• ベストアンサー

屋号・商号の一部がダブっているのは大丈夫ですか?

個人事業を開業しようと、[英単語二つ]からなる屋号を考えました。ところが、予定していた[英単語二つ]のうち一つの単語を商号としている有限会社(同市内で別の区、同業種)があるのを電話帳で発見しました。 ダブっている単語は、IT関連の一般的な用語で、創作や固有の名称ではありません。(たとえば、自分が「ビットスタジオ (bit studio)」と希望しており、先方が「ビット(bitt)」と名乗っている、というような状況です。先方は、つづりを一部改変している) 「同一市区町村・同業種で、同じ屋号・商号はダメ」という決まりがあるようですが、このようなケースは大丈夫なのでしょうか?ドメインなども考慮して散々考えて決めた屋号なので、かなり気落ちしています。ご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えてください。

  • ppri
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakutan2
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

個人事業は、商法上ダメなのですが、実務上排除されていませんので、利用は、問題ありません。独占的に確保したければ、登記してしまえば、OKです。商号の登記は、先に申請した者に独占使用権があります。一般的に、していません。 会社の場合は、目的が違えば、類似商号OKです。目的を変えて登記すれば、通ります。 ドメインの方が、重要でしょう。.jp又は.comなどを、早く確保した方が良いでしょう。

ppri
質問者

お礼

なるほど…「実務上」という言葉もあるんですね。ますます大丈夫そうですね(ホッ…)。ドメインは、今なら「.jp」が取れそうなんです。あれこれ検索してつくづく思いますが、確かに貴重ですよね。とても参考になりました。どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.1

商業登記上の類似商号の判定について ○政令指定都市では最小行政区の判定を「区」別でしています。 したがって、区が異なれば類似商号の対象外です。 ○また、商業登記の目的ごとに類似商号の判定をします。 したがって、目的が「建設業」と「飲食業」は同一文字であっても類似商号の対象外です。 ただし、多目的の登記をしている場合、その中の一つでも重複するものがあれば類似商号と判定されます。 ○実際に管轄法務局で類似商業調査をし、同一文字、同一発音があった場合、商業登記相談窓口で「類似商号」の事前判定を受けます。大阪法務局の場合、「非類似」のゴム印と確認担当者印を押印してくれます。

ppri
質問者

お礼

名称的には「類似商号」にあたってしまうんですね。でも政令都市の「区」違いなので、その屋号を使用しても問題はないということでしょうか。大変よくわかりました。安心しました。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 屋号にアルファベットは使えますか

     2002年11月以降から、会社名(商号)にローマ字・アラビア数字・カンマなどの記号が使用できるようになったと聞きました。  個人事業の場合の屋号も同様でしょうか? これから開業届をだす予定なのですが、出来れば屋号にアルファベットを使いたいと考えています。(もしだめならカタカナにするつもりです)  アルファベットのつづりにもよるのでしょうが、(過去ログにNTTなど既にある企業と紛らわしいものは不可との回答を見つけました)今考えているのは「Artwork○○○」というものです。ちなみにArtworkは挿絵という意味の英単語です。  詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 商号・名称・屋号など、どれが正しいのでしょうか?

    例えば・・・ 「株式会社ABC」(登記)という会社が 「新鮮屋ABC」(店舗名)という魚屋と 「ABCスポーツ」(店舗名)というスポーツショップを営業していた場合 「商号」「名称」「屋号」等その他色々と読み方があるようですが、どれが正しいのでしょうか?

  • 商号

    ショップの名前を決めるとき、すでにそれが使われているかどうやって調べるのでしょうか?

  • 商号について

    商号が、イメージ的につかめません。 具体的にやさしくいうとどういうものでしょうか。 できましたら、やさしい事例等も提示いただければ幸いです。 また、商号と商標の違いは何でしょうか。 そして、たとえば「三越百貨店」というのは、何に該当するのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 商号について

    既存する著名な公益法人の名称を商号に利用することができるでしょうか。例えば「公益法人○○」を利用して、株式会社○○会印刷。 また、法律で類似名称を含めて使用制限をされている免許資格名を商号に利用することの是非について。例えば、医師でないものにより「医師マッサージ株式会社」とか「医者ヘルス株式会社」。

  • 屋号(家号)について

    今、学校の課題学習で屋号(家号)について調べています。 良ければあなたの知っていることを少しでもいいから教えて下さい. お願いします。

  • 屋号について(同一屋号)

    初めまして、友人の事でお聞きしたいと思います。 会社の名称について、同業で同一名は禁止になったことは、 知っていたが、法人ではなく、個人店舗名はどうなのか? と質問があり、皆様にお聞きしたいと思います。 友人がサロン店を開きました。 ホームページを開設しようとし、ネットを調べたら、同じ店舗名があった。 先方のまねをしたわけではなく、たまたまです。 地域は、東京と、九州という感じで離れております。 この場合、先方より訴えられるようなことはありますでしょうか? 同業種で、例えば「あいうえ尾」とひらがなも漢字も一緒です。 よろしくお願い致します。

  • 商号について

    お世話になります。 この度会社を設立する事になり、商号を決めたのですが、他県に同業種で同じ名前の会社が既に営業をされております。 登記は出来るとの事ですが、同一の商号は避けた方が良いか迷ってしまっています。 思案を重ねた結果の商号なのでなるべくなら使いたいのですが、詳しい方のご指導を頂ければと思い質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 商号の決め方

    会社の商号ですけど  「株式会社0000」とか「0000株式会社」とか有ります   株式会社は先につけても 後につけても自由でしょうか  商号を決めるときは 自由に決めて良いのでしょうか それとも取決めが有るのでしょうか?

  • 商号について

    商号についての質問です。クラスでの話しでJR東に本の正式名称が東日本旅客鉄道株式会社だが、鉄は通常の鉄か金偏に矢なのかということになりました。結局常用漢字だから鉄でいいのではないかということになったのですが、そこで質問です。会社名を決定するときローマ字云々の使用については検索していてある程度理解することができたのですが、漢字を用いる場合常用漢字(常用に入っていなくとも過去に使用されていた漢字も含)でなければならないのでしょうか。金偏に矢も実際のところ登録することができるのでしょうか。気になったので是非回答お願いします。

専門家に質問してみよう