• ベストアンサー

喫煙者がマナー違反を正当化する理由って?

takaf2787の回答

  • ベストアンサー
  • takaf2787
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

私も去年まで喫煙していましたが、ちゃんとマナーを守っていました。吸っていた頃からマナーを守らない喫煙者には腹が立っていましたねー。 なかなか堅物の友人のようですね。その人が嫌がることをみんなでやってみるのはどうですか?人の痛みを知らないんでしょうから、(軽めの)痛みを与えて理解させるしかないかもしれませんね。 どうせ論理性のない屁理屈を並べるでしょうから、論理で納得させることも可能でしょうけど、おそらく無意味でしょう。。。

yata01
質問者

お礼

話して納得させるのが困難そうなので…というか、そこまで私が世話をする必要があるのだろうか?なんて思いますが…嫌がる事って…何か考えてみます~

関連するQ&A

  • 喫煙者のマナーについて

    自分も喫煙者の一員なので多大な迷惑をかけているとは思いますが、同じ喫煙者の中から見てもさすがにそれはやっちゃダメじゃないか?と思うことがあります。 タバコを吸うにしても最低限度のマナーは守りたいものです。 で、質問なんですが喫煙者の方には、自分はこういうことに気を使っているって事、非喫煙者の方は、吸うんであれば最低限これを守ってって事を教えてください。 あくまで、タバコを吸うと言う前提ですのでタバコをやめろ等ではなくこれは守ってって事をお教えください。  よろしくお願いします。

  • 喫煙者が嫌われるのは、マナー?それとも喫煙自体?

    喫煙者が嫌われるのは、マナー?それとも喫煙自体? 歩きタバコやポイ捨て等、たまに見かけますが これは喫煙者の大半が、マナーが悪いと捉えられてるのでしょうか? それとも、喫煙行為そのものが嫌われる要因なんでしょうか? あるいは別に嫌ってない?なんとも思ってない。 ご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 歩きタバコをする喫煙者の心理って?

    会社へ出勤するときに、前を歩いていた人がタバコを吸いながら歩いていて、煙が顔にかかり、朝から非常に嫌な気分になりました。 喫煙する方っていうのは、周りに迷惑がかかるのを承知で、吸うのでしょうか。 特に喫煙する方にお聞きしたいのですが、どうお考えなのでしょうか。 (1)吸いたいから吸うわけで、周りは関係ないし、特別意識していない (2)歩きタバコくらいは他の人もしているから・・・と思って吸う (3)自分のはき出した煙を、「けむたい」と感じないから、周りが迷惑していることに気づかない 私としては、吸うのはいいんですけど、そのにおいや煙が自分の髪や身体につくのが耐えられないんです。他人の口から出たものが身体にまとわりつく感覚って、嫌な気分ですよね。 まあ、人間は呼吸はしていますから同じ空気を吸うのは仕方がないとしても、煙まで一緒に吸ったり、においがつくのはカンベンしてほしい。べとつくし。 お願いだから、人がいないところで吸ってくれー!

  • 愛煙家はマナーよく堂々と

    愛煙家の方々のご意見をお伺いしたいです。 私はタバコが大好きです。 一日の中でタバコを吸うことが何にもまして楽しいひと時です。 このサイトでも嫌煙や禁煙の人の意見が多く見られます。 その中で煙の迷惑がありますが、これは愛煙家も十分に気をつけたいですね。 極力他人に迷惑をかけずにタバコを楽しみたいものです。 一方、喫煙そのものを否定するような意見も時々見受けられます。 これはいかがなものでしょうか。 喫煙は昔からある大人の趣向です。 嫌煙はもちろん個人の自由ですが、趣向であるタバコを否定するような考えには違和感があります。 嫌煙の人に迷惑をかけずに、愛煙家は大いにそして堂々とタバコを楽しめればと考えます。

  • 喫煙者の煙たがられる心理

    喫煙者の数が年々減ってきているとはいえ、 まだまだ街では路上喫煙&ポイ捨てなどの光景をよく見かけます。 まあそれは置いておくとして、 喫煙者から発せられるニオイって喫煙者自身はどう思ってるんでしょうか? タバコのニオイって衣類などにもついて1日中ニオイを発し続けますよね。 すれ違うだけで香水のようにタバコのニオイがするということがよくあります。 非喫煙者がそれを気持ちよいと思うことはまず無いわけで、 不快なニオイとして捉える人が大半だと思います。 知らない人に対してまで気にする必要は無いとしても、 知り合いに対しては気にしないわけにはいかないですよね。 考えられる心理として、 1.自分の発するニオイとそれを周囲が不快に思うこともわかっているが、 吸いたい気持ちを抑えられないので仕方なく吸っている。 2.自分の発するニオイに気付いていない。 ガムなどで十分なんとかなっていると思っている。 3.まったく気にしてない。自分のニオイを他人が不快に思うかどうかなんてどうでもいい。 どれでしょうか? たまに太った人とかで体臭が強い人もいますが、その場合はだいたい1か2だと思います。 けど2の場合は教えたら気にして対策し始めると思いますし、 1についてもなるべく努力はすると思います。 そう考えるとタバコを吸いまくってる人の心理ってちょっと不思議だと思い質問してみました。 回答するにあたって、ご自分が喫煙者か非喫煙者かの記載をお願い致します。 喫煙者の実体験でも非喫煙者の予測でも構いません。

  • 受動喫煙か神経質なだけか?

    煙草がとても苦手です。 煙草の煙を直接吸わされた場合は当然ですが、 喫煙所で煙草を吸ってきた直後の人が、そばにいる だけで、息苦しくなります。 煙草においが、染み付いた衣類などが、近くにあって も息苦しくなります。 実際に煙自体を吸っていなくても、煙草の害を受けること は、あるのでしょうか? それとも、ただの精神的なものなのでしょうか?

  • 喫煙者の方に質問なんですが

    朝から駅前でくさい煙を吸ってどういう気分なんですか。 僕は全くたばこを吸わないので、朝っぱらからあのくさい煙を吹きかけられるとテンションがだだ下がりなんですけど、喫煙者の方々は朝っぱらからくさくないんですか。 聞くところによると喫煙者でも他人の煙はくさいらしいですけど、駅前でひとつっ処に集められてくさい煙の中でたばこ吸うのはどんな気分ですか。 悲しくなりませんか。朝っぱらからですよ。 どうですか聞かせてください。

  • 喫煙を始めてしまった・・・

    現在大学2年に在学の20歳(男)です。 喫煙を始めたというか、たばこを始めて吸ったのがつい先日のことでした。私は昔からたばこの煙が大嫌いで、もともとぜんそくの持病もあったものですから、絶対に喫煙だけはしないと子供の頃からつい数日前までは思っていました。 ところがこの間、私は自分がたばこを吸っている夢を見ました。そのたばこはなんだか甘くとてもおいしかったような気がします。その日以来たばこが気になって気になって仕方なくなり、気がついたらコンビニでたばこを買い吸っていました。 初めてたばこを吸ったときは特に味も感じずやや幻滅し、こんなもので不健康になるならやめようと、そのときは思ったのですが・・・やはり翌日からまた吸いたくなるのです。中毒かと思いました。でも中毒になるほどまだ吸っていません。だってほんの数本です。 結局その日から、1日2~3本のペースで吸い続け現在に至るのですが、これは完全に依存しているのでしょうか? もし依存しているとすれば、私としては不可解な点があります。まだ何本も吸っていないのに、すぐに依存してしまうものなのでしょうか?喫煙を始める以前にも、友人の喫煙や喫茶店などで他人の喫煙により度々受動喫煙という形で煙は吸っていたことはあります。しかし受動喫煙で依存するなんて聞いたことがありません。 文章が長くなりましたが、実は私としては多少の喫煙ならいいかなという気持ちも芽生えています。ただヘビースモーカーのようにはなりたくありません。お酒にも飲みすぎはよくないが適量なら問題ないというように、たばこにも適量というものはあるのでしょうか?図々しい話ですが、健康をできるだけ維持しつつ喫煙することって不可能でしょうか? 1本でも吸ってしまえば、その日から不健康人間でしょうか?さじ加減がわからず悩んでいます。愚かな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 喫煙者が嫌い(マナーの悪い

    何で煙草吸うんですか? と聞くと、そこに煙草があるから。と言われそうですけど、私は煙草が嫌いです。 以前、友人らと定食屋で食事していたら禁煙席で堂々と煙草吸い始めた男性に友人の一人が注意したのですが無視を決め込むので、相手の頭からみそ汁掛けて乱闘騒ぎでした。せめてそこは顔へコップの水だろう(汗) 煙が流れてくるので私もイヤなんですけど、最初から暴力は駄目じゃないですか。 でも聞かないマナーの悪い喫煙者って多いんですよ。。マナーの悪い喫煙者への対処方法って何かありますか? 店の人に言っても改善されない場合の対処方法が助かります。  話してダメなら水かけて向かってきたら突き飛ばす、これが一番手っ取り早いですが・・・

  • 東京は喫煙マナーが悪い人が多い

     東京すべてではないかも知れませんが、一番びっくりしたのは、  羽田空港のバス待合所です。  喫煙場所があるにも関わらず、禁煙場所でおかまい無しに ぷかぷか  それも一人や二人じゃないのです。  勿論ポイ捨て。  街中でも平気でくわえタバコ 勿論ポイ捨て  確実に地方よりマナーが悪いです。  これは、東京人だけでなく、色んな地方や、外国から沢山の人が集まるからなのでしょうか? (確かに羽田でも外国人はマナーが悪かったです)   それとも 都会は単にモラルに対する意識が低いだけでしょうか?