• ベストアンサー

配達記録郵便についてですが

一回(一通)利用するのにいくらかかりますか? これを利用するには郵便局へ直接行けばいいのですか? 出したいものがハガキなのですが、普通の官製ハガキでいいのでしょうか? よく分からなくてすいません。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148473
noname#148473
回答No.2

郵便局の窓口へ「配達記録で」と言って出してください。 通常の料金+210円必要です。 窓口で払っても良いですし、切手で貼っておいてもOKです。 官製はがきで配達記録にした経験は無いですが、郵便局のサイトに「通常郵便物」と書いてあるので大丈夫でしょう。普通のハガキなら260円、エコーはがきなら255円ということになりますね。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/tokushu.html#10
happy-love
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenbow22
  • ベストアンサー率48% (135/276)
回答No.3

料金は通常料金+210円です。 葉書なら210円足すだけです。 窓口受け付けになります。 控えをもらって下さい。 控えの番号で到着の追跡が出来ます。

happy-love
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

配達記憶郵便は1通あたり郵送代+210円です。 私製はがきの場合は260円分の切手、官製はがきなら210円分の切手をはがきに貼って郵便局の窓口に持っていけば受け付けてもらえると思います。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
happy-love
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局で写真用(光沢)官製葉書は売ってますか?

    確か、郵便局で写真用(光沢)の官製葉書が売っていたと思うのですが、今でも売っていますか? 年賀葉書だけだったのかも、とも思っています。 結婚しました葉書で利用する予定です。 郵便局になかなか行けないので、何方かご存知の方、教えてください!

  • 定形外郵便物の配達方法

    先日、郵便局の窓口から「ゆうパック」ではなく定形外の「普通郵便」で、ちょっとした小物を送りました。 後になって思ったのですが、その郵便物の厚みが、相手方(マンション)の集合ポスト、もしくは各部屋のドアにある新聞受けには入らないサイズなのではないかと…。(ちなみに大きさは官製はがき程度、厚みは7cm前後、料金は140円でした) ゆうパックであれば、直接相手方に手渡しになるわけですから特に問題はないと思いますが、 今回の私のように、普通郵便で郵便受けに入らないサイズのものを送ってしまった場合は、どのように配達されるのでしょうか? もし郵便配達業務の方、それ以外の方でもご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 相手から「届いたよ~」という連絡がないので、ちょっと心配になりまして…。(^o^;

  • 配達記録郵便

    郵便で「配達記録」というものがあります(私の言っているのは「配達証明」ではありません。) が、これについてお聞きします。 ・インターネットのサイトで配達状況を追跡できる ・配達員から配達先の人に直接手渡しされる(相手のポストに入れる配達ではない) ・配達先の人が受け取るときに、はんこを押す(サイン?) ・手渡しされる相手は、受取人本人とは限らない(家族かもしれないということ) ・郵便物が途中でなくなっても、郵便局は何も補償しない このようなものだと思っていますが、正しいでしょうか。 また、郵便局では「配達した」という書面を差出人に発行したりとか、 そういうハガキを送ってくれたりはしないですよね? (もし、出してくれたら、配達証明みたいなものになってしまいますものね) 電話や窓口で郵便局に問い合わせれば、配達状況・配達したことを教えてくれますか?

  • 配達記録郵便などについて

    明日定形郵便物で送料80円になる郵便物を簡易郵便局に持っていきます。 その郵便物に配達記録をつけようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが・・・・ (1)簡易郵便局(郵便、郵便貯金、郵便為替、郵便振替、簡易生命保険、老齢福祉年金の支払い、国民年金、反則金を取り扱っています)で配達記録をつける事は出来るか。 (2)明日(金曜日)郵便局に持ち込んで三重県から東京まで何日かかるか。 (3)日曜日も配達されるのか。 (4)配達記録をつけるにはどうすれば良いのか。印鑑などはいるのか。 質問多いですがご存知の方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 富士山頂郵便局

    富士山頂郵便局では葉書は販売されているのでしょうか? もし売られているのだとしたら、他の郵便局でも見かけるような葉書なのか(官製葉書など)、 地方独特の記念葉書なのかも教えて下さい。 お願いします。  

  • 郵便はがきについて

    郵便局以外の場所で官製の郵便はがきや郵便切手を購入することは できるのですか? できるとしたらどこで購入することができるのですか?

  • 配達記録を利用すると良いのでしょうか?

    大切な郵便物を安心して発送するにはどうしたら良いのでしょう? 普通郵便物(封書)を発送しようと郵便局に持って行き「簡易書留で発送」をと郵便局で言ったのですが、 「この郵便物は内容価値が無いので簡易書留は受け付けられません」と局員から言われました。 しかし、本人にとっては、その郵便物が紛失したら一大事の物なんです。こういう時は配達記録を利用すると良いのでしょうか? その局員は、他の方法は教えてもくれませんでした。 何か、有効で発送者の安心できるシステムをご存じの方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ミスプリントの年賀状

    今までのミスプリントの年賀状が50枚ほど残っています。 郵便局で、1枚5円で官製はがきと交換してもらえるそうですが。 郵便局以外で何か利用できる方法はありますか? ご存じの方がありましたら教えてください。

  • 【郵便配達員になるには???】

    さっそくですが質問です。いま転職活動のところなのですが、ものすごく気になるものがあって。 1、郵便配達員(バイクでブ~ンのやつ)になるにはどうすればいいんでしょうか? 2、あれってアルバイトしかないのでしょうか?正社員採用は無い?? 3、給料はいくらぐらいいただけるものですか? 4、一般的に25歳男性がやるような仕事じゃないでしょうか? 5、郵便配達員って長く働ける(雇用的、経済的に)職種ですか? 6、職種は変わって普通局・特定郵便局の受付みたいな職種(内勤ってやつですか?)は、正社員ですか?(さっき郵便局行ったけど知りたい)どうやって採用されるの?倍率は高いのですか? 教えて君ですいません。まったく無知なもので。 郵政公社のHP見たのですが、すっきりしませんでした。 どれか一つでも知っている方回答よろしくお願いします!!

  • 郵便を発送するときに,トップに書く郵便番号

    郵便番号(3+4=7ケタ)を,官製はがきや市販の封筒の「赤枠」の中に かきますが,郵便局の仕分け機では,この「赤枠」を全く認知しない で,書かれた数字だけしか読まない これって本当ですか?

このQ&Aのポイント
  • FMVA77B1Rを中古で購入しましたが、電源を入れるとキーボードが反応せず再起動すると問題なく使えるようになります。この問題が繰り返されています。富士通のチャットサポートからはキーボードドライバの再インストールを勧められましたが、改善されませんでした。
  • キーボードが反応しない問題が発生している中古のFMVA77B1Rについて、電源を入れると再起動するまでキーボードが使えません。富士通のチャットサポートからはキーボードドライバの再インストールを試しましたが、改善されませんでした。
  • FMVA77B1Rという中古のノートパソコンで、電源を入れるとキーボードが反応せず再起動すると使えるようになります。富士通のチャットサポートからはキーボードドライバの再インストールを勧められましたが、問題は解決していません。困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう