• ベストアンサー

領収証と科目について

1)領収証の整理方法についてですが、白色の場合は「科目別」、青色の場合は「時系列」と聞いています。ちなみに私は白色なのですが、領収証の整理は「科目別」が絶対なのでしょうか?「時系列」ではまずいでしょうか? 2)領収証の科目で悩んでいます。(1)ホームページのドメイン取得料は?仕入れになるのでしょうか?(2)看板を自主制作したのですが、この材料費は? 2つの質問がありますが、分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 ドメイン取得とホスティングサービスは一体になっていたりしますが、私ならドメイン取得料はやはり支払手数料に入れると思います。たとえば大家が電力を仕入れて入居者にマージンを取って「売る」ことは好ましいことではないのですが、それとは違い、ドメインを取得したりホスティングサービスを利用するためにはある程度スキルがないとできないことで、単なる事務代行とは違います。 >販売原価とは  損益計算書のなかのカテゴリーです。他にも一般管理費のカテゴリーがありますが、原価とは売上を上げるために直接かかった費用のことで、ある程度売上と比例する関係がある場合が多いといえます。他にも販売の現場で生じた人件費やその他の現場経費などが該当します。製造業の場合は製造原価、建設業の場合は工事原価という名のカテゴリーで呼ばれます。小規模事業で、このカテゴリーに特徴的な科目が集中せず、少額の場合はあえてもうけない場合があります。  収入から原価を差し引いたものを粗利(あらり)、原価の売上に対する割合を原価率と呼んだりします。 http://www.aoyamaoffice.com/kaikei/genka.htm http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/D03/D300100  一般管理費とは、原価とは違い一般的にかかる経費のことで、事務所の家賃や水道光熱費、営業に使う車のガソリン代のそれぞれ事業占有割合に該当する額、県に支払う個人事業税や仕事のための事務消耗品費、事務所のコピー機のリース代などが考えられます。やっかいなのは原価にも一般管理費にも同じ科目名が現れることです。ですので原価の分は「(販)支払手数料」などと言う表現を用いたりもします。前述の通り事業が小規模で分ける意味がないときや区分が曖昧なときは強いて分けないこともあります。 >要するに仕入れ?でいいのでしょうか? 仕入れと同じカテゴリーになりますが原価を、分けてあるなら科目は別です。 一例として、 _売_上 _原_価___仕 入 _______材料費 _______外注費 _______支払手数料 _______給料賃金 _______… _一般管理費_給料賃金 _______支払手数料 _______消耗品費 _______支払手数料 _______… などという組み立てになります。"_"はインデントをそろえるためのスペーサです。(このサイトのエディタは連続したスペースは2個目以下が無視されるようですので。) >販売原価とは現金出納帳のなかに項目を作って管理してもいいのでしょうか?  ですので原価はあまり特徴的なものでなく、額も小さいのであれば特に個人のSOHOなどの場合は一般管理費との区別をつける必要がない場合もあります。  現金出納帳は、あくまでも現金の流れを把握するためのものであり、現金で支払ったのであれば科目は何であれ記録しておかないと残高が実有高と狂うことになります。現金出納帳をつけるだけではダメで、できれば一日に一度必ず現金の実有高との照合を徹底したほうがよいと思います。領収書をなくした場合、真実性があるならメモを証憑の代わりとして保存することはかまわないのですが、2~3日放っておくと記憶も定かではなくなり肝心な真実性の原則が失われることにもなりますので時間をおかず処理することが重要となります。個人用と事業用の二つの財布を常に持ち歩くわけにはいけませんので、事業主貸、事業主借などの科目を使って総合的に管理すればよいかと思います。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/sodan/151102.html  課目を作るかどうかですが、前述の通り原価管理が必要かどうかにかかっています。事業規模が小さいうちはあまり複雑にしない方が記帳は行き届くとの考えもあります。 >自分の事業用のドメイン取得料はドメイン取得料?宣伝費?となるのでしょうか?  広告効果の高いむずかしいドメインを、高いお金を払って取得したとかなら広告宣伝費としてもよいと思います。単に固有名詞を含むだけものものなら支払手数料でもよいかと思います。

keichan66
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門的な内容なので難しく感じてしまいます。こういったものに関わったことがないので、なかなか理解できず申し訳ありません。 私の場合、白色なのでとにかく最低限のことはこなしたいと思っています。確定申告については何が正確な情報なのか、何が必要なのか悩んでいます。まだまだ勉強が足りませんね。 とにかくお金の出入りだけは現金出納帳でしっかりつけていきます。 もう12月なので焦ってます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

1)  法令を少し当たってみたのですが、白色の領収書の科目別保存を義務づける文言はないと思います。白色の場合の税務調査でも特に指摘はなかったものと記憶しています。原始書類の保存は科目別になると格段に面倒になりますし、その面倒さ故に記帳がおろそかになる可能性もありますので、保存の方法までは気にする必要はないと思います。  白の事業者の場合は特にですが、「帳面合って銭足らず」の状況になりやすいので、少なくとも現金出納帳くらいは正確に記録しなければなりません。一番ありがちなのは、申告時期に税金として払うお金がなくなってしまうことです。結局は生活費や遊興費などで使ってしまったことを忘れて、決算時に無理な経費を押し込んだりして問題を拡大させるといった例が結構あります。  そういうことを避けるためにも、現金出納帳と領収書などの証憑の照合が簡単にできる状態が好ましいと思います。そのためには時系列に沿った整理保存が無難でしょう。 2) ドメイン取得料 → 支払手数料 看板 → 広告宣伝費 あるいは大がかりなものなら資産計上のうえ減価償却費 でよいと思います。その内容は下記サイトなどでおわかりになるかと思います。 http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400100 それをお客に再販するなら、 販売原価となり(1)販売原価の中の支払手数料(2)材料費や外注費となると思います。

keichan66
質問者

お礼

細かな回答ありがとうございます。 現金、現金出納帳をしっかりとつけています。(科目分けが上手くいきませんが・・・)そこで領収証もしっかりと保管しておきたくて質問をさせて頂きました。 ドメイン取得料は、HP制作でお客さん代行といった形になるのですが・・・販売原価とは現金出納帳のなかに項目を作って管理してもいいのでしょうか?要するに仕入れ?でいいのでしょうか? また、自分の事業用のドメイン取得料はドメイン取得料?宣伝費?となるのでしょうか? 看板は自分の事業用なので広告宣伝費としたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書について

    今まで青色申告だったので一応領収書は全部とってますが、勘定科目ごとにゴムでまとめる程度のことしかしていませんでした。今度法人になったのでもう少しきちんと整理したほうがいいのかなと思いましたが、以前OLの時に領収書はノートに貼り付けてましたがその整理の仕方でいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 勘定科目設定について

    やよいの青色申告08を使用中です。材料を仕入れしたのですが、勘定科目に材料仕入の科目が見当たりません。設定したいのですが、どこの科目に設定すればよいのかわかりません。 経費のところに材料仕入れを作ってもいいのでしょうか?内装などに使用する木材とか部材とかなのですが、ちなみに取引先にはこの分も含めて請求する予定です。

  • 仕分け(勘定科目)について教えてください

    一人親方をしています。 取引先に工事代の請求をしたいのですが、材料費を出して もらえることになっているので、売上高+仕入高の請求をする予定です。 ですが、他の取引先の工事も同じ日に行っているため 材料は事前にまとめて購入しており、その分はすでに現金出納帳の方で 「仕入高」として入力が済んでいます。 その場合、取引先に請求した分を売掛帳に入力する場合に 材料費の分を仕入高として↓のように入力してしまうと 売掛帳(振替伝票) 借方 売掛金   25000  貸方 売上高   20000  仕入高    5000     事前に現金出納帳で入力した分とダブって仕入高に計上されてしまうのでしょうか。 先に材料代を立て替えて購入している場合はどの勘定科目を使えばいいのか わかりません。 教えていただけると助かります。

  • 仕訳科目と領収書の添付について。

    仕訳科目と領収書の添付について。 来年の確定申告に対して、帳簿を付けています。農業系の小売りを主としていますが、取り扱いから維持管理を主目的に材料が必要になる場合があります。 農家であれば原材料であげればよいようですが、小売りの場合はどの様に記載仕分けすればよいでしょうか? ソフトウェア:クラウド会計ソフトfreee 摘要:植物培養用品 PayPal←クレジット(支出) クレジット←銀行(振替) 銀行←現金(振替) の様に仕訳していますが、クレジットカードを直接使う場合、PayPalを介する場合があります。また領収書の添付ですが、有るものは良いのですが、ebayのような場合、円記載ではないので円記載のあるPayPalの取引だけを添付しても問題ないでしょうか? ドル記載のebayのオーダー照会も添付した方がよいでしょうか? 以上二点になりますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

  • 勘定科目は何になりますか?

    知人がお花関連の教室を始めるそうで、質問されたのですが、私も知人も話しているうちにどんどん分からなくなってきましたので、お教えください。 知人が開く予定の教室で、材料が発生する 材料は、生徒が負担する 材料代の徴収は、教室を開く当日に、直接生徒の方に渡し、その場で材料代を現金でいただく 材料となるものを購入した場合の勘定科目ですが、 メーカーなどから仕入れるものと 一般的に誰でも買えるようなお店でそろうものがあるそうです。 近所で買い揃えられるようなものというのが、 お花用のテープだとか、ワイヤーなどとのこと。 これを使って飾りなどを作って、それを売る場合は材料扱いですか?仕入? 事務処理に用いるものなら消耗品費? これが教材となる場合は、現金で購入したときの勘定科目は何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フードコーディーネーターの材料費の仕訳科目について、教えてください。

    フードコーディーネーターの材料費の仕訳科目について、教えてください。 現在、会社で働きながら、個人的にフードコーディネーターとしても動いています。 ※会社は、副業が禁止されておりません。 某サイトへのレシピ連載の仕事が決まったため、経費を節税に活かしたく、個人事業主の申請をしました。 ついては、撮影やレシピ開発に当たっての食材費や食器購入費の領収書を、帳簿につけたいと思うのですが、どんな科目が適当なのかが分かりません。 食器は備品のような気もしますが、材料費は仕入というわけではないと思いますし… お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青色申告の為の領収書のファイリング

    青色申告に向けて、領収書をファイリングしようと思っています。 そこで、A4サイズの穴あき紙に領収書を月別に貼っていこうと思っています。 そこで、領収書がなく変わりに明細書や納品書がある場合は、領収書と同じように貼っていけばいいのでしょうか? 中にはA4サイズくらいの大きさのものもあり 整理の仕方に困っています。 このような場合の整理方法なども教えて頂けると助かります。

  • カード値引きの勘定科目

    青色個人です。 クレジットカードで消耗品を購入し、未払金として 計上してあります。引き落とし時に1%の値引きが ある場合、どう記帳すればよいでしょうか。 借方  未払金 10000円 貸方  普通貯金 9900円  仕入値引 100円 でいいのかなと思うのですが、「仕入値引」 で整理するので正しいのでしょうか。

  • 勘定科目について

    品物を注文し、納品され、請求書が届き、その金額が銀行から引き落とされる場合の勘定科目は何になりますか??? 仕入高ですか? 仕訳の方法(貸し方借り方)ではなく、この時の科目を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 領収書のことです。

    初心者です。 海外から仕入れたものを販売しております。 卸業者から仕入れたものはいいのですが、最近海外オークションで仕入れをしました。領収書がないのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか? 支払いはPAYPAL経由のクレジットカードです。 明細はなく、支払い金額しか表示されません。 また、海外在住のかたにで買い付けをお願いする予定ですが、その方への手数料は経費に上げれますでしょうか?買い付けのレシートを添えて手数料を書いた領収書を買い付けの方に書いてもらう形でいいのでしょうか? 経理のソフトの購入を考えていますが、オークションで中古を買った場合、相手のかたに領収書をかいてもらわないといけないのでしょうか? 発送を手伝ってくれている人(青色専従者)がいるのですが、郵便局や宅配便の契約がその人の名前になっているので、領収書もその人の名前になってしまいました。事業主は私なのですが、これは認められるのでしょうか? わからないことだらけで、たくさん聞いてすみません。よろしくお願いします。