• 締切済み

電柱や鉄塔の線はどうやってつなぐのか?

どこのカテゴリに書いていいのかわからなかったので、とりあえずこちらに投稿しました。 電柱と電柱の間には、電圧線がぶら下がってますよね。ぶら下がってるというか、つながってますよね。それって、どうやってつけてるんですか? 電柱は距離が短いから、なんとかなるかなとも思うのですが、問題は、山にそびえ立つ大きな鉄塔です。 私の考えでは、まず1本がつながれば、ケーブルみたいな感じで次々と本数を増やせると思ってるんですが、まずその1本はどうやって??? 想像してるやりかたと違うかもしれませんが、誰か教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

送電線の電力線を完成するにはおおまかに 1.金車吊り 2.延線 (1)ロープ延線 (2)スチールワイヤー延線 (3)電力線延線 3.碍子吊 4.緊線 の3工程(詳細工程は省略)を経て完成します。 1.の延線は次の様な工法があります。 (1)有人ヘリコプターによるパイロットナイロンロープ(送電線の規模によりファイΦ9~Φ24mm程度を使い分けする)の延線方法(大型送電線工事で採用・超高圧、長距離送電線工事に採用)ヘリコプターのチャーター料金は1時間最低30万円以上かかります、故に後に述べる工法は一般的に有人ヘリコプターを使用すると採算計算がとれない場合に採用する工法及び地域の工事条件で拒否された場合に採用します。 (1)有人ヘリコプターによる延線(昭和30年代に峻険山岳地帯超高圧送電線(180kv以上)工事で初めて採用された工法である、一般的に(2)以降の工法の採算計算及び地域の地形等を考慮して採用する場合が多い) (2)無線ヘリコプターによる延線(中・短距離送電線で採算計算及び地域の地形等を考慮して採用する場合) (3)小型ロケットによる延線(山間部で短距離で人力でのパイロットロープの延線が出来ない場合「樹木の伐採に制限がある場合」採用・最近は殆ど採用されない」 (4)風船による延線(鳴門海峡の送電線の延線に使用した工法、小生の記憶では日本では唯一使用した延線工法でこの鳴門海峡送電線も平成14年?に除却) (5)人力による延線工法(支障となる樹木の伐採、支障となる建築物、工作物の前後に足場を組立てロープを延線する)明治時代から現在の小規模送電線の建設に採用される最もポピュラーな延線工法である。 パイロットロープを延線した後は暫時パイロットロープの後ろに延線張力に応じたスチールワイヤーに引き換えていきます(詳細工法は数種類ありますが省略)。 尚、重要な工作物(鉄道・国道・他送電線等)の横断箇所は万一を考慮して架線足場を設置します。 其の後電力線の延線をしますが詳細工法の説明は省略します。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

鉄塔間の送電線の架線工事は、パイロットロープ端を始点側鉄塔上部に固定した上で、もう一方の端はヘリコプター(大型有人タイプ~小型無人遠隔操作タイプ)を使ってパイロットロープを空中移動させ終点側鉄塔まで延線し、鉄塔間でパイロットロープが固定されれば、次にパイロットロープの端末にワイヤーロープを接続し、巻取機を使ってパイロットロープを巻き取れば鉄塔間はワイヤーロープとなって、最後にワイヤーロープの端末に電線を接続し、同様に巻取機を使ってワイヤーロープを巻き取れば鉄塔間には送電線が固定されます。  以上三段階のステップを踏むのが安全面を考慮した上での基本原則の様です。経費並びに人口密集地での安全・騒音への配慮から、特に都市部では、遠隔操作の小型無人ヘリコプターが使われる事が多いとされます。 http://www.sato-k.co.jp/technology/rcheli.html http://www.khi.co.jp/corp/khs/cargo.html http://www.gakunan.co.jp/build/build.htm http://www.nishiku.co.jp/denryoku.html

noname#12289
noname#12289
回答No.1

以前にプロジェクトXでやってたけど、糸巻きみたいに巻いた電線をヘリコプターに吊るして取り付けていました。2本目以降は係員が鉄塔に登り、絡まないようにスペーサーを組んでケーブル同士の間隔を確保しながら、同じようにヘリで。

関連するQ&A

  • 山に立ってるある鉄塔って・・・

    高速道路を走っていて、ふと疑問になったのですが・・・ 山から山にかけて、電線(→?)を繋いでいる大きい鉄塔が立ってますよね。 あの電線て、どうやって鉄塔から鉄塔に引っ張っていくんだろう?と不思議になっちゃって・・・。 鉄塔から鉄塔への間って、結構距離もあるし、木がモサモサ生えていて人が入れそうもない様な箇所もあって「どうやって作業するのかな?」って・・・。 くだらない質問かもしれませんが気になってしまって(*_*) しかもわかりにくくてゴメンナサイ* よろしくお願いします。

  • 電柱の移設について

    3月に完成予定の建売を契約しました。 その建売の敷地の真ん中あたりに古い傾いた電柱があり、車の出し入れの邪魔になるし景観上よくないので、契約当初より移設して新しい電柱にする方向で話を進めてきました。 契約した家の前面道路がくの字型のため、簡単に移設することはできません。 そこで10m程先の市道にある既存の電柱を50センチ程ずらし、我が家と隣家の間に新たにもう1本電柱を立てるという方法で話を進めているのですが、その場合既存の電柱のある北側と南側のお宅の承諾が必要になるそうです。 隣家は同じ建売で、まだ売れていないので問題ないようです。 北側のお宅は塀の前なので問題なさそうなのですが、南側のお宅は車庫があるので微妙なところです。 車の出し入れに不便な位置にさえしなければ元々ある電柱なので問題ないかなとは思ったのですが、あまりいい返事ではなかったようです。 現在交渉はNTTがしています。 そこでお聞きしたいのですが、こういう場合先方のお宅に菓子折など持参してお願いに伺った方がいいでしょうか? NTTが交渉していて、建売の売主も出ていないのに契約者である我が家が出しゃばるべきではないでしょうか? なんにしろこれから長い間住むことになると思うので、入居前からご近所さんと揉めたくはなく、穏便に進めたいと思っています。

  • 【電柱の支線の移動について】

    【電柱の支線の移動について】 過日「電柱の支線の撤去・移動について」ご意見を伺いましたが、さらに掘り込んだ質問で、皆さまのご意見を伺いたく投稿致しました。よろしくお願い致します。 電力会社に「電柱の支線」を移動してもらおうと思っております。その際、「水平支線」又は「垂直支線」で交渉してみようと思っています。 今回は、「垂直支線」についてお伺い致したくよろしくお願いします。 (略図) ||| |||-- |電| | |柱| |  (支線) ||| | ||| | 上記の場合、電柱と支線の間は、標準ですと何cmくらいで、最低限で何cm以上必要でしょうか。 以上

  • アスレチック等、高い所に登れる場所(千葉県内で)

    初めて投稿させて頂きます。 私は現在、23歳で社会人をしています。 唐突ですが、最近「高い所に登りたい」願望というか そういう衝動に駆られる事がよくあります。 ただ、高い所と言っても 山のように斜面を長い時間かけて登っていくものではなく、その対象は電柱や鉄塔など… 登るというよりよじ登ると言った方がニュアンスとしては近いのかもしれません。 しかし、良い大人が街中で正当な理由なく電柱や鉄塔に登ったら間違いなくニュースになってしまうので(笑) そこで、代わりになるようなもので思い付いたのがアスレチックなんですが、 出来れば千葉県内で(千葉県在住なので)高い所に登れるアスレチックがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 送電線、鉄塔の近くの物件について

    宜しくお願い致します。 当方一戸建て購入を考えております。 現在まで、色々な物件を検討して来ましたが、私どもの条件(金銭的な事、子供の学区内等)にあったものが無く、やっと条件に近い建売の物件を見つけました。 そこは、「どぶ川が50m位の所に流れている」「送電線とその鉄塔が直近に建っている」事以外はこちらの条件を満たしています。 どぶ川に関しては、私の探している地区では、あちこちに流れている為、どこでも同じと言う感じです。 しかし「送電線」で悩んでいます。その物件は送電線の鉄塔の間隣りにあり、敷地から鉄塔が5m程度しか離れていません。 送電線については色々な意見があるのを調べました。何だか難しい話ばかりで良く分かりませんでしたが、「害が有る、無い」等、はっきりとしていないのは分かりました。 そこで、生活するうえでの具体的な問題(騒音や防犯等)はどのような事が有るのかを教えて頂きたいと思います。 また、普段の生活で送電線から常に出ている電磁波を避ける様なグッズなどはあるのでしょうか? この他の物件は、「金額が高すぎる」「土地が狭すぎる」「旗竿地」「日が全く入らない」「大きな川の真横」等など、こちらのダメな条件の上位にある物ばかりです。もうここしかない・・・?と言う状況です。 今回の物件はこの条件を全てクリアしており、送電線の害が「はっきりしていない」と言う事から、私の気持ちはこの物件に傾いております・・・。 実際に送電線の近くに住んでいる方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • 電柱の移設・・・

    先日、関電の方が来られて、図の→→→方向の電力供給のため 現在A地点にある電柱をB地点に移設し、C地点に支線を設置出来ないかとお願いされました。 うちとしては、会社の駐車場前に電柱があることが以前から不便を感じており、都合が良いので OKの返事を出しましたが、今後廃業等で土地を売却したりする際に、電柱等があることにより 土地査定額が下がるなど、不具合があることに気付き、再度関電に問い合わせたところ、 そうなった場合の対策等の返答があいまいでした。年額4,500円なんて保証といっても鼻くそ程度。 敷地内に電柱があると困りますか? 会社営業している間は普段使わない端っこ部分なので何ら問題ありませんが、 今後、宅地として使うかもしれませんし、廃業した場合売却、賃貸等もありえます。 どのような対処が必要でしょうか?

  • 電柱の支線移設についてお願い致します。

    はじめまして。宜しくお願い致します。 築約30年の家の建て替えを考えております。 家の前の道路は位置指定道路になりますがそこに 電柱、及び支線が張ってあるのです。 電柱自体は当家と、隣家の丁度真ん中辺りに建ち、隣家と当家を またぐ形になります。問題なのは支線でこの支線が当家の間口 の丁度中間辺りから張ってはり、建て替え後駐車場等を設計する上 でかなりの妨げになります。(建て替え事態かなりやり辛いと 思うのですが)支線の移設は電柱より最低2メートルの距離が 必要との事ですが、ここまで寄せても駐車場を作る場合はかなりの 支障になります。ご覧の皆様で得策をお持ちの方居られましたら 是非ともご意見拝借させて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • 電柱の支線移設についてお願い致します。

    はじめまして。宜しくお願い致します。 築約30年の家の建て替えを考えております。 家の前の道路は位置指定道路になりますがそこに 電柱、及び支線が張ってあるのです。 電柱自体は当家と、隣家の丁度真ん中辺りに建ち、隣家と当家を またぐ形になります。問題なのは支線でこの支線が当家の間口 の丁度中間辺りから張ってはり、建て替え後駐車場等を設計する上 でかなりの妨げになります。(建て替え事態かなりやり辛いと 思うのですが)支線の移設は電柱より最低2メートルの距離が 必要との事ですが、ここまで寄せても駐車場を作る場合はかなりの 支障になります。ご覧の皆様で得策をお持ちの方居られましたら 是非ともご意見拝借させて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • 【電柱の支線の撤去・移動について】

    【電柱の支線の撤去・移動について】 はじめまして。 勉強不足のため、皆さまのご意見を伺いたく投稿致しました。 よろしくお願い致します。 電力会社に「電柱の支線」を撤去して頂きたいと思っております。 当方、現在建築条件付売地の物件で建築中(べた基礎をやっている段階)ですが、 その際、下記支線(配置図の◎の場所)が駐車スペースにあたるため、 不動産業者経由で支線の撤去を東京電力に依頼致しました。 その際、支線の撤去は難しいと言われ、支線を下記の配置図の◇の場所に移設しますと 言われたとのことです。 南側ということもあり、何とか撤去してもらえないか悩んでいる状況です。 ちなみに、電柱には変電機(トランス)がついており、ケーブルがとなりのアパート世帯(約8世帯) に流れています。 他物件もいろいろと見ましたが、門扉をまたいで支線を貼っている物件は見当たりませんでした。 (下記電線図となります) 文書が長くなってしまいましたが、ご意見頂きたくよろしくお願い致します。 【現場付近配置図(わかりずらくて申し訳ありません。)】                 □□□ ☆☆☆位□□□ □ア□ ☆  ☆置□ □ □パ□ ☆所☆指□1□ □1□境☆有☆定□戸□ □ト□界☆地☆道□建□ □□□線☆☆☆路□□□  ------■ ◎◇--------  42条1項1号道路(公道)<道路幅約5M> □□□□□□□□□ □一戸建□一戸建□      □□□□□□□□□ ■・・・電柱 ◎・・・支線(2本) ◇・・・支線移設予定場所(2本) 【現状の電線図】 \ | \ | \ |   \ |    \  <門扉(入り口)>      [電柱]  [支線] 【変更後の電線図】 |  |─── |   \ |     \ |      \ |       \ |        \  <門扉(入り口)>      [電柱]      [支線] 以上

  • 高圧線下や電線近くで測った電磁波の数値について

    購入予定の住宅から30~40mほどの距離に高圧線、鉄塔があります。 電磁波が気になったので、電力会社に測定に来てもらい、磁界測定器の商用(60Hz)を使用しました。 平日の11時頃に測定をしたのですが(地面から2m地点) ●高圧線下  1.3ミリガウス ●変電所の周囲  1.3ミリガウス ●家庭への引き込み電線下 1.3ミリガウス ●154000V鉄塔下  0.9ミリガウス ●6600Vトランス付電柱の電線下  0.6ミリガウス ●100V電柱の電線下  0.2ミリガウス ●住宅前  0.3ミリガウス ●公園  0ミリガウス ●家電メーター 至近距離で30ミリガウス 1m話すと0.8ミリガウス ●携帯通話中 50ミリガウス 切っても8ミリガウス (広域用使用) 以上のような結果でした。 意外に低い、という印象ですが、時間帯によるものかもしれません。 真夏の昼間であれば、2倍程の数値になる、と言われました。 しかし、こちらで他の方の測定結果を拝見する限り、高圧線下など10ミリガウス以上出たとのご意見もありますし、測定結果に疑問を感じます。 電力会社の方は、高圧線直下の住居の2階で測定した事も多いそうですが、外で測るのと変わらない数値(1.3ミリガウスほど) 、とおっしゃっていました。 高圧線や鉄塔、電線の電磁波より、家庭内の電化製品の方が数値は高いので気になさることはないですよ、との事でしたが、それならなぜ、こんなにも鉄塔や高圧線近くは避けた方がよい、と言われるのでしょうか? 電磁波による健康被害の科学的根拠はない、とのパンフレットも頂き、電力会社の人も、なぜこんなに高圧線近くの住宅を心配される方が多いのか疑問です、と言われ、ますます影響があるのかないのかわからなくなってきました。 高圧線から30mも離れれば、高圧線の影響は心配ありません、との結論でしたが、数値にお詳しい方、ご助言をお願い致します。