• 締切済み

どういう仕事なのでしょうか?

求人情報誌に載ってる仕事なのですが、条件が良いわりには、ずっと案件が消えないので何故かと不思議に思い書き込みさせて頂きました。 派遣会社は、あまり聞いた事が無いのですがコム○ス東北テ○ノと言います。 仕事内容は、詳しくは書いてないですがパソコンオペレーターとあります。 インタネット(メール)を使っての仕事らしいです。 時給はそこそこですが、完全週休2日制(土日祝日)や交通費一部支給、社会保険完備等、結構厚待遇だと思うのですが3ヶ月くらい案件が消えません。 これは所謂サクラという奴なのでしょうか?それとも何か他に問題でもあるんでしょうか? もし働いた事ある人や「こう言うことでは」と分かる人がいましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.3

こんにちは。 本当に理由は沢山あると思います 1 長期的な大量採用だから 2 さくらだから 3 人気がないので沢山募集をださざる得ない 4 求人掲載契約が決まっているから(半年契約など)  予想ですがテ○ノ系は1か4だと思います。募集を沢山だしたいわりには人気がなかったりしますので。 よかったら参考にしてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

派遣社員です。 いろいろ・・・じゃないでしょうかね。 登録者数を増やしたいための案件かもしれませんし、本当に派遣先が なかなか「採用!」と言わない。つまり、本当に決まっていない場合も・・・ 私の場合、新規で登録の必要がある場合は、問い合わせの時に 「まだ決まっていませんか?」と確認しています。 怪しいところは「それは登録に来た時に教えます」とか言ったりします。 派遣会社はおそらく通信系企業の子会社だと思います。 けっこう大きな会社だと思いますよ。派遣会社の規模はわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

求人誌に載っている案件のほとんどはサクラといっていいでしょう。 登録させるために載せてあって、本当は、そんな仕事ない場合g青おいです。 不動産屋も使う手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたならどっちらにしますか??仕事

    3才の子供がおります。 今、どちらの仕事にしようか迷っています。 (1)10時~16時までの5時間勤務・完全週休2日(土日)祝日休み。それ以外も休みも多く、収入は月3~6万と不安定。(時給750円) (2)8時半~18時まで週4日。土曜のみ8時半~12時。 休みは水曜・日曜・祝日。 収入は月10万(扶養ギリギリ)時給850円 もちろん、時給がそうなように、(1)のほうが仕事は楽です。 保育料は月4万かかります。 あなたならどっちにしますか??

  • 時給は安いがやりたい仕事に就くか、それとも時給が高い仕事?

    よろしくお願いします。現在、仕事の事で悩んでいます。 みなさんでしたら、好きな仕事に就けるが、時給が低く、土日 祝日も勤務の仕事と、言い方は悪いですが、そんなに興味がない 仕事だけど毎月の時給が高く、土日祝日休める仕事でしたら、 どちらに就きますか? 私は1人暮らしで、毎月生活はキツイのが、正直な所です。 好きな仕事に就く事は、危険な?賭けでしょうか。 アドバイス頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 時給は安いがやりたい仕事に就くか、それとも・・・。

    よろしくお願いします。現在、仕事の事で悩んでいます。 みなさんでしたら、好きな仕事に就けるが、時給が低く、土日 祝日も勤務の仕事と、言い方は悪いですが、そんなに興味がない 仕事だけど毎月の時給が高く、土日祝日休める仕事でしたら、 どちらに就きますか? 私は1人暮らしで、毎月生活はキツイのが、正直な所です。 好きな仕事に就く事は、危険な?賭けでしょうか。 アドバイス頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 「完全週休2日制=祝日も休み」なのでしょうか?

    転職活動をしている者です。 ちょっと教えて欲しい事があり、質問します。 内定を頂いた会社があるのですが、その会社の待遇・規約などを 転職サイト上で再確認しましたところ…、 『週休完全2日制(土日)、夏期休暇、年末年始休暇、有給』と、書かれていました。 『祝日』については全く書かれていないといった状況です。 そこで質問です。 上記のような場合は、祝日は出勤と考える事が普通でしょうか? それとも、完全週休2日制=祝日も休みという事なのでしょうか? その会社のHPなども見て確認などはしたのですが、採用情報は載っておらず、 転職サイトからのみ待遇・規約が調べられるといった状況で、 どっちなのか全く分からず困っています。 また、こういった場合、「祝日は休みですか?」と聞くのは失礼でしょうか…? 教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します!

  • 週休1日日曜のみの仕事について教えて下さい。

    週休一日、日曜のみ。プラス、祝日休み。 おまけに、私服で出勤。勤務環境は人が多いところ、人混で働くような仕事ってなんですか? 実は、私の同期の旦那さんの事なのですが、うちの主人の仕事を聞いてきたので素直に答えたのに・・・彼女の旦那さんの仕事は教えてくれません。 ただ、上に書いた事だけは、話の中で分かりました。 私の主人の仕事は聞かれたのに教えてもらえなかったので、なんだかモヤモヤしてます。。。 心当たりの職業が思いつく方、教えて下さい!!!

  • 皆で仕事を辞めたら求人の質は上がるか?

    お世話になります。よろしくお願いします 私は今建設作業員として働いていますが、時給を計算すると800円にしかなっていません 1日中動き回って日当1万以下とか、割に合わないとかそういう次元ではありません このような仕事が腐るほどあるなかで考えたのですが、もし今安い賃金でこき使われている 人全員が一斉に仕事を辞めて、親の脛をかじるなり生活保護を受けるなり してまともな求人(建設作業員でいうと 完全週休二日制、年間休日120日、残業0時間、初任給で手取り40万以上、 福利厚生完備といったところ)が出てくるまで絶対に働かないとすると、求人の質はあがるのでしょうか?

  • 女性マシンオペレータの平均月収についてです

    服飾専門卒の友人が月収について疑問を持っているそうなのですが、女性マシンオペレータは私以外全くいないので、現状がわかりません。 彼女は今年採用で、服飾関係のオペレータなのですが、 休日は日曜のみ(本当は週休2日)残業2時間以上で月15万らしいです。 ちなみに私(新卒、内装マシンオペレータ)は、週休二日制祝日休み、月収15万(残業手当は別途) です。 環境と他の賃金は ・東北地方 ・事務初任給:10~13万 ・バイト:自給650~900円(800円以上は深夜のコンビニや重労働) です。 一般的にはどうなのか、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 仕事内容を選ぶべきか完全週休2日を選ぶべきか

    大学4年生の女性です。 就職活動をしていて、有り難く2社の最終面接に合格できました。 2社とも、返事を待っていただいている状況です。 しかし、今どちらにするかとても迷っています。 一社はキッチンのショールームのお仕事で興味があるのですが、土日祝日は原則出勤で、水曜休みと残り一日はシフト制の週休2日です。 もう一社は営業事務のお仕事で完全週休2日です。 営業事務のお仕事も嫌ではないのですが、そこの企業が大変忙しく、残業が多いと聞いています。 とてもワガママな悩みで、自分自身で決断すべきことだとは思っています。しかし、3日後に一社に返事をしなければならず、本当にとっても迷っています。 少しでも興味のある仕事を選ぶべきか、でも、家族や友人や恋人との事を考えると、土日祝日出勤は辛くなるかもしれもせん。 キッチンショールームにお勤めの方や土日祝日出勤・完全週休2日を両方とも経験されている方などにアドバイス頂けたら幸いです。 その他、どんな辛口な意見でも構いませんんでアドバイスをぜひお願いいたします。

  • 週休2日の仕事なんてぜいたく?

     週休2日の仕事なんて贅沢でしょうか?  もしあったとしても、、よっぽど短時間で高時給が得られるような薬剤師のような仕事でない限り、難しいでしょうか?  せめて隔週でも休めたらなぁと思うわけですが・・・    何故、それほど週休2日に拘るかというと、結局週一日の仕事では何もできないという事です。大体、休みの日は溜まった家事をこなして、たまには自炊もしないと節約にならないので、ハヤシライスを作って終わり。  いわゆるやりたい事などが一切やれません。  でも、社会人なんてこんなものなのかなぁと思うんですが、週休2日・お盆・年末休みがあるような仕事を求めるなんて贅沢でしょうか?  もちろん、実質的に労働基準法違反の会社であることは解っていますが      そして、正月休みも元旦だけ、ゴールデンウイークとお盆は休むどころか、休みなしで出勤です。     

  • 健康保険料についてです。

    今18歳で時給820円で一日八時間働いています。週休2日で祝日は出勤です。 5月23日から働きだしたため、年末までに130万円を超えないため、親の扶養に今18歳で時給820円で一日八時間働いています。週休2日で祝日は出勤です。 5月23日から働きだしたため、年末までに130万円を超えないため、親の扶養に入りたいと思っているのですが、可能でしょうか?社会保険の事です。 私の知り合いは派遣で月に14~15万円稼いでいるのですが、親の扶養に入っているようなので気になりました。(知り合いも五月末から派遣として働きはじめました。)