• 締切済み

結婚=家と家とのつがりである?

tasukudon2000の回答

回答No.5

すみません、もう結論がでているようなのですが?ちょっとだけ。すごく余計なお世話なのですが、次の機会がある時は、その・・ご両親の古風さを相手の方には念をおして話して置かれたほうが無難かも^^;苦笑。私も嫁側ですが、介護面に関しては両家とも同じように心配しています、だけど、初めから私だけが見て当たり前と言われたらちょっと悲しいかも。問題が起きていないのでなんともいえませんが。 kokokkさんのように言っていただけると安心ですけどね。 こどもについては ふたりの問題だからあまり外から言われるのも・・。すでに二人おりますが、3人目を期待するようなことを言われるとすごく嫌ですけど。。かなり余談でした^^;

kokokk
質問者

お礼

とりあえず口出ししないどいてと伝えとく位でしょうか? 一長一短かな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家同士に経済的格差があっても幸せに結婚できるのか

    今年25になる男です。付き合って5年になる彼女との結婚を考えています。 私も彼女も四大を出ていますが私は奨学金を満額借りており、実家も貧乏だとは思いませんがギリギリ中流階級という程度です。一方彼女も父親が御曹司で誰でも聞いたことのある一流企業に勤めているものの特に大きな家を持っていたりするわけではありません。実家にお邪魔した際にも特に豪華だと感じたりはせず、むしろ親近感すら覚えました。ただ、彼女の両親はどちらも有名私大を出ており、その時代の私立を卒業できるというのはまあまあお金のある家庭なんだろうなあという程度に捉えていました(私の両親が高卒だから余計にそう感じるだけかもしれませんが)。 相手も結婚を意識してくれているようでこの前結婚式の話をしたのですが、彼女の両親は結婚式の費用は両家の親が折半するものだと考えているらしく(その影響で彼女もそのように考えているらしく)、私の両親が式の費用を出さない(というか出せない)だろうという話をしたら明らかに困った顔をされました。一応親がお金を出すという体にして私がお金を出すことは出来るといったらやっぱり困った顔をされました。 結婚式の知識がしっかりあるわけではありませんが、私はそういうものは基本的に自分たちで支払うもので、親から多少の援助という形がある人もいる、程度に思っていました。この辺りについても知識が足りていないので世間一般ではどのようにしているのかお聞きしたいところです。 学生時代は普通にバイトもしていたしデートしていても家にお邪魔しても彼女が特別お嬢様だと感じたことは無かっただけに衝撃が大きいです。結婚式だけならまだしも、やれ子供が生まれたやれ家を買ったという出来事の度に同じような問題が起こるのが目に見えているだけに不安が大きくなっています。 彼女のことは大好きですし結婚するならこの人だとも思っていますが、家同士の関係になれば恋愛感情だけでどうにかなるものばかりではないと思っています。 結婚式の費用・両家の経済格差・結婚生活での不安点。 アドバイスでも叱責でもかまいません。とにかく色々な意見が聞きたいです。言葉が足りないところがあるかも知れませんがそのときは補足させていただきます。回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚する目的

    39歳男です。 男に対して、結婚する目的、何のために結婚するのか、と聞かれたら、一般的にどういう回答になるのでしょう… 突き詰めていうと、 世間体 家庭を持ちたい(子供欲しいを含む) 親を安心させる(将来のためを含む) の3つ以外にありますか❓ 結婚したい女性がいるから、っていうのは、目的ではなく、結婚する条件ですよね… 色々考えると、それって結婚しなくても付き合うでよくない?と、なるのですが…

  • 彼の家に同居・・・

    この前結婚後どこに住むかについて彼と話していたのですが 彼は30年実家に住んでいます。 彼曰く「俺は実家が大好きだ、それは恥ずかしい事だとは思っていない ずっと住んできた家だ。愛着がある。 実家にいても自立は出来るし家庭も持てる。 親の近くにいた方が助け合える おれは相互扶助の精神は素晴らしいと思う。」 と言う考えだそうです。彼の家は広く部屋はたくさんあります。 でも私は同居は嫌と伝えると 「別に実家でなくてもいい」と言うのですが、 「お前が嫌ならしょうがないから実家から出てやる」 という感じで、申し訳ないというか私がわがまま言ってるみたいに言われます・・・ 彼の家は二世帯住宅ではないし 彼には兄がいるし、親が同居しろと言ってるわけでもありません。 まだご両親も働いてるので介護も必要はありません。 このような男性を無理やり家から出して 新しく新居を構えて結婚するのは止めた方がいいでしょうか? こういう男性は一生実家にいた方が良いのでしょうか? であれば別れを考えます。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 彼の親に結婚を反対されて困っています。

    彼、私ともに35歳。二人とも初婚です。 付き合って半年たったころの今年3月にプロポーズしてもらいました。そのあと、それぞれの両親に挨拶にいきました。私の親は快諾。 彼の親にも、挨拶には行き食事を共にしました。(彼の実家は遠く新幹線で2,3時間のところにあります。) その際、身上書も渡しました。 その後、身上書に不備(内容が足らない)など言われ再提出したものの、反対。 GWに、彼は実家に帰って結婚について認めてもらうように話をしたのですが、猛反対され帰ってきました。一度は別れるという話にもなったのですが、再度説得すると彼が言ってくれたので信じてなにも言わずにまっていました。 それから1カ月すぎたので、進行状況をきいたところ、相変わらずの反対とのこと。 反対理由については、つり合いがとれない。。。 付き合っていることも知らずいきなり結婚話をされて嫌だった。などです。 つり合いに関しては、彼の実家はちょっと裕福なサラリーマンって感じです。 私の実家もとくに問題のない家庭ですし、私自身の学歴など決して一流ではないですが一般的で問題ないです。 相談に関しては、彼自身、大学進学と同時に家を出ており、今まで実家に戻ることなく一人暮らしです。いままで付き合った女性も一人だけ実家に連れていったことがあるそうですが、結婚の話はでていなかったものの、母親には気に入らないと後でいわれたとのこと。 彼にどうしたいのかと聞くと、反対されてまで一緒になれない。とのこと。 子どもをつくって強行突破って方法は全く考えられない。 彼親を説得したうえで結婚話を進めたいと。。。 その説得をしているもまったくわかってもらえないと。 私の良さを分かってもらうように、説得をしているとのことですが、彼親からは見合いの催促があったりで、どう考えても説得するには難しいように思えます。 彼自身が、彼の親と縁を切ってまで結婚する覚悟がないと認めている時点で答えは決まっているんでしょうか? 確かに、いままで良い子で育ってきており、親にとくに反抗したことのない人間がいきなり親と縁を切るなんて考えられない気もします。 だけど、待っている私としては、嘘でもそのくらいの覚悟はあるといってほしいと思ってみたり。 反対理由が理不尽なだけに、彼の実家に私も一緒に行ってもすぐに好転はしない気がします。 もし、彼親を説得できる方法がありそうなら教えてください。 年齢的なこともあるので、正直結婚は焦ってないですが妊娠は焦っています。 彼は、反対され続けるなら、このまま一生結婚せず、こどもも作らず付き合っていく。か、別れるか。の2つしか今は考えていないようです。 私自身は、彼のことが大好きですし、この先どんなことがあっても一緒にいたいと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 家を建てる場所について

    質問させていただきます。 今、結婚4年目で子供が1人(男)がいます。結婚当初からアパートで暮らしていたのですが、最近、家を建てるかなという話になってます。 自分たち夫婦は長男・長女で結婚していて、将来はお互いの両親の面倒を見なくてはと思ってます。 自分はお互いの実家の中間点に家を建ててお互いの実家に行き来するのが一番かなと思っていたんですが、妻の方が自分の実家の近くに建てたいと言い出しました。将来核家族だと、子供の夏休みとかに一人で留守番とかさせるのがかわいそうだし、不審者がいたら危険だしそれなら妻の実家の近くに建てて自分の親に面倒見てもらうと言っています。 自分(夫)の実家にも親はいるのに、向こうの親だけに子供を見てもらうのもなんか納得できないし、自分の親も孫となかなかあえないのもかわいそうと思ってします。向こうに住んでしまうと自分の実家と疎遠になってしまいそうで嫌だなと思ってしまいます。長男なので今後、冠婚葬祭や家のことなど色々することが出てくると思うので特にそう思います。 妻を説得してお互いの実家の中間点に家を建てることを納得させるにはどうしたらよいでしょうか。 色々な経験談が有ると思いますのでよろしければ回答をお願いします。

  • 結婚 離婚

    向き合っている頃今の旦那に借金がありました。三百万です。私が貸しました。 それから同棲して結婚しました。 子供も二人でき結局旦那は家を出ていき離婚したいといわれました。 結婚して十年間です。 1ヶ月小遣い7000円 お前には助けられたがずーとこの状況で一緒に生活するのはできない。 家庭に男は二人はいらない おまえの言うことは聞けない。 家のローンも払っていくから離婚したいと。俺の親もバカにしてる。 親にもらったもんを売りバカにしてる。 他にもいろいろあるがきりがないと。 お金を借りてずるずるしてしまった。 と言われました。 私の友達からはお金を貸すなとか結婚する前に言われてました。 その友達からはあんたの旦那は私のこと愛してなかったんだよ 子供は愛してなくてもできるんだからといわれました。 離婚した今友達に言われたことにやっぱりそうだよなーと思えるようになりました。 私は愛されているから子供もつくり私のこと大切にしてくれてると思ってました。 私は愛されて結婚妊娠したわけではなかったんでしょうか?

  • 結婚後、自分の祖父母の家とは行き来ありますか?

    未婚女性です。女性は結婚したら嫁ぎ先の家の人間になるわけですよね。自分の実家には、たまには帰省できますよね。ところで、自分の祖父母(おじいさん、おばあさん)の家の方と行き来することは、結婚したらもうなくなってしまうのですか?

  • 結婚ができません

     僕は今までに四人の女性と真面目に交際し、結婚の約束に至るまで仲を進展させました。ですが、必ずと言っていいほど、相手の親や周囲が反対してきます。理由もさまざまです。  自分で言うのもなんですが、僕自身に問題があるとは思えないです。仕事は安月給にしても大手企業に勤めていますし、身体も健康です。一人暮らしをしていますが、ただ、実家が片親で、そんなに裕福な家庭ではないです。それに、女性に暴力を振るったことや、お金の面でトラブルを起こしたことなど一度もありません。  一人目の女性は、一年付き合った高校の後輩だったのですが、相手の親が言うには 「娘は精神的に未熟だから」 との理由でした。  二人目の女性は、二年付き合った他県に住む地主の娘さんで、相手の親が言うには 「地元の人間と結婚させる。あなたには悪いが、あなたの家は片親で確りとしていないので無理だ」 との理由でした。彼女はその後、地元の人と結婚したみたいです。  三人目の女性は、二年付き合った車椅子の女性だったのですが、相手の親は 「あなたに娘のことで苦労をかけられない」 と言うものでした。最初は食事など家庭的に接してもらえていましたが、最後は 「二度と会わないで欲しい」 と言われました。  四人目の女性は、四年付き合った十三歳年下の女性で、二度目のデートのときに、いきなり反対されました。もちろん、僕という人間がどんな性格なのかを知る前です。相手の親が言うには 「歳の差だし、娘にはこれから他の人と良い縁があるかも知れないので、付き合うのはやめて欲しい」 と言うものでした。僕が挨拶のために自宅に行っても、親は姿すら見せてくれませんでした。しかも、陰では僕のことを 「オッサン」 と罵っていたそうです。そのうえ、彼女の友達も 「あなたは結婚は向いていない。やめた方がいい」 と彼女に忠告していたそうです。  僕はもう37歳になります。転勤をしたため誰一人友達がいません。結婚したいと言う気持ちはあるのですが、自分の力だけでは、どうしようもないです。結婚相談所に行こうと思いましたが、また相手の親の反対にあったらと思うと、怖くて利用できません。  そこで相談です。見合いではなく、自立した女性との恋愛で結婚相手を見つけたいのですが、なにか良いきっかけはないものでしょうか? 交際するまでの経緯でもかまいませんので、教えていただけないでしょうか。参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 育った家庭のコンプレックスがあり結婚に踏みきれない

    33歳女性です。 同窓会で再会した彼と交際がはじまり半年。お互い実家は同じ町内ですが、私たちは進学や就職してからずっと県外に住んでいます。 そして、最近になり彼から結婚についての話題が出るようになりました。彼の事は好きですし結婚したいのですが、裕福な家庭に育ち 高額歴な彼と、ごみ屋敷に近い家で育ち(特に母は掃除、方付けはできません。口をはさんだり、手伝おうとすると嫌がります。お客さんにも茶垢のついた湯のみで平気でお茶を出す人です。)世間からズレた変わった親の元で育った高卒の自分。この先、実家に彼を連れて行くのも親に合わせるのも絶対に無理だと思っています。 ただ親を嫌っているわけではないですが、子供の頃のつらい体験がトラウマでもあり、実家に帰るのも積極的になれません。 彼に話したら、きっと引いてしまうだろうと思います。それも含めて今の自分だとはわかっていますが、自分に自信がもてないでいます。親には育ててもらって感謝はしています。事情を知る友達たちは、「親は親、自分は自分の人生だから気にしたらいけない」と言ってくれます。 どうすれば、前向きに考えていけるでしょうか。。

専門家に質問してみよう