• 締切済み

長距離のマスク効果

eria77の回答

  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2

マスク法は、急には効果は出ねーと思う。 750、1500、2500のタイムを計測して インターバルでタイムアップするんだね。 (実際は833M) 3ポイントで一番時間の遅い所を徹底的に鍛える。 筋肉がへたるか、息がダウンするかで攻略法も変わるよ。 それと休養も大事だw^^ おやすみ0(^_^)

ryokuryu
質問者

お礼

新年一番早く回答してくれてありがとうございます。 750と1500と2500ですか わかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長距離速くなりたい

    長距離速くなりたい 中3の男子です。 バスケ部でしたが、 今は駅伝部に入って練習をしています。 なので、陸上に関しては初心者です。 今はチーム9人?で4番ぐらいです。 1位との差は1kmで5秒差ぐらい?です。 3kmのベストが9"58です。 本番では区間賞ぐらいにはいきたいです。 多分9分前後ぐらい?にはなりたいです。 長距離のタイムを上げる練習法などはありませんか? あれば教えていただきたいです。

  • 短期間で長距離が速くなる方法

    高校生の男です。 今から約1ヵ月後に地元の地区で駅伝が行われます。 そこで私は自分の体力になやんでいます。 普段、学校の体育で1000mは走っていますが、駅伝の距離は3200mあります。 3200mは普段走らない距離なので、練習をしないと走ることができません。 そこで、短期間で早く走れるようになる方法というものはありますか? 1ヶ月しかありませんので、無理かもしれませんが、何かよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マスクは自分が感染防止には効果がない

    通常のマスクは、マスクの箱に3μmの飛沫を99%遮蔽と書いてあります。これは、つけている本人が放出する飛沫を外に出すのは1%だけということでは効果はあります。しかし、マスクを付けた他の人は、3μmよりも小さい飛沫をマスクを通して出しているのだから、このマスクを付けても他の人からの感染を防ぐ効果はない。これはマスクの性能から明らかですね。 世間では、マスクを付けて大声で、肩が触れ合うくらいの距離で話をしている(多くの場合女性)方がたくさんいますが、これでは、感染拡大は止まりませんよね。新しい生活様式で「マスクを付けて外出してください」、と促しています。しかし、上に書いたように状況は同じですよね。近接会話行動を、辞めてもらうにはどうしたら良いでしょうかね。(もちろん3μmより大きな飛沫を防ぐという一定の効果はありますが)

  • マスクをつけて就寝、は肌に効果がありますか?

    昨年、テレビかなにかで偶然、マスクをつけて就寝すると保湿効果があり、アンチエイジングに効く、というのがありました。 死語かな?お肌の曲がり角の私は、それを見た日から使い捨てのマスクを使い、真夏以外は毎日寝ながらマスクを実行しています。 年齢よりずっと若く見える先輩がいて、その人は昔「ナノケアはすごくいいよ」と言っていました。 経済的な毎日マスクより、ナノケアのほうがずっとすごいのかなあ、と思うようになりました。精製水を毎回買う必要があるし、値段は張るけど、効果があるなら…。コラーゲンを食べるのがあまり効果的ではない話はよく聞きますが、保湿、アンチエイジングについて、マスクかナノケア、どちらがいいでしょう。マスクだと目元の乾燥が保証されないですが… 思いきってナノケアを買おうかな。それとも効果抜群と言われているSK-IIの化粧水だけでもを使い続けるのがいいのかな。 当然のことながら、高校生のころより肌に張りがなくなってきたのを最近感じます。なんだかしぼんできたみたいで… 上記3つなら、どれが一番いいと思われますか?

  • 長距離走の効果的なトレーニング方法

    前に一度質問させていただきまして・・・再質問です。 9月20日まで、残すところ17日となりました。(本当に早いものです) 皆様に教えていただいた通り、ゆっくりと長くで練習は続けているのですが、8月が雨が多く毎日のトレーニングができない状態でした。そのため、良いのか悪いのか、膝の痛みもひどくならず、何とか続けられている状況です。 現在、雨や特別な用事など無いときは、一日6Kmを30分ぐらい掛けて走っています。本当はもう少し走りたいのですが、(と言っても走り終わった後あまり余裕はありませんが)帰宅時間が、12時頃で、走った後10分のウォーキングや、30分のアイシング、お風呂に入る時間を考えると、朝の6時20分起きが、少々つらくて・・ そこで再度質問です。9月20日に10Kmを40分(目標を下げました)で走るために、効果的な一日1時間~1時間30分のトレーニング(平日用)と、日祝日(3日間)のトレーニングを教えてください。少々きつくても、必ずやり遂げますので、よろしくお願いいたします。

  • 長距離 吐きそうになる

    陸上部の短距離です。 短距離の練習では何本か走っても吐き気はしないのですが、なぜか体育の長距離中は吐きそうになります。吐き気がなくなる方法を教えてください。(明日1.5km走ります)

  • 皇居ランニングのタイムをどうしても縮めたいです!

    会社の先輩方と皇居駅伝大会に出ることになったのですが 私は完全に初心者のため、なかなかタイムを縮めることが できないで困っています。 大会は9月末であと1ヶ月ちょっと。4人で各1周づつ走る駅伝形式です。 タイムを縮めるためなら辛いのは覚悟します。長距離の 経験をお持ちの方に、「今の状態からどうやったら早くなれるか」 をアドバイスいただけたら幸いです。 「最終目標」 ・9月末の大会で、皇居1周(約4.97km) を 22:59以内で走ること。 「現状」 ・ランニングを始めたのは8月3日からです。※最初は27:55でした ・今の自己ベストは24:40です。 ・週3日、皇居1周の練習をしています。※9月から週4日にする予定です。 「今後」 ・インターバル練習を基本にしていく予定ですが、どの位の距離を どの程度のペースで走ればいいでしょうか? ・ランニングフォームや食事の注意点など、目標達成のために 必要なアドバイスがあれば是非教えてください!お願いします。

  • 体作り スポーツ 長距離

    中学三年生の女子です。 部活はバレーボールをしていました。 7月に引退して。 それから駅伝を最近までやっていました。 走っていた内容は 朝練では400mを1分50秒のペースで30分です。 午後練は毎日違いましたが、基本1000m×5本で 400mを1分40秒から五秒ずつ上げるビルドアップです。 ほかにも、2kmのタイムトライアル×三本をやっていました。 高校では体力が落ちてしまうのが嫌なのもありますが、12月にある体育の持久走でライバルの同級生に勝ちたいです。 ライバルの子も一緒に駅伝をしていました。 二年生の秋くらいまでは、私の方が速かったのですが ある日から私はライバルより遅くなってしまいました それから、自信もなくなったのもありますがますます遅くなってしまいました。 でも、三年生になってから切り替えて頑張ろうと思い駅伝に取り組んでいましたが タイムは落ちる一方でした 体の成長は早い方です 身体の成長と、メンタルと、大変ですが これから12月の持久走に向けて勉強の合間に体作りをしたいと思います 例えば、長い距離走って太ももの脂肪を落とすとか。。。 持久力をつけたり、スピードをつけたりする練習教えてください それとも、体の成長に努力は逆らえませんかね?

  • マスクをつけての練習

    ボクシングの練習でよくマスクをつけて(マラソンなど)練習する事でスタミナがアップすると聞いたのですが実際、科学的に効果などあるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 短距離も長距離も

    40歳、二児の父親です。 6か月後のマラソン大会で、無謀にもサブ4(でjきれば)を目指して、3か月ほど練習をしています。 マラソンのみの練習であれば、ネット等でいろいろ練習方法が紹介されているのですが、困ったことにもうひとつ目標があり、それは長男の小学校の運動会(今年の9月ぐらい)での父兄のリレーで、惨敗をしないように走ることです。 学生時代は全く部活動をしたことがなく、運動神経も平均以下だったこと、高校卒業後は運動らしい運動をしていないこと、そして2つの目標が長距離および短距離と相反することから、どちらも達成できる練習方法(筋トレ等も含めて)をご教授願います(努力は惜しみません。可能性が50%ほどあれば・・・。実感としては、マラソン大会は何とかなりそうですが、短距離は絶望的です)。 高校時代の記録 50メートル:7.5秒  1500メートル:6分 近年の記録 10km:52分   短距離の記録はなし(おそらく全力疾走は20年以上していないので、50メートル10秒切れるか自身がありません。へたすると足がつるかも・・・。) 最近の練習メニュー(マラソン向け) 週4日ほど((1)10kmペース走 (2)10kmビルドアップ走  (3)LSD90分  (4)30分ジョグ)