• 締切済み

悪口

本人に言えず他人に悪口を言い触らす人間を見てどう思う?何故、友人でも直接言えないの?私は納得出来ない。友情を止めたほうがいいかしら?

みんなの回答

noname#184864
noname#184864
回答No.10

本人に言えないから悪口を言うんだと思います。 というわけで所詮、面と向かって言えない『気の小さい人』ということではないでしょうか? また他人に言われた一言で、 『自分を否定された』気持ちになりやすい人、 人間関係において、勝ち負けにこだわってしまう人に多い気がします。 自分を認めてほしい、悔しい! と思うからつい影で 相手を批判したり 最もらしいことを織り交ぜつつ悪口を言ってしまうのでしょうね。 人間なのでつい誰かの不満を口にしてしまうこともあると思いますが、 『単なる粗探しが趣味』などの『そればっかり』の人とは私は離れます。 一緒にいても楽しくないし、人として信用できませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 自分に向かって他人の悪口を言う人間は、自分以外の人間には自分の悪口いってるんだろうなと判断します。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 62169914
  • ベストアンサー率29% (38/128)
回答No.8

 こんにちわ。 7番さんの答えが全てだと思いますよ。 直接言ってみたら仲良くなれるかもしれませんよ。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あなたのおっしゃる通り、こんなところで赤の他人に悪口を言いふらさずに、本人に直接言うべきだと思います。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.6

以前の職場にいました。ある女の子に対して、新しく来た社員(その子はアルバイト)の人との仲についてイヤらしく噂話や陰口を叩いておいて、実際その子とは仲良くしているとか。  本人に対して言うなら聞き苦しいですが、その人の為を思って自分を顧ず行う行動なので、その背景について考えようと思うのですが、本人に言わないで別の場所で悪口を言っている人は、また他の場所で、貴方の悪口を言っていると思います。だから、バッサリ切ると何を言われるか分かったもんでもはないので、付かず離れず相手が貴方に興味を無くすまで、ゆっくり距離を置けばいいのでは?後は、貴方が悪口を言われた人を陰でフォローする(悪口を聞いた後、でも、○△みたいな所もあるよ?みたいな)のもどうでしょう?とにかく、自分と自分の友達に被害が及ばないように気をつける事です。あまり神経質にならずに、軽くいなす感じで行きましょう!

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz0108f
  • ベストアンサー率39% (80/202)
回答No.5

こんにちは。 私も会社の上司にそういう人がいます。 聞いている方も凄く嫌で正直鬱になりそうなくらい酷い人がいます。 正直、見ている方としては気分良くないです。 私も本人が居るんだから言えよっ!って人間なので、 コソコソ言っているのは凄く嫌です。 お友達が悪口を言っているのでしょうか? 私だったら「何か言いたいことあるんでしょ?本人居るんだからいいなよ」って直接言ってしまいますね…。 お友達を止めるなら、止める前に言いたいことをいった方がすっきりするかもしれません。 本当、嫌ですよね。そういう人。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.4

生理的に受け付けませんので、 「それ、俺に言ってどうなるの?」 ってキツい口調で言います。 リスクを侵したくないので正面からは言わない。でも周りに言う事によって他人を貶め、相対的に自分を優位に立たせる。これは性根が卑しいということに他ならず、そういう人間の仲間にはなりたくありません。ちょっと言ってわからないなら絶交します。 それと、初対面でタメ口きく礼儀知らずも受け付けません。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

「友情」は<止める>ものではなくて、友に対する「信頼感」がなくなった時には友情も消えるものです。 「信頼感」の伴わない「友情」なんて、お金の入っていない財布と一緒で、持っていても何の役にもたたないものです・・・。 「友情」を維持したいと思う友達であれば、あなたの疑問をぶつけて話し合って「信頼感」を取り戻す努力をすべきでしょうし、どうでも良い友達であれば単なる「知り合い」と割り切って付き合うことです。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.2

インケンです。卑怯者です。性格悪いです。 本人に直接言って反撃にあったり、泣かれたり、恨まれたりするのが怖いんでしょ。 人に悪口を言って、相手がうっかりあいづちを打とうもんなら、その相手が悪口を言ったということにされるんだよ~。こんなおっかない人、友情はやめましょう(笑)。 でもね、こういう人は多いです。多数派かもしれない。 つきあう価値のない人間とはつきあわない、とプライドを持って生きていきたいですね~。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 なんだかえらそうな物言いになってしまい、申し訳ないのですが。友情を切るくらい悩んでいるのでしたら、逆ギレ覚悟で「それはいけない」的なことをご友人に提案してみては如何でしょうか。  質問者様のニュアンスで相手の反応も大分変わると思います。「よくないよ」となだめてみたり、「陰でしか文句言えないお前も同レベルだ」と喧嘩売ってみたり。  相手と自分のキャラクター、関係などにもよりますので、今後どうしたいのかも含めて考えてみては。  駄文失礼いたしました。

tyutyumu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪口を言う人ってどう言う心理なの?

    私は、悪口が苦手です。 だから、悪口を言ってる人達を見ると、どうしてその人達は仲良くし続けられるのだろう?と思います。 私なら、友達が人の悪口を言ってきたら、「この人は裏で私の悪口も言ってるかもしれない」とか「平気で人のことを悪く言う人なんだ」とか思って仲良くはできません。 嫌なことがあったなら、本人にやめてほしいと伝えれば良いと思います。相手に本音も話さず、「あいつまじうざい、きもい、しね」というようなことを言っていても解決につながるとは思えません。 他人の短所ばかりを悪く言いますが、短所のない人間なんていませんから、悪口を言う人は、理想が高いと言うことなのでしょうか。また、このような私の考えは間違っているのでしょうか。

  • 悪口が多い人って?

    批判とか嫌味とかではなく、ただ純粋に疑問に思うのです。 悪口が多い人って、どんな心理なのでしょうか? 私の友人で一人いるのですが、まるで他人の悪口を楽しんで言っているかのように見えるのです。 誰かのことについて話す時、本人は褒めているつもりかもしれませんが、いつも余計な一言がついています。 「あの子ブリッコしてるけど、嫌味じゃないからまだいいよね」 「いつもだらけてるくせに、今日は真面目だった、以外」 それも、身近な人にとどまらず芸能人についても 「この人すっごい性格悪いのがにじみ出てるよね」 「なんでこんな顔でテレビに出て平気なんだろう」云々。。。 批判ではないと最初に書いてしまいましたが、正直、聞いていてイヤになります!!! そりゃ誰だって、私もそうですが、たまに、ついぽろっと言ってしまう事はあると思います。でもその友人はほんとに多いのです。以前さりげなく「そういうのって聞いてる方はあまりいい気分しないからやめたら?」みたいな事を言いましたが、あまり理解されなかったようで。私も自分のいないところで何か言われてるんじゃないかとか思ってしまいます。 こういう人って、どんな心理で悪口を言うのでしょうか?少なくとも私から見たぶんには、本人に全く悪気はなさそうです。 何も考えていない?思ったことがすぐ口に出てしまう?私には理解できないので分かる方、教えていただけませんか。

  • 何故他人の悪口を言うのは駄目なのか?

     他人や友達、職場の同僚の悪口を、友人や知り合い、そして職場の同僚に言うことは、あまりよろしくないのか?  その理由を教えてほしいのです。  特に友人関係と、職場で気の合わない、また、性格のきつい自分と正反対の人と付き合いがある為、我慢しても関係のない人に悪口を言ってしまっていて、同僚の悪口も、上司にいい、  上司から「他人の悪口はあまり言わないほうがいいぞ」と注意を受けました。  自分では、悪口を言う相手の人が、俺が言っていたと耳に入らないように、注意を払い第三者の関係のない人に多くいっています。  けど、世の中、悪口はあまり言わないほうがいいとされています。  人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。  アドバイス下さい。  現在19歳で、男です。男の悪口は災厄かもしれません。

  • 悪口って?

    先日友人と口喧嘩をした時のことです。 「どうして悪口言うの?」(友人) 「悪口じゃなくって事実だよ」(私) そこで疑問が・・・ 悪口ってなんでしょう? 私の中では相手のことを良く知らないのに、噂や思い込みで悪く言うことだと。 友人は「本人がいない所でその人を悪く言うのは好きではない」と言いました。私は悪く言ったわけではなく、その人にされた事実を言ったのです。それを聞いて友人が悪口だと感じたならば、その人は相当悪い奴だと思うのですが・・・。 事実を言っても悪い内容なら悪口になるのでしょうか?

  • 悪口を言われていた・・・。

    このことを考えていて、眠れなくなってしまいました。 ずっと姉のように慕っていた人が私の悪口を他の人に言っていると人伝えに聞いて、すごくショックを受けています。 その悪口の内容も、その人が納得してくれているはずのこと(きちんと話し合った)を例に出されて、「あの子はこういうことをする子だ」という風に言っているようなんです。 いつも悩みを相談したりしていた仲でしたし、信じきっていた人だったので、そのことを知って裏切られたような気になりました。 なんだか一気に距離が出来たような気がして、以前のようにはその人を信じることがもう出来ない気がするし、これからどう接していけばいいのか分かりません。 どうしてそんなことを言ったのか、腹を割って話し合おうかとも思いますが、私も冷静に話せる精神状態ではなく、喧嘩になりそうな気がします。 その人は私の悪口を言ったことを私が知らないと思っているので、私は知らない振りをして、何も言わず表面的に今のままの関係を続ける方が良いようにも思って悩んでいます。ただそうすると私の心のシコリがずっと残るような気がするのですが・・・。 そもそもいくら信じていたからと言っても他人なのだから仕方ないことなのでしょうか? なんだかもう人間不信になりそうです。アドバイスください。

  • 悪口を言われたときどうやってふっきりますか?

    友人がAさんと道端で会ったときに、Bさんが私の悪口を言っているときいたので、 直接Bさん本人に「いい大人なんだから何かいいたいことがあるんだったら、 影でこそこそしないで直接いって」といいにいきました。 はっきりいって、Bさんは知らぬ存ぜぬで話を交わしていましたが その数日後、Aさんから、 私の友人に「なんで全部話すの?」というメールがきてキレられてました。 もともとシラをきっているのはわかりましたが、 せっかく知らぬ存ぜぬで交わしてたのに、 知らぬ存ぜぬが立証されなくなってしました。 そこで、質問です。 その悪口をいった張本人に、次回会ったときに何かいったほうがいいですか?それともスルーしてあげたほうがいいんでしょうか? 自分が知らぬ存ぜぬを演技し続けたこととか突っ込んだほうがいいですか? あと、Bさんに直接いいに行きましたが、まだしこりとなって ふと気づくといわれたことを考えていたりすることがあります。 克服するにはどうしたらいいですか?

  • 悪口を言ってしまいます

    隣の席の同僚が社内の人の悪口や愚痴を私に話すことが多いのですが、私は人の悪口はなるべく言いたくないので困っています。 他人の中傷はしたくないと思っていても、普段会社で仕事をしていると、人間関係でストレスがたまったりしているため、つい同調してしまったりして自己嫌悪に陥ります。 同意を求められても、話を聞いてあげるだけにとどめこれ以上悪口を言わないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 同僚は悪口ぐらい言ってないとやってられない、と開きなおっていて特に悪いことだとも思っていないようなので無理やりやめさすのは無理かと思います。

  • 悪口

    友人に悪口を言われていました。 一緒に住でいたのですが、私が家に帰宅すると台所から聞こえてきたのです。 2人(一人は大家)して楽しそうに話していました。 で、彼らは私が帰宅したのに気がついていないんですよね。 部屋で全部聞こえてしまいました。 絶えられず、その次の日部屋をでました。 大家とは家を出る為に話をしましたが、もう一人の友人とは話をしませんでした。 私が出て行くときも何も言って来ませんし、謝罪もなしで会わずじまいで終わりました。 だから、その後メールで何か気に触ることでもあった?と聞いたのです。 でも、何もないと言われました。 納得いかず電話をすると、謝罪されましたが、電話を切るときもごめん大事な電話がはいったからきらないと!とのこと。 こっちも大事な話中なんですがね。 で、その後メールもなし。   未だ納得がいきません。 忘れるべきなのですが、できず。 人間不信です。 それまで仲良しだったので。

  • 悪口は心のダイエット?

    いつも人の悪口や批判、噂話をしている人がいます。 その人は影で悪口を言いながら、その悪口の本人と平然と仲良くしています。 ひどい時なんて、その人が陰口を言ってる人ばかり、10人ほどがその人の家に呼ばれたりしてワイワイと談笑しているのを見たこともあります。 その人曰く、嫌なところがあってもいいところもあるし、私達がその人と関わることによってその人を良い方向に変えれるかもしれない。 だから関わりを切ることはしない。人間関係を切るのは自分の成長を止めるし人間的視野が狭くなる。 でもストレスは貯まるから、悪口を言うのだそうです。 だから、悪口は良い意味での心のダイエットなのだそうです。 綺麗な言い方をしていますが、要は裏表のある腹黒で世渡りに長けた人ってことなのではと思うのですが… 多少の悪口や愚痴は私も吐きますが、スッキリするのはその場だけで、罪悪感や嫌な気持ちになります。 他人の噂や批判、悪口って決して宜しくないことだと思ってこれまで生きてきました。 私的には、悪口を心のダイエットと正当化するのはいかがなことかと感じたのですが、そんなものなのでしょうか?

  • 意地悪、悪口はその人に返ってきますか?

    よく意地悪をしたり、人の悪口を言ったりしてる人はいずれ自分に返ってくる と聞きますが、みなさんはそう言った経験やそう思うことはありますか? 理不尽に友人から意地悪をされ、悪口など言われてしまい、すごく悲しくショックな出来事がありました。 仲の良い友人達でしたので、余計寂しさもあります。 と同時に、自分は傷つき悲しい思いをしているのに いじめの様な事をしている張本人たちは、楽しそうに過ごしているのを見るとモヤモヤします。 相談に乗ってくれた別の友人たちは、 本人たちは別の形なりで、代償として意地悪したことが返ってくるよ、と言って慰めてくれます。 そんなことがあり、悪口を言って人を陥れるような人はきっと行いとして返ってくる。人を大切にしない、他人の気持ちを考えないで意地悪してるからあの子たちは好かれたい人から好かれないんだ。と言い聞かせて気にしない様にと言い聞かせています。 そこで本当にそう言うことはあるのかな。と、ふと疑問になりましたので質問させて頂きました。  何かエピソードなどあれば教えてください。 ご回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 運用益の受取と再投資、どちらが得かについての比較検討です。
  • 分配金を受け取る場合は利益を逐次受け取ることができますが、再投資では利益が確定するまで待つ必要があります。
  • 再投資の場合、利益を確定するまでリスクを負うことがあるため注意が必要です。
回答を見る