• ベストアンサー

書き損じたハガキ

こんばんは。 書き損じたハガキの換金は今ではお金が必要と聞いたのですが、本当ですか? 去年の年賀ハガキと今年の年賀はがきがあります。 いくら必要なのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1枚あたり5円です。 でも、別にはがきを買えば相殺して安く買えるはずですよ。 例えば3枚交換して1枚新しくはがきを買うときは、35円にしてくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.9

1週間程前に、使わなかったハガキと書き損じの去年分の年賀ハガキを交換してもらいました。 窓口で「交換をお願いします」と言えば、ハガキか切手に交換してくれます。 書き損じ、未使用共に扱い(手数料)は同じです。 手数料は引いて交換してくれますので、特別現金をもっていかなくても大丈夫です。 注意点は、今年(平成17年)の年賀ハガキに交換出来るのは、今年(平成17年)の年賀ハガキ(書き損じ?)だけです。 去年の年賀ハガキを、今年の年賀ハガキに交換することは出来ません。 ですので、窓口に持っていく時には「今年の年賀ハガキ」と「去年の年賀ハガキ」を別に束ねて持っていくと良いかと思います。 当方は、注意点の件がありましたので全部切手に交換して貰いました。 (手数料を引かれて、2340円分を80円切手29枚と残りを10円2枚と交換です) 切手の額面は、こちらで指定すれば計算してくれます。 また、交換した切手を金券ショップ等で買い取ってもらうには、「シート単位」でないと扱ってくれない場合があります。 こういう場合は、切手1枚の額面を低くしてシートで交換して下さい。 (切手のシートは、切手が10×10枚=計100枚くっついて1枚になっているモノです) 参考になれば幸いです。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.8

先の方のかかれているように手数料がいります。 実は先日今年の年賀はがきの書き損じを変えてもらおうと思って郵便局に行ったのですが「お年玉番号の発表の後の方がいいかも」といわれて納得してそのまま持って帰ってきました。 去年の物は問題ないと思いますが今年の物は発表の後でも遅くないかと思います。 もしかしてということもありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9176
noname#9176
回答No.7

手数料はこちら↓にあります。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/tesuryou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Moooh
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.6

一枚5円です。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/tesuryou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anam1
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.5

ハガキ一枚5円で交換できたと思います。 その際ハガキにするか切手にするか確認されるので好きなものと交換して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

こちらのサイトをご覧ください。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kaki_sonji/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1枚5円の手数料が必要です

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kaki_sonji/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 書き損じた葉書は1枚5円で取り替えてくれます。 切手か葉書に交換してもらえますよ。たぶん今なら年賀葉書にも交換してもらえるはず。 いつの葉書でも大丈夫です。明日早速いらっしゃったらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中葉書について

    去年は印刷屋さんに頼んだのですが、今年は手作りで喪中葉書を作りました。出し終わってから数人の方に「喪中葉書は年賀葉書で送っていいの?」と聞かれました。全く知識がないので何の迷いもなく年賀葉書で送ってしまったのですが、これって非常識だったのでしょうか?

  • 今更だけど生まれましたハガキを喪中も兼ねて?

    今年の年明けに子供が産まれました。 去年末、年賀状作成時に「もうすぐ産まれます!」と書いたので、   ごく親しい友人には携帯メールで産まれたと知らせたのですが、   今や年賀状だけの付き合いになってしまった友人にも   子供が産まれたことを知らせたいです。   私にとても似ているので見て笑ってもらいたく、写真付きのハガキを送りたかったのですが、   なんだかんだで結局この時期になってしまい、もうすぐ1歳になってしまいます。   今年は身内に不幸もあり、年賀状は書けないのですが、   今から「はじめまして」と名うち、子供の写真つきハガキの端っこに   「喪中のため、新年の挨拶は控えさせてもらいます」と書き添えても良いでしょうか?   当方30歳で友人は大学時代の友達たちなので、 あまり形式に捕らわれなくても大丈夫かなとは思うのですが、   不謹慎極まりないようでしたら年が明けてからにしようかと考え中です。     どうでしょう???    

  • 書き損じ年賀はがきの換金について

    年賀はがきを書いていて気になりました。 昨年以前の年賀はがきで、未使用のものは郵便局で換金できると言う情報をネットで調べてわかりました。 そこで以前の年賀状をみてみると、自分に届いた年賀状には消印のようなものはありませんでした。一回送ったはがきと書き損じたはがきはどこで区別できるのでしょうか?

  • 郵便局で年賀ハガキを普通ハガキに交換してもらうとき

    どこに質問していいのか解らないので ここに質問します。 家に平成8から去年(14年)までの使っていない年賀ハガキがあるのですが 郵便局で普通のハガキに交換してもらえるのでしょうか。 また書き損じの文についても5円(だったかな?)で交換してもらえるのでしょうか? 質問としては 1.今年の年賀ハガキは普通ハガキに交換してもらえるのか? 2.古い年賀ハガキも同様に普通ハガキに交換してもらえるのか 3.書き損じのある古い年賀ハガキを普通ハガキに交換してもらうのにはどうすればよいのか 以上です わかる方 教えて下さい

  • 喪中ハガキ、どの人まで送るか?

    去年、結婚し、結婚報告ハガキを今年の年賀状と兼ねて、式に来てくれた方、すべてに出しました。 今年、旦那の母方の祖父、私の父方の祖母が亡くなりました。 (1)この場合、旦那方の親戚、私の方の親戚には喪中ハガキはおくるべき? (2)また、去年、式にきてくれた、お姑さんの友人、お舅の会社関係の方にも喪中ハガキを送るべき?→これは姑、舅がハガキを出しているので必要ないと思うのですが・・・・。 両親に聞くと、喪中と分かっている親戚には送らないでよいとのことなのですが。 そう考えると従姉なども必要ないのか・・・、悩んでしまいました。 是非、ご意見お願いします!

  • 年賀はがきの交換について

    失敗した年賀はがきは5円で、はがきや切手と交換してくれます。 未使用の年賀はがきは、無料で交換(インクジェット→普通紙へなど)できるそうです。 でも、去年の失敗年賀はがきは5円出しても今年の年賀はがきには交換してくれませんでした。普通はがきか切手に交換しました。 なかなかややこしいそうで、郵便FAQでもよく分からないので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 今年の年賀はがき(未使用)は   1.普通はがきや切手にも交換することが出来る(無料)?   2.当選発表までは無料で出来るが、過ぎると5円?   3.来年の年賀はがきには、無料でも有料でも交換できない?    4.→いったん普通はがきに交換→それを来年の年賀はがき購入に     充当できるとしたら、手数料は合計何円?(消費増税はないものとします)   5.年賀はがきの相互交換は、同一年度間のみ可能? なのですか?

  • 「喪中はがき」について

    「喪中はがき」について教えてください。 今年祖母がなくなったため喪中はがきを出そうと思っていますが、今年入籍し転居しました。 そのことも知らせる必要もあり悩んでします。年賀状をいただいた方に寒中見舞いを出したらよいのでしょうか?

  • 年賀はがきの取り扱われ方について

    ちょっと変な質問で申し訳ないのですが。。。年賀状って、12月25日までに出せば1月1日に着くと言われてますよね。つまり、年賀はがきは25日より前に出したものについては、すべて1月1日に届くように郵便局で仕分けてくれるということですよね。私は数年前、22日ごろに出した年賀はがきが、年内に相手に着いてしまったことがあります。これは郵便局の手違いということになりますか?そうすると、年賀はがきが発売になってすぐに(11月中でしょうか)年賀はがきをだしても1月1日に着きますか?年賀はがきを普通の官製はがきの代わりに出そうとすることは無理なのでしょうか?昨年の年賀はがきならば夏ごろだせば官製はがきの代わりになりますよね。昨年の年賀はがきを今の時期、今年の年賀はがきと同様の取扱いで、ということはできますか?無理だとすると、今、昨年の年賀はがきをだすと、普通の官製はがきということの扱いになるのでしょうか。

  • 本当に年賀ハガキには交換してもらえないの?

    去年の年賀状の残りと書き損じたハガキを、 交換してもらおうと郵便局へ行ってきました。 それで来年の年賀ハガキに交換して欲しいと言った所、 普通ハガキか切手にしか交換出来ないと言われました。 その時はそんなものかと思い、 手数料を払い切手に交換してもらいましたが、 家に帰ってよく考えてみると、年賀ハガキを書き損なった場合、 交換してもらえるなら年賀ハガキですよね? 本当に年賀ハガキには交換してもらえないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ハガキの交換

    今年も年賀葉書が余りました。 手数料を払えば年賀葉書から往信ハガキへの交換ってできますか?

このQ&Aのポイント
  • dcp-j926n レーベル118mm印刷ができないトラブルの相談
  • Windows10で接続されたdcp-j926nプリンタでレーベル118mmが印刷できない問題について
  • USBケーブルで接続されたdcp-j926nプリンタがレーベル118mmの印刷ができない
回答を見る

専門家に質問してみよう