• ベストアンサー

どうしたらいいのやら

19歳の女子大生です。最近、家に母の友人が遊びに来ました。私も一応挨拶はしました。その人は新築した我が家を見に、久しぶりに母に会いたいということで家に来たのだとは思いますが、母に自分の入っている宗教団体の勧誘を延々としていました。母も良くは思わなかったようで話をそらしたり、外に連れ出したり、一応友達なので嫌がず話だけは聞いていました。そして12/20にその友人は宗教団体員二人を連れてまた我が家に来ます。訪問目的は「海を見たい(家は海の近くです)」だそうですが、入会を勧めるに決まってます。私はきっぱり断らない母にも頭にきますが、友情を使い勧誘している友人が許せません。そういった団体に所属している方には申し訳ありませんが、そういう人には家に上げたくありません。 優しい母なのでとても心配です。私にでもできることはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あまりいい方法ではないが 今度家に上がってきて 勧誘しだした時点で お母様の前で構わないので あなたが切れて文句を言えばいい 警察呼ぶと 言うのもいい あなたがそこまで嫌がってることが お母様に伝われば また態度も変わると思われる。

daifukuko
質問者

お礼

はい。明日は切れてやろうと思います。 私を見ればきっと私にも勧誘してくると思うので、大爆発してやります。 そうすれば母も分かってくれると思います。 皆様どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

気をつけて。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1132798
daifukuko
質問者

補足

いったい何に気をつけるのでしょうか? こういう質問をするなということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私自身も友達でそういう人はいますし、母も親戚の方に誘われることも何度かありました。しかし、やはり本人が「そういう勧誘は困る」と意思をはっきりと示す必要があります。でも、お母様はそういうことが言えそうもない様なので、あなた自身が付き添われたらどうですか? 「海を見に行く」と出かける時も付いていってはどうですか? それから、お母様には事前にちゃんとその宗教団体についてどう思ってるのか話し合っておく必要があるでしょう。そして、断ることによってお友達との仲が壊れるかもしれないけれど、その覚悟は出来ているのかとか。 宗教に対しては人それぞれ思い入れがあるでしょうし、いいものを勧めたいという気持ちもわからない訳ではないですが、嫌なものを強引に勧められても気分を害するばかりですからね・・・ 因みに私は友達に「私があなたと友達になったのは宗教の話をするためじゃなく、○○ちゃん自身と友達になりたかったからだよ。そういう話は抜きにしようね。私はこれからもずっと加入することはないから」と言いました。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.3

私が街角で出会った宗教勧誘者との話をしますね。 何を言われても 「私が敬うのは私にいたるまでも我が家の先祖代々 だけです。先祖あっての私です。 それが偶然何々宗です。それ以外私はどんな教えも 何びとたりとも敬いません。」と いうのです。 (私はこれで某光の勧誘を押し返しました) 「あなたはなぜ先祖の教えを守らないのですか?」 「自分の中に流れるご先祖様の血に恥ずかしくないの ですか」などと相手が口を挟む前に押したんです・・。 相手は(げ!!まずい)という顔をして逃げました。 3人組だったんですけど(笑) 家にあがったら長くなるに決まってますので 「何時にお客がくる」または「急な用事で何時に でかけなくてはならない」といいましょう。 あのひとたちは「自分の信じるものだけが素晴らしく そのよさを理解できない人間は愚かで哀れだ」とでも おもってますから。 「あなたのために」なんて大義名分でせめるんですよね。 宗教勧誘が名目なんですから。 その前日にでも「親戚が具合悪くなって明日はいつ でかけるかわからない」とでも断るとか。 こっちが下手にでるとあっちはすごい押しできますよ。 私は母の友人がマルチにはまって・・。 友人とその代理店がきて4時間いつづけたので・・。 あまりの怒りに私は次のとき同席しまして。 相手の商品や商法に関する欠点を全部あげつらねて やりました。それ以来2度ときません。 そのときも一人で遊びにくるような感じだったのに 実際はその代理店がいたんです。汚いやり口です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dowluck
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

あなたのお母様は入ろうという気持ちは少しもないけど、友達だから断れないでいるんですよね?ならあなたが12/20に3人の人にきっぱり言うべきです。じゃないと悪い方向にいくばっかりです。お母様には「きっぱり断るべきだ」ともいうべきです

daifukuko
質問者

補足

返答ありがとうございます。 母は毎月100円を冊子とかで払っている的なことを話していたのですが、今、会のHPを見ていたら、月の会費は 100円だそうです。 つまりもう入会しているみたいです・・・。 でも月100円の他に色々お金は払いますよね? それが心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どの宗教団体かによって、 効果的な対処法が違ってきます。 具体的に「どこ」ですか?        

daifukuko
質問者

補足

さっそくありがとうございます。 立正佼成会です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教に入っている友人について

    30代男です。 友人が数年前に離婚して、直後にある宗教団体に入会しました。 もともと、その友人の母親もその団体に入っていたそうです。 私は、元々宗教に感心はなく、ましてや入会することは考えられません。 昔、職場の先輩から、強引な某宗教団体の勧誘され、非常にイヤな経験をした事もあり、宗教団体の活動を否定する訳ではありませんが、私自身は入会はしたくありません。 そういう私の事をよく知っているので、友人も私には勧誘は一切してきません。 ところが、タマに遊んだり、飲みに行ったりすると、近況として宗教での活動の話をしてきます。勧誘ではありませんが、「○○な活動してて充実してるよ~」みたいな感じです。 わたしは「うんうん」うなずいて聞いてやるのですが、なんとなく、そのうち勧誘されるのではないかと思うようになってきました。 勧誘されたら、なんとなく関係もぎくしゃくしてしまうのではないかと思ったりもします。 友人なので信頼はしていますが、彼が年々活動にのめり込んでいるのを見てそう思えてきたのです。 この友人との関係、宗教とは・・・。まだそれほど深刻な悩みではありませんが、 同じような経験されてる方、おられましたら、アドバイス下さい。

  • 同じアパートの住人による宗教勧誘

    同じアパートに住んでる既婚女性からの勧誘が今日も来ました。 その住人は話すのが苦手なタイプで話し役の女性同伴で半年前にも来られて延々と長い話を聞かされて嫌気がさしていたのに再度訪問って信じられないです。いくら興味がないって態度や言動で示しても勧誘に来るのですか? 私がまだ独身の頃に同じ団体に所属していた友人に勝手に入会させられて以来、宗教は信じられないし友人とも縁を切ったぐらいなんです。 その話しを今日したけど全く無反応で、だから何?みたいな態度で淡々と訳の分からない話しをされて腹が立っています! しかも女性の子供と家の子供は同じ保育園なので最悪です。 保育園で知り合ったママにも勧誘してるのではと心配もあるんです。 主人に以前相談したら関わるだけ時間の無駄だと言ってましたが今後また訪問に来たらどう対処すれば良いですか?同じ住人同士なので警察沙汰は避けたいです。

  • 宗教の誘いを断りたい

    私の母と、私の小学校時代の友達のお母さんは、一応仲がよいようです。 しかし、3~4年ほど前からその友人のお母さんが宗教にはまってしまい、母をその宗教に誘うようになりました。 母は話を聞き流すような感じで付き合っていますが、あまり興味はないようです。 ですが友達のお母さんはますますエスカレートして、ご本尊(?)見たいのを家に置くように迫ってきました。 さすがに父がぶちきれて、そのご本尊(?)をお返しし、我が家は宗教を信仰するつもりはないと宣言して一旦静まったのです。 ですが最近また勧誘活動が始まってきていて、「人類必読の書」っぽいことをかいた本を置いていきます。 勧誘活動以外にも、アポイトメントなしでいきなりやってきて、2~3時間居座っていきます。 母も仕事が忙しく、体調もよくないのに、友達の母はお構いなしに急に休日や夜9時すぎに家にくるので私は母がかわいそうでなりません。 母自身も彼女の行為は、「悪気はないのだろうけど、正直重い。うざったく思っている。できたらもう付き合いたくない」というのですが、相変わらずあいまいな態度です。 私の友人関係で知り合った人なので、子ども(私)の交友関係にヒビを入れてはいけないと思っているのかと思い、「(その友人)とはもう長い間交流もなく、今ではそんなに仲がいい訳でもない、縁をきっていいのだ」といっているのですが相変わらずです。 母の交友関係ですから、子どもの私が口をだすものではないのかもしれませんが、仕事でくたくたになって帰ってきて、貧血でふらふらしているのに無理やり余計なことにつき合わされている(ように見える)母を見ると何とかしたいと思ってしまいます。 余計なおせっかいなのでしょうか? もし私にできることがあるならばどんなことがあるでしょうか? できたら友人の母の、勧誘行為と迷惑行為(突然の訪問など)をやめていただきたいのですが、どうしたらいいのでしょう? ぜひよい知恵をお貸しください。

  • しつこい宗教の勧誘って

    なぜしつこいんでしょうか? 心理がわかりません。宗教は個人の自由であって、強要するものではないと思います。ある宗教団体は、入会を断ったら暴力振るうらしいです。なぜこんなに強引に勧誘するんでしょうか? やる気のない人を入れたら宗教団体の側も やる気ないので困ると思うのですが。

  • 宗教勧誘

    知り合い、友人、同級生、恋人などから宗教勧誘されたら、どうしますか? はっきりと断りますか?それとも、入会しますか? 私は先日、知り合いの女性から宗教勧誘を受けて、キッパリとお断りしました。 そうしたら、「信心なきものは地獄におちる」と脅されました(笑) その宗教団体とは冨士大石寺顕正会いうところです。 宗教は自分で信じるのは自由ですが、他人に押し付けてくるのはいかがなものかと思っています。

  • 実践倫理宏正会は宗教団体ではないのですか?

    実践倫理宏正会に勧誘されました。 入会の意思はありませんが、読むだけと言って会報を渡されました。 一応読みましたところ疑問に思いました点があり質問します。 (勧誘してきた人に聞くと余計面倒なことになりそうなので) 勧誘者に『宗教団体ではないし、文部省の認可を受けているから安心して』とくどいくらい言われたのですが、会報を読んだ限りではやっぱり宗教だと思います。 人の救済を目的に(実際救済できているかは別とします)教えを説いているのなら、会の目的それ自体がやはり宗教だと思います。 宗教は信仰の性質を間違えると恐い面があるとは思っていますが、特定の宗教に帰依していなくても、何らかの信仰心は誰しも持っているものですし、宗教が即、悪いとは思っていません。 それだけに何故、宏正会が『宗教団体ではありません』と強調したがるのかが分かりません。 宏正会がなぜ『宗教団体ではない』と強調するのか、ご存じの方おられましたらご回答お願いします。 なお、会の設立者が元々宗教家というのは知っています。(それだけに余計疑問なのです)

  • 選挙勧誘と個人情報の管理について

    独身時代に、ある宗教団体が発行する新聞を気が進まなかったのですが、そこに所属する長年の友人がかなり困っていたので頼まれて一ヶ月だけお金も支払い取る事にしました。 新聞を取ったらそれで終わると思ったのですが、結婚後実家を出てアパート暮らしになり、先日実家に帰った所、母より選挙の時期になると「新聞を取ってくれたから○○さんをお願いしたい!」と実家にその宗教団体と深い結びつきのある党の候補の人を何人かでお願いに来るとの事。 母は特にその宗教を悪くは言っていませんが、新聞は私が個人で取って家族には迷惑をかけたくなかったし、取ったからと言って選挙勧誘をするのは個人情報の乱用では???と思いかなり迷惑に思っています。 どなたか法律に詳しい方教えて下さい。 また、法律に詳しくない方でも、友人とは円満にまたこの宗教団体とは関わりたくないのですがどうすればいいでしょうか?

  • 大学で宗教の勧誘?

    こんにちは。新大学生です。大学などでは新興宗教の勧誘で話しかけてくる人がいるから気をつけろと時々見たり聞いたりしますが、本当にそんな感じの勧誘の人から話しかけられることは、たくさんあるのでしょうか?最初は宗教っぽく見えないようになにかのサークルの勧誘みたいに言ってくるものだから気をつけろ、と聞いたこともあってすごく怖いです。かといって警戒しすぎても本当に宗教の勧誘じゃない人に対して冷たくしてしまいそうです。どういった感じで話しかけてくる人に気をつければいいのでしょうか?あと、そういうのってそこの大学に所属して普通に授業も受けている人がやっているのですよね?じゃあ、仲良くなった人が実は宗教の団体に属している可能性もあるのでは・・・とか思うのですが、そういう経験のある方いらっしゃいますか?

  • いただいた護符の処分のしかた(新興宗教系です)

     数年前に、友人に誘われて、ある新興宗教の会合に参加しました。「道徳や心のあり方を考え、アドヴァイスを受ける」ということで、メンバー同士の集会かと思いましたが、宗教法人として登録されていることで、新興宗教の一つと考えられます。  メンバーの方とのお話などは平和的で前向きで、宗教臭さもあまりないので、一旦入会手続きをとり、護符のようなもの(神社のお札のようなもの)をいただきましたが、帰宅して再考し、やはり内容に関係なく新興宗教団体に所属することは私の人生観にあわないので、それきり会合出席をやめました。会合出席しない=退会とみなすシステムなので、追って勧誘などの迷惑はうけていません。  問題はいただいた護符で、こういうものは自分の宗教に関係なくてもゴミとして捨てたり自分で焼却するのはなんとなくイヤな気がします。その団体を探して郵送で匿名でお返しも考えましたが、集会所も変更になっているようで、組織の名称もよく覚えていません。  かといって普通の神社で処分していただけるものでしょうか。

  • 立正佼成会青年部の勧誘について

    カテゴリが適当ではないかもしれません。 私の祖母は過去、佼成会に入会、4年ほど前までは集会に行っていましたが、今はボケがあるために行っていません。現在、祖母以外の家族は佼成会に入会していませんが、親戚の叔母が勝手に「名前」をいただいてきた事があります。祖母が集会に行かなくなってから、祖母に勧誘されて入会、10数年来付き合いがある地区のまとめ役の方が、大規模な集会がある度、私と姉に青年部として参加して欲しいと勧誘してきます。私は小学生の頃、遊園地観光と集会がセットになったツアーに遊園地目当てで一度、姉は、図書券をあげるから参加してくれといわれ、図書券目当てに一度、青年部の集会に参加しただけで、毎回断っているのに何か集会があるたびに勧誘に来ます。母には玄関前で帰っていただくように言っていますが、数少ない祖母の話相手だということ、十数年来の付き合いがある方を追い返すのは…と話を形だけ聞いています。 青年部の顔合わせと称して突然、同じ地区の会員の方をまとめ役の方が引き連れ、家まで来た事があり、その時は顔あわせだけでもと食い下がられ、世間話だけした後「今日のところはお帰りいただけますか」と言ったところ、帰ってもらえました。しかしその後は私に直接ではなく、母に「娘さんを青年部に…」と勧誘が続いています。佼成会に所属されている方には申し訳ないのですが、私自身は新興宗教を信じる事ができません。宗教信仰は個人の自由だと思います。本人が何回も断っているのに所属するよう勧誘するのはどうかと思います。 過去ログでは、佼成会の勧誘は他団体よりも強制的ではない旨の回答が多く見られましたが、開祖生誕の地のせいか、曖昧な対応のせいか、いつまでたっても勧誘が止みません。このような宗教の勧誘を止めてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。なるべく穏便に済ませたいのですが、穏便にという事自体が甘いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからPDFを印刷しようとしたら、エラーですと言われて印刷できなくなりました。スマホのアプリで確認するとオフライン状態になっています。先日新しくWiFiをつなげたのですが、5日前までは印刷ができていました。現在、パソコンの接続プリンターとしてのデータを消去して、接続しなおそうとしていますが、brohter製品のインストールで「製品が見つかりません」と表示されます。
  • 質問者はbrother製品のDCP-J914Nを使っているが、パソコンとの接続に問題が発生している。PDFを印刷しようとするとエラーが発生し、スマートフォンのアプリではオフライン状態になっている。5日前までは印刷ができていたが、新しくWiFiをつなげた後から印刷できなくなった。現在はパソコンの接続プリンターとしてのデータを消去し、再接続しようとしているが、brother製品のインストールで「製品が見つかりません」と表示される。
  • brother製品のDCP-J914Nを使用している質問者は、パソコンからPDFを印刷しようとした際にエラーが発生し印刷できなくなった。スマートフォンのアプリではオフライン状態となっている。WiFiを新しく接続した後から印刷できなくなったが、5日前までは問題なく印刷できていた。現在はパソコンの接続プリンターとしてのデータを消去し、再接続しようとしているが、brother製品のインストールで「製品が見つかりません」と表示される。
回答を見る