• ベストアンサー

これで公道を走るのは大丈夫?。

http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/rk_5000d_bl.html 従兄弟がかっこいいからという理由でこの自転車を買おうとしていますが、タイヤが明らかに大きくて通勤などに使うには適さないと思われます。そもそも、MTBよりも崖などの岩道にも対応できるようなコンセプトの自転車なようですから・・・。 明らかにこの自転車で公道を走るのは無理ですよね?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

街中を走るには問題ないと思います。 買う時に、自転車屋さんにこの自転車は町の中を走って良い?と聞いたら、『大丈夫』と間違いなく言うはずです。道交法を気にしているのかな? ライト、と下の方が言っています。法律がと思うより。自分の安全の為にライトは付けたほうが納得できるので。日没が早いですからね。 岩道、土の荒れた道でしょうか? この自転車は普通のMTBです。 落ちるのを考えてしまうような場所から飛び降りなければ、土の道も走れますし、アスファルトももちろん走れます。 タイヤの大きさですが、ふつうのママチャリの26型よりも小さいです、太く見えますが。 身長は、フレームサイズという大小があり、140センチ前後から180センチの人用も存在するので、大きさはそれ程問題ないと思います。 普段BMXか何か乗ってますか? 通勤には、程ほどのスピードで走るのであれば、タイヤは大きいほうが楽です。 従兄弟にあまりオススメして無いのでしょうか? だとすれば、このような説明の方がいいかも? 通勤などに使う場合は、駅まで行って駐輪場止めるにはMTBは目に付きやすいので、盗難させる可能性が大きい、金額も高いので、そちらのほうが問題と思います。カゴも無いし、泥除けもないし。と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.10

こんにちは、 >明らかにこの自転車で公道を走るのは無理ですよね?。 そんなことはありません!! 結構段差って歩道とかに多いですよ。お尻や腕に結構突き上げが来ます。 タイヤも2.1ですからぶっといと言うわけでもありません。 盗難の件ですが、こちら田舎なものですから良くわかりませんが、失礼ながら、「盗んででも欲しい!!」と言うようなパーツも付いていません。しいて盗む理由挙げればママチャリより目立つくらいでしょうか・・・ 購入の際には通勤だけでなくぜひダートや岩道にもチャレンジしてください。面白いですよ(^^ ではよりよいサイクルライフを

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyuzou
  • ベストアンサー率41% (97/231)
回答No.9

こんな自転車に乗ろうものなら、あっという間に盗まれます。 屋外の駐輪場なら(スーパーの駐輪場とか、駅の無料駐輪場、マンションの駐輪場とか)、5分も目を離せば、なくなることを覚悟しなければなりません(鍵をつけたとしても)。 駐輪する際は、屋内がマストです。 具体的には、マンション・アパートなどであれば、共有の駐輪場ではなく、住んでいるの部屋まで持ちこまなければなりません。 また、外出先では、最低でも、極力人目のつかない地下駐輪場などでなければなりません(これでも不安)。 以上のように、盗まれないよう、たえず気にしなければならず、街乗りはかなり不便です。 自転車のよさは、店先にポイと駐輪して、買い物とかできるから良いのに・・・ ということで、3~5万円くらいのシティーサイクルを買いましょう!! 1万円ママチャリとかと違って、ちゃんとしたメーカーのシティサイクルは、快適にかつスピードも結構出せます。 シティサイクルでも盗まれないとは言い切れませんが、マウンテンバイクよりは、ずっと確率が減るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 最適か、というとNoですが、大きな問題はないと思います。自動車なんかだって、四駆でも舗装された公道しか走らない人がほとんどでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

フェンダーが無いので普通に考えたら適さないでしょう。 カッコイイとは思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.5

#2です まあ確かに雨の日にスーツで乗るにはどうかと思いますが、良いんじゃないですか?外見で選んでも。 タイヤをスリックに変えるか、チューブを仏式にして4気圧くらい入れれば走りも軽いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.4

 別にタイヤも26インチですからそれほど大きくありませんし、タイヤパターン(凸凹)も形状は崖とかを走るように見えるだけで実情はオンロード(公道)を走るように設定されていますので、保安部品さえつけば公道を走るのは何ら問題は無いですよ  逆に、ガレた道を走るには注意が必要って自転車ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyubo9
  • ベストアンサー率10% (5/47)
回答No.3

スタンドがついてたりするし、価格帯的にも公道を意識していると思えますけど? 多分、岩道を走るのは無理なように思えます。 フレームのサイズさえ体格に合えば、公道を十分走れるでしょう。ただし、後部の反射板とライトは法律上も安全上も必要となります。追加で購入すればよいと思います。 快適に公道を走るのなら、タイヤをオンロード用に交換すればなおよいでしょう。公道をもっと快適に早く走れる自転車はたくさんありますが、格好いいからという理由で選ぶのもまたよしでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.2

前照灯と反射板と警笛を付ければ、道交法に違反することなく公道を走れます。

yumemori33
質問者

補足

すいません表現が大げさでありましたが、要するに適さないですよね?。という事が言いたかったんです。 わざわざ、こんな大きなタイヤの自転車を選ぶのはどうなのかな?って思って・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

崖や岩道対応なら全然平気でしょう。 泥除けとライトを付ければOKでしょ。 盗まれないように気をつけて下さい。

yumemori33
質問者

補足

すいません表現が大げさでありましたが、要するに適さないですよね?。という事が言いたかったんです。 わざわざ、こんな大きなタイヤの自転車を選ぶのはどうなのかな?って思って・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 05 GIANT ROCK5000タイヤ交換について・・・

    http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/rk_5000_blB.html GIATNTに05モデルのROCK5000に乗っているのですが、タイヤが減ってきてそろそろ交換しようと思っていて、ブロックタイヤはいまついてるので、スリックっぽいタイヤにしたいと思っています。 タイヤはミシュランかコンチネンタルがいいなと思っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/citycontactref.html 現在は26x2.1のタイヤがはまっており、↑のタイヤの2.1をはめるとっぴったりになるのでしょうか。 タイヤの選択を迷っているので、アドバイスよろしくお願いします。

  • フラットバーロードの車種選択で。

    質問です。 色々検討した結果、GIANTのESCAPE-R3か杉村PROGRESSIVE FRD-300のいずれかに行き着きました。 店頭売価・重量はほぼ同じなのですが、部品のクオリティ・コストパフォーマンスはどちらが高いのでしょうか? よろしくお願いします。 GIANT ESCAPE-R3 http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/escape_r3_bzB.html PROGRESSIVE FRD-300 http://www.progressivebike.co.jp/sports/image/spec.html#frd300label

  • MTBかクロスバイクか・・

    現在片道約10キロの通勤でMTBを乗っています(Wサスです) 買い換えるのにMTBとクロスどちらを選ぼうか迷っています。 歩道を走る機会が多く、クロスで走ると乗り心地もありますがリムが曲がっりやすそうな気もします。 サスペンションは現在 Wサスですがフロントサスでもいいと思っています。 クロスではEscape R2が候補にあげています。 フロントが「GIANT カーボンコンポジット アルミコラム」でショックを和らげてくれるとあるサイトで見たものですがそうなのでしょうか? MTBではGIANTのRock 5500が候補です。 ディスクブレーキは優れ者の様な気がしていますが、 壊れやすいなのでデメリットはありますでしょうか? あと、タイヤが太いので10キロの通勤にはキツイ様にも思っています。

  • 自転車のタイヤ

    自転車(MTB)のタイヤに 画びょうがささっていて 空気が抜けてしまいました。毎日、通勤で使っているので困っています。自転車屋さんで直すしかありませんか? お金をかけずに自分で直したいです。 ご存知の方 教えて下さい。

  • 自転車選びについて教えてください。

    自転車には、適正身長が明記されてますが適正体重って明記されてませんよね。何キロでもいいとは思いませんが、私は身長180cm、体重92kgです。過去に自転車通勤した頃より10年間で20kgも太りました。乗っていた自転車はブリヂストンのロードマンで20年ぐらい使ってましたが、損傷が激しく7年前に処分しました。ガソリン価格の高騰で自転車通勤を考えております。ジャイアントの自転車を検討していますが、私の体型に合い通勤(片道10キロ)休日のサイクリングに合致した自転車があれば教えてください。タイヤが太いMTBやクロスがいいのでしょうか?MTBはタイヤがごつごつして乗りにくいイメージがあります。ロードマンに乗ってましたのでOCR3も気になりますが、タイヤが細いですね。 通勤はアスファルトの道路です。北海道の田舎なので、ジャイアントの現物を見た事ありませんが、皆様よろしくお願い致します。

  • MTB 26×1.50タイヤとチューブの相性

    giantのMTBに乗っており、現在26×1.95のブロックタイヤを履いています。今度26×1.50スリックタイヤに履き替えようと考えていますが、チューブサイズについて質問です。近くの自転車屋で「26×1.5~2.1」というチューブがあったのですが、下限である1.50タイヤで問題ないでしょうか?通販で探すと「26×1.50用」のずばりのサイズがあるので、1.5~2.1という数字になんともいえない気持ち悪さを感じてしまいます。 ちなみに今のバルブは英式です。

  • MTBのタイヤ26x2.0にホイール、チューブ交換

    MTBのタイヤ26x2.0にホイール、チューブ交換なしで 26×1.5のスリックタイヤ取り付けできるのでしょうか? また1.5か1.75と迷っているのですが2つのサイズはどの位 違うのでしょうか?? よろしくお願いします。 ちなみに自転車は通勤に使用しています。

  • マウンテンバイク購入について・・・

    最近、スイスイとスピードの出るスポーツ自転車に興味を持ち、MTBを近々購入しようとおもっているのですが、当方、MTBに関してはまっっったくの超ド初心者です。そもそも「速さを求めるなら、ロードとかクロスバイクにすればいいじゃねーか!」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、自分が住んでいる地域周辺は急な段差や凸凹が多く、タイヤの細いクロスバイクに乗るのは少ーし怖いのです。なので、サスペンションが付いていて、タイヤの太い安定したMTBを買おうと思いました。そこで相談なのですが、いまいちどこのメーカーでどんなものを買えば良いか分かりません。そこで皆様にお勧めのものを教えていただきたいと思います。予算は10万円以内です。自分の周辺の自転車ショップで取り扱っているメーカーはGiANT、ルイガノ、キャノンデール、トレック等です。この中からよろしくお願いします。ちなみに今流行っている通常より大型のタイヤのモデル(29なんとか)はご遠慮させていただきます。あまり背は高くないのです・・・。

  • ESCAPEかGLIDEかCROSSか・・・

    先日も質問させて頂いたnewriseと申します。 自転車通勤をしようと思い、クロスバイクを購入しようと思っています。 GIANT ESCAPE R3を購入予定でしたが、迷いが襲い掛かりました・・・ 本日、自転車通勤で通る道を下見してみたのですが 歩道を走ったり、少しの段差を乗り越えたりしなければなりません。 ちょっとした買い物も自転車で行動しようと考えています。 それならば、GIANT ESCAPE R3よりも、 フロントサス付き・タイヤがESCAPEより太いGIANT GLIDE R3の方がいいのかな??と思ってきました。 GIANTのCROSSシリーズ(?)も検討しています・・・ やはり、僕みたいな乗り方ならばGLIDEの方がいいのでしょうか・・・ 見た目だけならばESCAPE>GLIDE>CROSSという感じです。 またGLIDEならば少しの砂利道を走れるのでしょうか?? 自転車について本当に知識がないので、アドバイスお願いします。。。 自分で調べれば調べるほど迷います。。。

  • 街乗り クロスバイクかマウンテンバイクか

    クロスバイクを買うかマウンテンバイクを買うかで迷っています。今妻と2人暮らしで、家には自転車が私用のロード×1、妻用クロス×1、私の通勤用クロス×1、軽快車×1の計4台で、先の2台は室内保管です。私の通勤クロスは軽快車が嫌だったので買った4万円のクロスです。 最近自転車での散歩用に乗るので走行速度が遅めな為、ロードでは姿勢が辛く、飛出してくる車等に対応しにくいので趣味用にアップライトなポジションな自転車を1台考えています。 妻からは当然のように何台自転車を買ったら気が済むの?といわれていますが、なんとか最後の1台として認めてはもらえそうです。私用にクロスがあるのですがあくまで通勤用の軽快車替わりに買った為、クロスを買うとしても別物と考えます。 今考えているのはクロスならGIANT ESCAPE RX2、MTBならCANNONDALEのTRAIL SL3 です。街乗りのみなのでMTBが不要なのは分かっているのですが、MTBの見た目・油圧ディスク等の機械的な雰囲気が好きで気になってクロスに踏み切れません。ただ、妻もどうせMTBに乗ってもタイヤが太すぎるだの、フレームが重いだの、買う前から分かってる文句を聞くのが嫌みたいで(私は言うつもりは無いのですが…)クロスにしとけば?と言います。とは言うものの、クロスは既に1台あるわけで…。 このような場合、どうすべきでしょうか?自分が欲しい物を買え/いらないなら買うなというのはわかっているつもりなのですが、自分でもわからなくなってきてしまいました。 (通勤用のクロスはやはり通勤には少し不便なので、気になる所を改造して、通勤・買い物に便利な軽快車を買うことも少し頭にはあります) 何かアドバイスをお願いします。