• ベストアンサー

どのような仕訳をすれば?

例えば 11/30 当座預金の最終残高が100,000円。 11/30 買掛金の支払いとして200,000円の 小切手を振出(線引き)しました。2~3日後に決済されることを見越して、当座預金の残高は足りないままです。(12/1に借入れ) そうしますと、11月30日現在の貸借対照表の当座預金の残高は▲100,000円となります。 これではおかしいと思うのですが、どのような仕訳をすればいいでしょうか?お願いいたします。

  • koba1
  • お礼率73% (44/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>当座預金の残高は▲100,000円と… それでよいですよ。 帳簿はありのままに付けるのが原則です。実際に当座預金の残高がなく、もしその小切手が銀行に持ち込まれたら、不渡りになるだけです。 銀行が不渡りとして支払い拒否する事実と、あなたの帳簿とが一致するのなら何も問題はありません。 余計なお節介ですが、小切手は先日付や線引きであっても、実際に銀行に持ち込まれれば、銀行は換金の処理に入り、残高が足りなければ不渡りと判断します。そのような小切手は発行しないことが、健全経営への第一歩かと思います。

koba1
質問者

お礼

よく理解できました。 グループ会社の決算書で実際にこのような例がありまして、お聞きしました。決算書上の残高が ▲100,000円でよろしいのですね。誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

当座借越の契約をしている場合は、下記のような仕訳になります。 買掛金 200,000  /当座預金  100,000            当座借越  100,000 借越契約をしていない場合は下記の仕訳ですから、ご質問のように貸借対照表の当座預金の残高は▲100,000円となります。 買掛金 200,000  /当座預金  200,000 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/neecdoboku/keiri02.htm
koba1
質問者

お礼

決算書に▲100,000円とのせてもいいのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記3級の仕訳について

    日商簿記検定3級の100回目の試験問題の仕訳のところで分からないところがあるんですけど教えてもらえませんか? 1.支払手形の預金による決済高 ¥860,000は、どうして(借方)支払手形 860,000 (貸方)現金預金 860,000になるんでしょうか?支払手形の預金による決済高という意味が分かりません。 2.約束手形の振出による買掛金決済高 \750,000は、どうして(借方)買掛金 750,000 (貸方)支払手形 750,000 になるんでしょうか?約束手形の振出による買掛金決済高という意味が分かりません。 3.買掛金の現金による回収高という意味が分かりません。 4.新潟商店は、取引先から商品¥800,000を仕入れ、代金は、小切手を振り出して支払った。なお、取引銀行と当座借越契約(借越限度額\300,00)を結んでおり、現在の当座預金残高は、\500,000であった。ただし、当座取引は、当座勘定のみで処理しているという問題で答えが(借方)仕入 80,000 (貸方)当座 80,000 なんですけど当座というのは、当座預金と当座借越が一緒になってるものですか?当座という意味がよく分かりません。

  • 当座預金勘定の金額は?

    下記の問題を解いていましたが、選択肢にある金額に一致しません。 ()内の仕訳は私がやってみたものですが、仕訳とともに解答がどうなるのか、教えてください。 --------------------------------------- 決算日の銀行残高証明書の残高は85,000円。 当座預金勘定残高との差額について、銀行勘定調整表を作成したところ、次の事実が判明した。 (1)決算日に現金3,000円を預け入れしたが銀行では翌日付の入金になっていた(仕訳なし) (2)買掛金支払いの為、振り出した小切手4,000円が銀行に未呈示であった。(仕訳なし) (3)銀行より当社への通知未達分 得意先からの売掛金の振込み1,000円(当座預金1,000/売掛金1,000) 振り出した約束手形の引き落とし2,000円(支払手形2,000/当座預金2,000) (4)得意先からの売掛金の振込み額1200円を1100円と記帳していた。 (当座預金100/売掛金100) (5)買掛金支払いの為、振り出した小切手800円がまだ金庫に保管されていた。(当座預金800/買掛金800) 以上のことから、貸借対照表に記載すべき当座預金勘定の金額は?? と言う問題です。 間違っている場所があれば指摘をお願いします。

  • 決算をまたいだ小切手の仕分け

    当方経理に疎く、皆さんにとって当たり前のことが良くわかっていません。やさしくお願いします。 買掛金についてです、 当方は決算前に支払のため小切手を切り、領収書を受け取りました。 相手先は、当然その支払いを受けたものとして、期末の残高を出してきました。 ところが小切手の当座預金からの決済は決算後となりました。 小切手の金額が、買掛金と当座預金の間で、中に浮いてしまいます。 どのように仕分けをしたら良いでしょうか? いろいろな方法があると思いますが、わかりやすく教えてくださるとありがたいです。

  • 仕訳の日付…

    簿記初心者なのですが、いま決算をやっています。 経理がおざなりにされていたため、いま過去に遡って仕訳をしているのですが、仕訳をする場合に日付をどうするかでいちいち悩んでなかなか進みません…どうでもいいことなのかもしれませんが、なにかルールがあると助かるのですが…。 例えば、材料の買掛金を当座から振り込んで相殺した、という仕訳をしたいとして、小切手に書いた振出日で仕訳するのか、実際に当座の勘定照合表で金が振り込まれている日で仕訳するのか、先方がきってきた領収書に書いてある日で仕訳するのか…よくわかりません。 結構、それらの日付が違っていたりすることが多いです(小切手に振出日を書いても、その日に銀行に行かなかったり、ちゃんと銀行にいった時でも照合表の日付が休日を挟んで数日後になっていたり…)。 なるべく簡単かつ整合性のあるやり方があるといいのですが…お知恵を借りられたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 簿記3級の繰延べと見越し、再振替仕訳

    次の期首貸借対照表にもとづいて、期末の合計残高試算表(○2年3月31日)を作成しなさい。 貸借対照表(平成○1年4月1日) (資産)(金額)(負債・純資産)(金額) 現金   ○○ |支払手形 ○○ 当座預金 ○○ |買掛金  ○○ 受取手形 ○○ |借入金  ○○ 売掛金  ○○ |未払給料 ○○ 前払保険料○○ |貸倒引当金○○ 備品   ○○ |資本金  ○○ という問題の答え・解説に、 期首貸借対照表に(前払保険料)(未払保険料)という経過勘定があるので、この再振替仕訳から始めてください。 と書いてあり、 保険料  ○○ 前払保険料 ○○ 未払給料 ○○ 給料 ○○ という再振替仕訳をしています。 私の持っている別のテキストには、 「再振替仕訳…前期末に行なった繰延べ(または見越し)の仕訳の逆仕訳」 と書いてあります。なので、期末の貸借対照表に(前払~)(未払~)などの言葉があれば、期首に逆仕訳をすると思っていました。 でもこの問題では、前期末ではなく期首の貸借対照表の仕訳の逆仕訳をして、期末の合計残高試算表を作っています。 こういう逆パターンもあるのですか? (前払保険料)は次期分の費用を当期に前払いしているので、当期の決算の時に、次期分の保険料を減らす為に、 (前払保険料)○○(保険料)○○ という仕訳をする、と勉強しました。 でもこの問題では、期末に (保険料)○○(前払保険料)○○ という仕訳をしていることになるので、さっぱり分からなくなってしまいました。

  • 小切手支払いの仕訳方法

    今年から、パソコンの経理ソフトで帳簿を付けているのですが、 小切手による支払いの仕訳方法が分かりません。 例えば、1月30日に仕入先への支払いを小切手でした場合、 1/30 (借)買掛金 (貸)当座預金 で正しいと思うのですが、 当座からその小切手の代金が落ちる日付は、 まちまちで、2~3週間後の時もあります。 すると、上記の小切手が仮に2/7などに出金された場合、 銀行の当座の残高と、 帳簿の当座勘定の残高が合わなくなってしまいます。 だからといって、実際に当座から出金された日付で起票すると、 銀行から送られてくる当座取引の明細表を見て、 その2/7の取引が、どの仕入先に支払った小切手か、 小切手帳の控えなどを見て、いちいち照らし合わせる必要があり、 手間がかかります。 (去年まではそうしてました。) 一体どうしたらいいのでしょうか? ご教授下さい。

  • 簿記の質問。「小切手振り出し」の時の勘定科目について

    こんばんは。 今、簿記3級試験に向けて勉強を行っています。 そこで質問があります。 よく、決算整理とか残高試算表を作る時の仕訳で「3000円の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った」とありますよね? 『小切手振り出し』と文中にあるので、勘定科目は「当座預金」と思っていても、答えでは、勘定科目が「現金」となっていたり、どう対処すれば言いかよく分かりません。 小切手振出とあるのに、勘定科目が「当座預金」ではなくなぜ「現金」となる場合があるのか教えてください。

  • 簿記 仕訳がわかりません!

    問題:決算整理事項   当座預金について修正事項を修正せよ。   当社はn銀行の預金残高を調べると22320円だった。    (試算表の当座預金の残高は、30120円)   不一致原因を調べたところ、下記の事項が判明した。  …(略)…   ・仕入先a社に対する買掛金の支払いとして振り出した約束手形4000円について、    支払期日が当期中であったため、当社は 決済の処理を行ったが、    決算日現在a社が取り立てを行っていなかった。   …(略)… (といった感じです。関係ないところは、省略しています。) この事項についての処理ですが、 答えをみると、 (借) 当座預金  4000  / (貸) 支払手形 4000 です。   なぜ、このような答えになるのですか? 一度決済の処理を行っているのに、 なんでその逆仕訳を切るのですか?

  • 簿記3級の問題(仕訳)

    仕訳の書き方で順序とかあるのですか? 例えば 「A店へ商品¥100,000を売り上げ、代金はA店振出の小切手¥30,000と 当店振出の小切手¥70,000で受け取った」と言う場合 (借)現金 30,000   (貸)売上 100,000    当座預金 70,000 となりますが、 借方のほうの現金と当座預金はどちらを先に書いたほうが いいと言うのはあるのでしょうか?

  • 長期借入金の仕訳について

    当座勘定照合表を見て仕訳を行っています。 残高 -4080035    ↓ ご融資 4188407 手書きメモで4200000 利息11593と書いてある 当座貸越利息 13472    ↓ 残高 94900 その後当座から普通に94900円振替して残高が0です。 突然経理を頼まれ簿記知識がほとんど無いので困っています。 仕訳はどの様に書けばよいのでしょうか。それから当座が残高0なのに借入金があるというのは、会計ソフトを使っているのですがどうすればよいのでしょうか? 補足 普通預金より毎月7万と利息を払っています。

専門家に質問してみよう