単語もあります。 2語文は話しますし、運動面も発達していて、他に気になるところはありません。 一人目なので、これが普通なのか気になってしまいました。 どなたか、ご教授下さい。お願いします。

  • 話し始めた子供が最初に話す20~30語位の言葉を教

    話し始めた子供が最初に話す20~30語位の言葉を教えて下さい。 子供が10単語位話せる様になりました。言葉を教えてやってるのですが、子供にとって発音しやすい単語とかあるのかなと疑問に思いました。皆さんのお子様は話し始めて1ヶ月位の間で何の単語を喋っていましたか?

  • 子供の成長が遅い

    5歳になる娘なんですけども、言葉の遅れがあり、単語はいくらかでるんですが、他の子と比べても成長が遅いように思えます。またやんちゃでなかなか言う事を聞かなかったりします。悪いことだと教えても、なかなか直らず、例えば物とかをよく投げたり、悪いことだと分かっていながらやってしまっているようです。「コラッ!」というだけで泣き出してしまうので悪いことだとは分かっているんだと思うんですが、繰り返しやってしまいます。育児教育の方法など教えて頂けますでしょうか?またアドバイスなどがあればお願い致します。

  • 初めてしゃべった言葉は?

    こんばんは。 生後7ヶ月半になる娘を持つ父親です。 近頃、娘もいろいろな喃語を発するようになり、感情の表現もより豊かになってきました。妻と娘が生まれて初めてしゃべる言葉(単語)は何かなと心待ちにしている毎日です。 娘は第一子なもので、言葉を発するという姿がいまいち想像できません。 そこで、お子さんをお持ちの方に質問なのですが、お子さんは第一声は何とおしゃべりされましたか(されたと思われますか)?

  • 子供に強制的に言葉を発してしまいます。

    子供に強制的に言葉を発してしまいます。 3歳半の娘と1歳の息子がいます。 上の子なんですが、もう3歳という年もありなるべく対等に、嫌々があっても頭ごなしに怒らないで娘に立場に立って考えるようにしてきました。 しかし私にもストレスが溜まってるようで、つまらない事で大声で怒ってしまったり、先ほどは、 主人が今出張で不在なのですが、娘がパパに会いたい!と愚図って寝ようとしなかったので大声で怒ってしまい、「仕事が忙しいんだからしょうがないでしょ!もう寝る時間なの!」と無理やり寝かせてしまいました・・・本来なら優しくなだめなきゃいけなかったの・・・。 最近このような結局最後は「もう○○しなさい!!」と強制的に言う事が多くなってしまってます。 みなさんもこのような事はありますか? 私があまりに強制的な話し方をしていると子供にも影響があるのではないかと心配です。 解決策を教えて下さい。お願いします。

  • 子どもの言葉について。

    1歳8ヶ月の娘をもつ母です。 娘は、意味のある単語(パパ、ワンワン等)はまだあまり話せなく、喃語をよく喋っています。 最近は、「バー」や「バイー」など「バ」のつく言葉を言うのが好きらしく、いろいろ言葉を組み合わせて喋っています。 先日、娘と公園に行ったのですが、そこで同じくらいの年齢の子数人といるときに、娘が一人の子に向かって「バカー」と言ったのです。 もちろん教えたわけではないし、言ったこともないはずです。 私はあわてて、お母さん方に謝ると、笑って大丈夫ですよ~、と言ってくれましたが、たとえたまたま言ってしまったとしても、言われたほうは気分悪いですよね…。 家に帰ってきてから言わなかったので、たまたまだったのかなと思っていたら、今日公園に行ったらまた…言ったのです。しかも二回も。最初は遊んでくれた小学生に向かって、その時小学生たちが大笑いしていたので、娘はいいことを言っていると思ってしまったのか…二回目は同じくらいの年齢の子に言ってしまいました。 二回とも謝り、娘にも言ってはダメと言いましたが、また言ってしまったらどうしようと気が気ではありません…。 まだうまく喋れないのですが、言わないようにする対策みたいなものはあるのでしょうか?また、言ってしまった時の対応もどうしたら正解なのかわからなくて…。 アドバイス等いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか?

    「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか? もうすぐ結婚する予定の相手(お互い子供あり)との教育方針について悩んでいます。 彼の家では亡くなった先妻さんと 決して「バカ」という言葉は使わない と決めて子育てをしてきたそうです。確かに私立の中学に通っている彼の娘は「バカ」は言いません。 しかし、公立中学に通っている私の娘を完全にバカにしています。また大人の事も、どこの大学出身かで頭がいいか悪いかを判断しているようです。 「え?○○大学? なーんだ、あったまワルッ」 なんて言うのです。 彼はなにも言いませんが、私ならそんなことを子供が言ったらすぐさま叱りつけます。今は結婚もしてないから あまり言えないのですが・・ 頭の良さは学校で決まるものではないこと 大事なのは「知性」です と。 彼は私に結婚したら「バカ」は使わないように と言ってきました。 が 私は「ばかだなー」と言いながら頭をなでたり、「心配したんだぞ このばか!」といったり 「ばかに安いよね?」とか 毎日使わない日はないくらいです。 私にとって「バカ」は愛情がこもっている言葉として使ってる気がするのです。 人をバカにしたり見下したりする事の方が 「バカ」より とても悪い事だと思うのですが・・ 先日 私が「バカ」と口にしているのを見て「育ちが悪い」と彼の娘に言われました。 は? そんなことを大人に言うあなたの方がどんなお育ちなのですか?と思います。 先妻さんが亡くなって、甘やかして育ててしまった彼が悪いのでしょうけど・・ 「バカ」って そんなに悪いことばなんですか? みなさんは「バカ」って使わないんですか? 私は 使うのをやめるつもりはない事をどう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • 子供の成長のバラつき。言葉が早い子・ゆっくりな子

    現在、1歳2ヶ月の女の子の母親です。娘は言葉の発達がとても早く、6ヶ月から話し始めました。他人とコミュニケーションを取るのが好きな子で、今は毎日新しい言葉を習得して披露するのが楽しいみたいです。 よく困るのが、言葉が遅めの子を持つお母さんから、どのくらい娘が言葉を発するのかを色々と質問されることです。 親しくない方には「うちの子はおしゃべりなので」「男の子はちょっと遅いみたいですね」「慎重派なのかな」「何かしゃべっているみたいですね」と言ってお茶を濁しているつもりです。 しかし親しいママ友にも言葉が出ていない子がおり、「うちの子はまだ何も話さなくて・・・」と心配しており良い返答が思いつかずにいます。「私の甥っ子は2歳から突然話し始めたよ。」と励ます友人もいるのですが、その子は2歳まであと少しという月齢になり、具体的な数字を出す方が不安を煽るんじゃないかなと感じています。 また何かの集まりで他のママ友たちと同席している時、娘はおしゃべりなので「○○ちゃん(娘)は色々なことを知ってて賢いね。」と話しかけてくれる人がいます。褒めてもらえて娘も嬉しそうにしていますが、同席している他の子のママはどう思っているのかと気になり、何と返答したら良いのか困っています。 以前はママ友たちと仲良くお互いの子供の成長について話していたのですが、成長にバラつきが出てきた現在、何と返答したら良いのか分からない時が増え、できるだけ子供の話題をしないように努めるようになってしまいました。気にしすぎなのかも知れませんが、私の返答が娘自慢や相手の子を馬鹿にしているように聞こえているのではないかと心配になります。 娘の成長や言葉について褒められた時、どのような返答をするのが好ましく失礼がないでしょうか?それとも私の気にし過ぎでしょうか?

  • 子どもの知能について

    こんにちは、1歳8カ月の娘の母親です。 親ばかで申し訳ないのですが、このぐらいの子の知能ってどのくらいなんですかね? 小学生ぐらいまでのお子さんで、何歳何カ月でうちはこんなことが出来るとか、こんなことを理解してるとか教えてほしいです。 私は仕事をしており、今まで義両親に子どもを預けていただのですが、妊娠したのでこの夏から娘とずっと一緒の生活になりました。 そしたら、例えば買い物にいって、娘がこっち行きたい!と手を引っ張るので、 「ママここのお野菜がみたいから、ちょっと待って」というと、 「あ~うん!」といって、その場で待っててくれたり、 昨日旦那が仕事から帰ってきて、私に「いつも家事と育児ありがとう」とチュ~としたら、(普段そんなことしません)それを見てた娘が、 あきらかにびっくりした顔でじ~っとその行為を見て、次に鼻の下を伸ばし微笑をし、静かに見知らぬ方向を向いて一人遊びをはじめました。 これは・・・・気まずくて恥ずかしがってる?? そんな行為だってわかるのかな~すごいな~と夫と笑いました。 まだ喋りもしないのに、一度やったことや場所を覚えていたり、うちの子って頭いいのか!?と親ばかになりそうです。 でも、子どもの知能ってすごいですよね。 みなさんのお子さんの言動でこんなことがあった!ていうのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう