• ベストアンサー

実家の近くに住むって嫁にとって嫌な事?

princeの回答

  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.18

私の経験から書かせて頂きます。私も自分の家庭でいろんな実家がらみの話が出てうまくまとまらず悩みましたが、妻の自分の実家・両親への心理を分析して以下のとおりだとわかったときに、解決の糸口をつかんだ気がしました。 ・妻にとっては、これまでも今後も夫の両親は他人です。こちら側が、妻も家族の一員だと思っていてもそうです。特に、その家庭独特の習慣とか、暗黙の了解事項とかは理解できないし、理解する気もないでしょう。 ・通常、妻は夫の家庭・家系に思い切って一人で飛び込んでくる気持ちで結婚します。常に非常に不安です。自分を守ってくれる可能性があるのは夫だけです。そのため、夫の実家絡みの話になったとき、夫が自分を守ってくれるかどうか、非常に過敏です。 ・従って、妻が夫の両親に対する気の使い方は、夫の妻の両親へのそれの数十倍にもなると思います。だから、妻にとっては、夫の両親と会うこと自体がかなりのストレスです。(どんなに両親が善人でも、表面上うまくやってそうに見えても) ・うちの場合に、子供が小さい時、私の実家はうちから車で30分の距離にあり、「何かあったらいつでも手伝いに行くよ」と言われていました。しかし、結局1回も頼まず、妻の母親を飛行機で呼び寄せ、1ヶ月いてもらいました。妻は自分の親なら、「今日ちょっとだるいから買い物行ってきて」とか「夕飯頼む」とかできるが、夫の親に夕飯作らせといて自分は寝てるなんて事はどんなに疲れていても絶対にできるわけがないそうです。逆に、もし私の親が来るとなったら、家を片付けなきゃならないとか、お茶入れてお茶菓子を買ってきてとかなるので、来させないでくれと言われました(外で待ち合わせして孫の顔を見せてました) ・妻は、結婚した友達等といろいろな情報交換をしています。介護の問題は大きいです。「なし崩し的に息子の奥さんが介護しなければならなくなった状況」だけは避けたいと思っています。そして当然夫婦対等です。「あたしがあんたの親の面倒を見るなら、あんたも私の親の面倒を見てよ」と思うのが普通です。できれば、介護は自分たちで金で解決して欲しいと思っています。 こういった心理は、ご質問者やご両親の奥様への期待と全然違うと思います。奥様は「自分たちにとってプラス」かより「自分にとってプラス」かどうかをまず考えます。でもそれは夫の家に一人で飛び込んできた孤独な女性の自己防衛本能です。自分たちの思う結論に説得しようと思っても、逆に余計抵抗するだけ&ご主人への不信感が増大するだけで、うまくいかないと思います。従って、関係者全員が100%納得できる結論はないので、ご質問者が全員の言い分を聞いて、ご自身の意見で最終結論を出して、「ここまでは飲むがこれは我慢して」と全員を説得するしかないと思います。 一方的な決めつけかもしれませんがご容赦下さい。 なお、 ・奥様にとって「夫が自分のために両親と交渉している」姿を見せることは重要だと思います。 ・介護の問題は、あらかじめ介護が発生したらどうするか、大筋でも決めておかないと奥様は安心して家の問題を考えられないと思います。 ・女性は多かれ少なかれ、子供の時から「結婚したらこんな家に住めればいいな」という「マイホーム」への一種の憧れ、理想、こだわりがあります。ご質問者が「実家の近くで適当にみつければいいじゃん」という態度に見えなければいいのですが。

martink
質問者

お礼

妻は一昨年前に最大の相談者である実母を亡くしており、不安が大きいのは確かです。その分、私もより信頼される態度をとるべきなんでしょうね・・ ご意見をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男が嫁の実家近くに住むこと

    結婚して1年になり、そろそろ家の購入について考えるようになりました。 私:実家は神奈川県(東京寄り) 職場は都内 長女 夫:実家は埼玉県(栃木寄り) 職場は都内(転勤無し) 長男 現在は私の実家近くの賃貸マンションに夫婦で住んでいます。(義両親も了承済み) ドアtoドアで私の職場まで60分、夫の職場まで40分かかります。 夫の実家からお互いの職場まで2時間はかかる為同居の可能性はありません。 この状況で現在、私の両親が所有している土地を譲るからそこに家を建てたらどうか、 という話をされています。 その土地は私の実家から徒歩20分程の距離にあります。 現在妊娠中で、子どもが生まれたら退職する予定ですが、幼稚園に入るようになったら また働きたいと思っています。 そのことを考えてもやはり実家近くに住むことは私にとってはメリットが多いです。 まだ義両親にはこの話をしていませんが、最初から同居の可能性がないとしても 長男が嫁の実家近くに家を建てると言ったら不満に思われると思いますか? 今度この事を義両親に話すとして、どのように話したら言ったらいいでしょうか。

  • 「結婚するなら嫁の実家の近くに」がいいのでしょうか?

    新婚数ヶ月の男です。 結婚前から、新居は嫁の実家の近くがいい、と周りから良く言われましたし、妻も内心そう思ってるよう。 僕の実家は新幹線じゃないと行けない遠い所ですが、妻の実家は高速で30分くらいのところです。。 確かに嫁の実家が近いことで助かることとか、ありがたいことなど多いと思いますが、俺の両親は結婚前から実家を遠く離れた人達だったので、その感覚が実感として分かりません。婿入りでもあるまいし、なんて考えたりして。 結婚して嫁さんの実家の近くに住むのがいいと思いますか? いろんなご意見ください(理由も一緒にお願いします)。

  • 妻の実家の近くに買う

    子供が生まれるので、家(マンション)を購入する予定ですが、 妻の実家の近くに購入するメリットはどれくらいありますか? 妻の実家の近くでは、会社から若干遠くなる、金額が高く 通勤・価格では、メリットが無い状態です。 妻は育児休暇後は、職場復帰する予定です。 将来的には、妻は会社を辞める可能性は高いです。 実家の近くはいろいろな面で協力してもらえそうですが、 価格・通勤面を妥協してでも買うべきでしょうか?

  • 実家の近くに住むことに妻が拒否

    実家の近くに住むことに妻が拒否 30代後半の男です。 私達夫婦が知らないうちに、実家の両親が実家から徒歩10分弱のところに土地を買っていました。 もちろん、私達がそこへ住むように。 妻が嫌がっているのは、 ○近くに住むことで干渉される ○頻繁に実家へ呼ばれる可能性が高い(どうでもいいことでも呼ばれるかも) ○自分の自由の時間が減るかも ○一番の理由は、実家の近くなんて想定外 私自身、貧乏生活で育ってきたのでまさかそんな大金があったことが一番の驚きで、妻とは、もし家を建てるなら実家は貧乏だから、自分達の力で何とかしないといけないけど、今住んでいる地区(実家と同じ市内)は市街地から近いにも関わらず静かで暮らしやすいから良いな、とよく話していました。 しかし、現実的には、私達夫婦に土地+家屋のお金なんてローン組んでも、とてもじゃないけど返済できる財力はありません。まだ子どもも小さいのでこれからもっと教育費も掛かりますし。 家は建てたいけどお金がなく、でも両親が買った土地があれば現実的になります。でも妻は拒否です。 どうしたらいいでしょう。 もし、両親が買ったところには住まない、と言えば、きっと妻が嫌がっていると思うに違いないです。 一応、月一にみんなで実家に行きますが、妻と両親の仲は悪くないですが、妻の一番の嫌いなことが干渉されることです。 私の頭もパニックで思考能力低下しています。

  • 夫の実家近くに引っ越していいか迷っています。

    結婚4年目、1歳児、3歳児のワーキングマザー(週三)です。現在は私の実家、夫の実家ともに車で1時間ほどの土地に家を借りています。そろそろ家を建てようという話になり、夫の実家近く(徒歩1分)のところにある土地が安く手に入ることになり夫はそこに家を建てることを希望しています。 その土地のメリットとしては(1)安い(2)広い(90坪)(3)夫の実家から近いため私が働いている時に子供の面倒を見てもらえることです。 デメリットとしては(1)職場から遠い(車で約1時間)(2)駅からも遠い (歩いて20分、歩道狭く危ない)((3)私としては夫の実家から近すぎる)ことです。  私としては夫の両親とも、私の両親ともつかず離れずの関係を保っていたい思いがあります。子供の教育に関して、夫は”実家が近くなるのだから子供たちを見てもらえばいい”と言っていますが私は自分たちの力でなるべく育てていきたいと思っています。子供たちがもう少し大きくなった時には通学に不便なことも気になります。ズバリ、夫の実家近くに住んでいる方、実際の住み心地や上手い距離感の保ち方教えて下さい。

  • 実家の近くに住むか職場の近くに住むか

    結婚して家を購入しようと思ってますが、私の実家の近くか旦那の職場の近くか場所に悩んでます。 実家は板橋区になります。 共働きで、私の勤務地は実家からでも1時間以内ですが、 旦那はシフト制度で早番だと始発になります。(羽田空港勤務) 大田区あたりで家を探すのも考えましたが、うちの両親はなるべく実家の近くを 希望してます。 子供はいませんが、親の介護や育児を考えると、 私の職場の付近には保育園もあるので、実家の近くより職場の近くの方が良いのかもしれませんが、介護となると、実家から遠いと私の負担も大きくなります。(まだ元気ですが) ちなみに、旦那は仕事柄、子供に時間を合わせることは難しいです。(送り迎えとかは出来ません。子供に何かあってもいけません。) あと親の援助(食料等)も大きいので、生活は比較的ユトリは出るかとは思います。 その代わり、旦那の出勤がキツクなりますが。 家を買う場合、どちらを優先する方が良いでしょうか? ちなみに旦那はうちの両親と接することは特に悪くとか思ってません。 私の方が親の近くに住むことで、介護や子供を期待されそうで、少しプレッシャーですが。 良いご意見ありましたら教えて下さい。

  • 妻の実家近くに住むことになる夫の心境について

    私(妻)30歳、夫44歳、子供2歳と6歳の4人家族です。 以下のような理由から、現在の住まいから車で3時間ほど離れた私の実家の近く(田舎)への引っ越しを考えています。 ■現在住んでいる地域の地価が高い。 (現在は賃貸住宅。雨漏りなど老朽化が目立つわりに家賃が高い。) ■夫婦共に自然が好きで、特に夫は釣りや家庭菜園、花の栽培が趣味。実家は川も近く、田畑がある。 ■多趣味のため保管する道具が多く、地価の高い土地で庭付きの広い家を借りるのは難しい。ペットもあり。 ■経済的事情により私が早く働きに出たい。両親が近くにいれば、子供の病時や緊急時を考えると安心感がある。 ■夫の両親は高齢で子供の面倒は頼めないし、幼少時の複雑な事情で夫と仲が良くなく、住まいも遠いためそちらへの転居は考えていない。 ■子供たちが祖父母を慕っている。運動会など行事に来てくれたら喜ぶのは間違いない。 ■薄給、長時間、深夜労働…など、夫の会社の事情があまり良くなく、転職を考えている。 ■現在の住まいの付近には親戚などが全くいないため、災害時などに不安。 以上のような理由で、私はできれば引っ越したいと思っています。 ただ、私が気掛かりなのは夫の心境です。 まずは、40代半ばでの転職も心配ですし、今の職場の事情が悪い中、それを放って行くのは本望ではないかと。 しかし、もっと自分に合った仕事をしたいというのが本音のようです。 また、夫は都内に20年以上住んでいます。住み慣れた土地を離れるのは精神的につらいでしょう。 妻の実家に住むわけではないにせよ、近くで子供のことなど頼るとなると気を遣うのでは? また、自分が幼少時、家庭でつらい思いをした中、普通にそれなりに幸せな家庭で育ち、関係を保っている妻の家族に今より近づくのは苦痛ではないか? など… そこで、実際に、奥様のご実家へ同居したり、近くに住んでおられる旦那さま、そうなった時や現在の心境を教えて頂けたらありがたいです。 できるだけ夫のことを考えつつ、この提案を話したいのですが、夫の苦痛を考えると、話す勇気がないのです… でも、子供の将来を考えると、貯金のためにも地価が安く私が働きやすい田舎に行くのはやむを得ないような気がするし… 長文でわかりにくい文章と思いますが、このことでここ最近ずっと悩んでしまい、正直つらいです… よかったらお力添えお願い致します。

  • 妻の実家近くに住むということ。

     現在、私の実家まで車で1時間半程度の場所に住んでいます。歩いて10分とかからない場所に義母と祖母が住む実家があります。義父は私の自宅から電車で10分程度の場所に一人ですんでいます。(妻の両親は離婚しています。)    私は長男です。両親は口には出さないものの、私が結婚しても実家から離れて欲しくないと考えているのを感じていました。そして、私も両親のその期待に応えるつもりでいて、両親と私のお互いが暗黙のうちに了解していたという状況でした。    妻は一人っ子なので、自分の両親が別々に暮らしている事が心配なようで、二人が離婚していなければ心配なく(別の場所で)暮らせるというようなことは言われたことがあります。  妻はちょくちょく(週に2~3回)会社帰りに義母の住む実家に寄ってきます。私は正直あまり行きたくないのですが、妻と帰りが一緒になったりすると付き合わされてしまいます。  それに対し、私の実家には月に1度、二人で1泊で帰れればいい方です。  私も自分の両親の顔を見たいですし、見せてあげたいと思っています。  しかし、なかなかその願いがかなわず、不満がたまります。きっと、妻が実家に寄る頻度と私が実家に帰れる頻度の違いが不満の種なのだろうと、自分では思っています。    私は自分の実家を不本意にも離れ、妻の実家に近いところに住んでいるだけで十分だと思っています。自分勝手な願いかもしれないとは思うのですが、できれば、妻が実家に寄ってくる頻度を少なくして欲しいと思っています。  妻にどのように自分の気持ちを伝えたら良いのか、それとも私の考え方がおかしいのか、みなさんのご意見を聞かせてください。    

  • 実家の近くに引越しをしたい

    現在、新婚7ヶ月の夫婦です。 夫の実家は貧しく、つい最近ローンで買った家を手放して公団住宅に引っ越したばかりです。私たちは結婚してから毎月20万も援助していますが、まだ借金は残っている状態です。 一方、私の実家は土地とアパート2棟を持っていて、生活は豊かです。実家の敷地内にもう1軒家が余っていて、そこに住みたいと思っています。 将来、アパートを継ぐことや、共働きなので子供ができたら実家で助けてもらいたいと思っているので、 私は実家の近くに引越しをしたいのです。 こんな考えは甘いでしょうか?自分たちで貯金してマンションを買ってもいいのですが、このままだと貯金がほとんどできないので、家が余っている私の実家に行きたいのです。 でも義両親からすると、おもしろくないでしょうか? このままいくと、義両親の全ての金銭的な問題や将来の介護の問題など押し付けられそうで・・・ なるべく側を離れたいのです。(冷たいですが)

  • 旦那の実家の近くに住むかどうか

    私は、去年結婚し、今年子供が生まれたので、それを期に一戸建てを建てようと思っています。ただ、旦那は長男であり、私は長女で将来的には両家の両親の面倒を見なければならないと考えています。そのため、旦那の実家の近くに家を建て、私の両親が弱くなったら私の両親と同居すればいいかと考え、土地を購入しました。ただ、現実的になっていくにつれ、不安がでてきました。それは、旦那の実家近くに住むということが大変になるのではないかということです。旦那の実家からは徒歩10分くらいの場所ですが、義父の兄弟や親戚が周囲に住んでいて、そこの区域一体がほとんど親戚ということです。そして、そのなかでも仕切り約の状態になっているのが義父です。今は、旦那の実家から車で30分くらいのところに住んでいます。何も不都合なくいい関係で月に1,2回程度顔を出しに行っている状態です。ただ、近くに住んでしまうと、地域の集会とか親戚の集まりだとかしきたりだとか、頻繁に顔を出さずにはいられないし、近いのだから家に顔を出しなさいと要求してくることも多くなると思います。また、近々仕事に復帰しようと考えていますが、育児との両立についても言われるかもしれないと思うと不安でいられません。(今は何も言われてませんが…)今考えると、もう少し離れた場所にすれば良かったと後悔しています。まだ家は建てていませんが、現在、住宅メーカーと交渉中です。結構話は進めてしまったのでキャンセルするとキャンセル料などかなりかかるとは思いますが、この気持ちのまま建ててしまうか悩んでいます。また、土地を売らなければならないし、それも大変だと思います。 旦那にそのことを話したら、私の好きにしていいということでしたし、また、そこに住んでも問題がおきたら解決すればいいと私へ協力的ではあります。 どちらにしても問題は起きてくるとは思いますが、近くに住むということが現実的になってくると不安になってきます。考えすぎなのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう