• ベストアンサー

CPA、Book Keepingの勉強の仕方について

現在通信教育でUSCPA資格取得のための勉強をしています。 コース内容にはついていけますし、CPA試験の過去問なども何とか解けるのですが、資格取得だけを目的にしたコースを取っていると、しっかりした実力にはならないような気がして少々不安です。 特に、基本のbook keeping, いわゆる「仕訳」の練習は自分でもう少しじっくりやってみたいのですが、なにかよい英語の教材はないでしょうか。 日本の簿記3級のテキストや、ウェブに公開されている教材などもちょっと見てみたのですが、やはり勘定項目などが違うので違和感がありました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

「実際に使える技能を身につけたい」ということでしたが、日米のどちらにベースを置くかで違ってきます。 もし将来日本国内の企業(日本企業・外資系問わず)に勤める予定でしたら、『日本の会計基準』に基づくF/Sを作成・申告しますので、日本の簿記や税法の知識が必要になると思います。従って、レベルに応じて簿記3級・2級・1級、税理士の財務諸表論、法人税等を学習されることをお奨めします。仕訳を中心にということでしたら、科目の英文名は教材で確認すればよいことですし。 日本の簿記を英文で学びたいということであれば、先程の「BATIC」「英文会計」が近いでしょうが、中身はUSCPAの流れを汲んでいると思います。 会社の経理実務に関していうと、一定の会計の知識があれば、あとは慣れです。毎回違う仕訳ばかりというわけではなく、大体パターンが決まっていますし、一度仕訳を会計ソフトに入力すればF/Sまで作成してくれますから。従って、今は海外在住ということですのでUSCPAに専念しつつ、帰国するまでには日本と米国の会計基準や税法の違いがわかるようになっているのが理想です。USCPAは評価されると思いますが、日本での勤務を考えると日本の会計・税法の知識は必須ですから。

Gozilla99
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答をありがとうございました。 ご回答のとおり、とりあえず今はUSCPAに集中し、受かってから日本の会計と税務を勉強することにしようと思います。

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

ご質問分の「実力」が何の実力かわかりませんが、USCPAに合格する実力であれば、専門学校の教材やWILLY等の問題集をこなせば大丈夫です。また、仕訳そのものの考え方は同じですが、日米の財務諸表の構造や会計の考え方には違う面もあるので、日米のどちにベースを置くかで違ってきます。USCPAの取得が当面の目標であれば先に説明した通りです。 教材に関しては、通信教育の教材でも十分だと思うのですが、他に「BATIC」「英文会計」の資格の教材や問題集もありますので、それが参考になると思います。 http://www.boujitsu.com/kouza/accounting/ http://www.alc.co.jp/crr/skillup/batic/more/more02.html http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/note004.html http://www.ymd.com/uscpa/books/jpn/ http://www.jusnet.co.jp/izumi/ac/index.html

Gozilla99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問文は、試験に受かるための実力、というよりも、実際に使える技能を身につけたい、という意味でした。 そこで、日本の簿記3級、2級レベルの演習問題集の英語版のようなもを探しています。 CPAの資格取得後にたとえば経理部に転職できたとして、そこで仕訳も満足にできない、というのでは困ります。今でも仕訳の概念はわかるのですが、条件反射でパッパとできるくらいまで練習を積みたいのです。 日本の簿記を勉強している人の話を伺うと、会社で実際に経理が務まるよう、仕訳(つまりJournalizingやPosting)を徹底的に練習するということなのですが、CPA資格取得のためのコースでは、そこがすこし足りない気がします。(勉強自体はとても面白いのですが。) なお、もうすでにCPAの勉強ははじめてしまっていますし、海外在住ですので、日本の簿記に手をつけるのも難しいものがあります。 長々と書きましたが、ぜひアドバイスをいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • KaplanでのCPA講座について

    NewYorkのKaplanでCPAの勉強をしようと思っているのですが、いくつかわからない点があるので投稿しました。 1. どの程度の英語のレベルが必要か? 2. I-20は発行してもらえるか? 3. 受験資格の単位が足りていない場合は、その分の単位をKaplanで取得できるか?(ちなみに私は4大の経営学部を卒業し150単位取得しましたが、聞いた話によると州によっては外国の大学での単位は140までしか認められないとか、、、) 4. 日本のよくある会計士や簿記学校と同じように全日制であったり夜間であったりとシステムは同じなのでしょうか? 以上のことについてKaplanに通っていたことがある方または現在通っている方またはそうでない方でも、わかる範囲で結構ですので教えていただけないでしょうか?

  • 簿記検定一級の取得に要する時間

    日商簿記検定一級を勉強しようかなぁ。と考えています。 取得に要する時間はどのくらいかかるものなのか、目安的なところをおしえていただけませんか?なお、現在簿記2級、USCPA(全科目合格)の資格を持っています。 参考的なところでアドバイスいただけると、また勉強のコツなどを教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 簿記の資格orデータベースの勉強

    簿記の資格orデータベースの勉強 30代後半です。ワードエクセルの3級程度のレベルです。 このレベルでは40代になり、ますます就職が厳しくなると思い(派遣社員のため)、 新しい資格取得の為、スクールに通おうと思っております。 そこで考えているのが簿記2級取得の為のコース、 もしくは、 ワードエクセルをレベルアップし、 パワーポイントとデータベースを新しく勉強して、MSオフィス スペシャリストを取るためのコース。 簿記2級取得したとしても40代で経理として雇ってもらえることはほぼ不可能で それならデータベースを中心にきちんとしたpcの資格を取った方が いいんじゃないかというアドバイスもいただき、悩んでいます。 簿記3級のテキストは少しみましたが、一つ一つ理解するのにとても時間を要します。 割合や計算などがとても苦手で‥ それは言い訳ですが、 やると決めたらもちろん資格取得の為に、むちゃくちゃ頑張るつもりです。 アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 資産運用会社への就職

    新卒で資産運用会社(野村AMなど)への就職を希望しているMARCH経済系学部の2年です。 この業界は高学歴な人が多いので、その人たちに負けないように資格の勉強をして熱意を伝えようと思いました。 ・簿記1級(簿記2級は取得済みです。) ・USCPA ・CMA1次とCFA この中で就活までに取得するならどの資格が役に立つでしょうか? 他の業界を受ける際には簿記1級やUSCPAが評価されると思いますが、 CMAとCFAは資産運用会社への熱意を伝えるには良いと思っているので悩んでいます。 TOEICは800点です。

  • 簿記3級教えてください!

    簿記3級教えてください! 簿記3級を取得すべく独学で勉強中です。 しかし早速つまずきました・・ 仕訳帳から残高式の総勘定元帳へ転記する問題なのですが、 総勘定元帳の右側に「借/貸」のどちらか一文字を記入する項目があります。 これはどうやって考える(仕分ける?)んでしょうか? 仕分帳の借り方・貸し方そのままではないみたいでちんぷんかんぷんです・・・ 申し訳ありませんが、何分素人なもので細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • 「ど素人」が USCPAを取得するのは、無謀?

    こんにちは、はじめまして。 日本国内の大学(独文学)を卒業後、それとは全く関係ない仕事をしている 20代後半の女です。 就職をしてから、やはり語学+αの力を身に付けて仕事をしたい、と漠然すぎではありますが 思うようになり、米国公認会計士に興味を持ちました。 しかし、私は簿記もなし・英語はTOEIC700少しで、 またUSCPA受験資格も持ち合わせておりません。 このような「ど素人」が USCPAを取得するのは、無謀でしょうか? また、国内の通信制の大学で 会計科目を取得した場合、それは受験資格として 認定されるでしょうか? また、USCPAよりもまず先に、簿記から勉強していったほうがよいのか・・・? 質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答をお願い致します。 ※「諦めなさい」という回答はご遠慮下さい・・・

  • 33歳で、USCPA取得を目指す

    コンピュータ職に就いている33歳です。 コンピュータ職にずっと就いていますが、元が文系出身のためか、 最初の数年は新鮮味がありましたが、数年前からこの仕事がおもしろくないです。 元々好きでないため、新しい技術を勉強するのが苦痛で仕方ありません。 大学時代に国際会計について学んだことがあり、USCPAについて最近また 調べてみたところ、日本受験が可能になっており、取得しやすくなっている ことにびっくりしました。 とりあえず会計がどんなものか知るため、簿記2級とBATICSub1を受験しました。 結果、ほぼ満点だったので「もしかして、向いてる?」とさらに興味が強くなりました。 (今度簿記論と、BATICのSub2を受験します。) ただ、年齢が33歳と微妙です。1年半ぐらいでCPA取得するにしても34~5歳になっています。 (USCPAの取得要件などに関してはすでに調べています。何単位か受講すれば 良いようです) この歳でUSCPAを取得するとして、転職は可能でしょうか? 外資系でなく日本企業での就業も可能ですか?(「米国会計基準」を導入している メーカーがあるようなので)IFRS検定の受験も考えています。 将来的には簿財→税法の取得で、仕事の幅を広げたいな、というイメージです。 会計や財務の世界を全然知らないので、詳しいかたアドバイスいただければと 思います。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業経理士、難易度

    私は専門学生なんですが、この4月から通信制大学と並行して資格取得に励むコースに編入しました。 日商簿記1級を取得済みなのですが、建設業経理士の資格に興味を持ち挑戦したいと思いコミュニティに参加させていただきました。 勘定科目が違うけど日商の学習経験があるなら勉強しやすい、と先生にもすすめられたのですが… やはり1級を取得するべきなのでしょうか?2級と1級では、日商簿記ほど差はありますか? 日商1級は、難易度も高いためか有名な資格ですが建設業経理士という資格を最近初めて知ったので、どのくらいのレベルなのかがわかりません。 過去問をチラッと見たのですが、記述解答がとても不安です。 学校でDVD授業が受けれるみたいなので『独学』にはならないのですが…。5年もの有効期間があるほどですし、やはりそれ程難しいのでしょうか。

  • 借方、貸方が分からず経理をする女性。

    現在の勤務先に経理を担当する35歳女性が入社しました。その女性は借方や貸方、仕訳、勘定科目を知りません。(これから覚えるそうです。)簿記の資格も有りません。借方や貸方、仕訳、勘定科目の意味(教えている女性が「売掛は掛でもらう。買掛は掛で払う。」と言っていました。)も知らずに経理が出来るのでしょうか?経理ってそんなに簡単なものですか?

  • USCPA取得と転職について

    私は現在税理士事務所に勤務しております。 現在、キャリアアップ及び転職をめざして USCPAの資格取得について検討しております。 大学院修了後すぐに税理士事務所に就職して それからこの3月で二年を経過します。 実務経験としては以上のみで 資格等は日商簿記一級、税理士科目合格 英語勉強中といったかたちです。 このような場合に、USCPA取得後の転職先として 監査法人あるいは一般企業への転職は難しいもの なのでしょうか? ちなみに当方26歳です。

専門家に質問してみよう