• ベストアンサー

土地売買の価格設定の基準になるものを教えて下さい。

不動産会社より当方所有の土地を売ってくれないか?との話があり希望金額を提示してくださいと言われましたが、固定資産税評価額とか路線価とかあるようですが、通常どれを基準にその何%ぐらいを提示すればいいのでしょうか?はなれた場所なのでその土地付近の相場もわかりませんし、困っております。どうかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

1.ご自身で推定する  既に公示価格を知る方法は他の方のご回答でありますので、その次をお話します。  公示価格は一つの基準にはなりますが、所有している土地と条件が異なるので簡単には相場はわかりません。 そこで、まず相続税の路線価の方も調べます。この路線価は公示価格×0.8程度の金額になります。 またお支払している固定資産税評価額も指標になります。大体公示価格×0.7程度の金額になります。 ただ公示価格は毎年更新されますが、上記路線価や評価額は3年ごとの更新なので、時間差があることも考慮してください。 その上で更に色々条件により変ってきます。 土地というのは北道路<西道路<東道路<南道路 という傾向があり、特に南東角地は一番人気、南西角地は二番人気となります。 また接道している道路が公道であれば私道より価値が高いです。道路幅が4m無いと価値は低く、4.5m以上あれば価値は高い傾向があります。 2.他の不動産屋に聞く その地域のほかの不動産屋に何気なく、自分の敷地の地域で土地の購入を検討したいのでいくつか物件情報を送ってもらうようにお願いする。最近ではインターネットで探す方法もありますが、インターネットの物件は割と金額的に高いとか難のある物件であることが多いです。 これにより実際の坪単価がわかるのでご自身の敷地の条件に近い物件から価格を推定する。 駅からの距離により価格が変る様子などが結構わかりやすい場合もあります。 あとは1,2の結果を踏まえて大体の相場観をつかめばよいかと思います。 では。

その他の回答 (3)

  • takafun55
  • ベストアンサー率34% (78/228)
回答No.4

No.3の方に追加します。 公示価格=時価×0.95 相続税路線価=公示価格×0.8 固定資産税評価額=公示価格×0.7 となっています。 路線価は、名前のとおり、路線に価格が付いていますので、例えば、不整形地であっても整形地としての評価になっています。ちなみに路線価は毎年1月1日の価格を8月ごろ公表しています。 固定資産税評価額は、その土地の個性(角地や不整形など)も考慮されている(はず)ですので、その土地の価格を適正に示しています。確かに固定資産税評価額は3年に一度の評価替えですが、近年土地の下落が続いていますので、下落地点に関しては毎年(1月1日)価格を修正しています。  以上から考えますと、固定資産税評価額÷0.7÷0.95でその年の1月1日の価格が出ますので、これを根拠とされるのが良いでしょう。但し、売買時が12月ですと12か月分の下落を考慮しなければなりませんから、前年の固定資産税評価額と比較してどの程度下落しているかを見て、月割りで価格を修正すればよいでしょう。  以上、参考になれば(^.^)/~~~

回答No.2

遠方に所有されてらっしゃる土地のようですので近況の 売買相場を足を運んで掴むのは困難ですね。 売り出し金額を決める際に規準となりますのは、売買事例のほかにも 地価公示や路線化なども利用されます。 「地価公示」(土地取引や資産評価をするに当たって、土地の適正な 価格を判断するには客観的な目安){国土交通省} http://tochi.mlit.go.jp/ 「路線価」(土地の税務上の評価額){国税庁} http://www.rosenka.nta.go.jp/ また実際の売買事例等を調べたい場合はいくつか便利なサイトもありますよ。 「Yahoo!不動産」 http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate/11/ いずれもネット上で調べられますので所有されている土地の付近の相場が 掴めると思います。(便利な世の中になりましたね) 全く将来的に利用を考えられてない土地との事ですので 買いたいという話が持ちかけられているこのタイミングは貴重かも知れません。 あとはおおまかな相場に対してご自身の売却希望額を照らしてみて お相手の不動産屋さんとご相談されてみるとよろしいかと思います。

回答No.1

私論ですが、固定資産税評価額はあまり参考になりません。 通常は基準地価格・公示価格を参考にするほうが良いでしょう。 もっともベストは実際の売買事例を参考にすることですが、文脈から近隣にあまりないという事でしょうか。 土地の広さがどの程度かにもよりますが、仮に一般的な一戸建ての家が一つ建つ程度と仮定した場合、まずは最も近い基準地価格か公示価格の場所と金額をチェックする。そして、その周辺の売買事例を調べる。 そのポイントと売買事例のポイント、そして今回の土地のポイントの利便性をざっと考えて乗除する。 といったところでしょうか。 具体的にどの程度乗除するかについては、多分に「あなたがどれくらい売りたいか」に因って変化してくるでしょう。 とにかく売りたい!のであれば、弱気に乗除してやればいいですし、(例:今回の売りたい土地は最も駅から遠く、地型も悪いので50%評価でいいか・・)別に売りたくないのであれば強気に考えてやっていい(例:あえて言えば今回の売りたい土地は他の参考地より不便と言えなくもないけど、住環境はそれほど違いはないし、地型は悪いと言えば悪いけどうまくデザインしてやれば死地も少ないだろうし90%評価でいいだろう・・)と思います。 「何%」といった具体的な基準はありません。 あくまでも需要と供給によって成り立っているわけですから。 ましてや売買事例が周辺にないのであれば、適正な価格と言うのはなかなかプロの不動産鑑定士でも判断は難しいでしょう。 ご参考になれば幸いです。

sarasara777
質問者

補足

現在住んでいるのは、関東で話しがある土地は、九州にあるのでまったく利用予定のない土地です。(50坪)また近隣を調べるにも行くにもそれなり費用がかかるもので。できるだけ高く買ってもらうにこしたことはないので。

関連するQ&A

  • 不動産の売買価格について

    不動産の売買価格について  土地を相続することになったので売却しようとしていますが、売却価格の目安となる価格は何を基準にすればいいのでしょうか。例えば固定資産税評価額や相続税評価額、公示価格、実勢価格等いろいろありますが、どれなのか良く分かりません。  固定資産税評価額で土地の価格が1億円と仮定した場合、固定資産税評価額は公示価格の70%なので、実勢価格は0.7で割り戻した約1億4千2百万円と考えていいでしょうか。そして不動産業者と交渉する際にこの1億4千2百万を基準にして売買交渉をすればいいのでしょうか。  そもそも実勢価格というのは何を基準にして決まっているのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 土地の遺産分割は何を基準にしてわければよいでしょうか?

    遺産相続で、土地を30筆ほど2人で相続することになりました。 宅地は5ヶ所程度で、ほとんど山林で、田舎ですし、価値はそんなにないそうです。 2人で半分にする予定です。 土地には、「時価」「公示地価」「相続税評価額(路線価、倍率)」「固定資産税評価額」の4つの価格をもっているとのことですが、どれを基準に選べばよいでしょうか? 公示地価と路線価をみたところ、だいたい一緒のような気がしていて、相続税評価額でわけてもいいのかなと思っています。 時価も、現地の不動産屋さんに聞くといいといわれたのですが、売る気もないのに、そんなことを調べてくれるのでしょうか?現地の不動産屋さんに時価調査をお願いした場合、費用など、支払ったほうがいいのでしょうか? まったくの素人でなにを調べればよいのかもわかりません。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の売買価格について

     教えてください。  30坪の土地の売却を求められています。  場所は、    第1種低層住宅地、前後が道路(各5メートル)に面しています。    隣地が空き地となっています。  古くからの住宅地です。    固定資産税の評価額または路線価(相続税)の何倍計算かで、ある 程度の価格を出せるものですか。        

  • 家を建てられない土地の固定資産税は安くなりませんか

    私の実家(東京都新宿区)は、いわゆる2m接道ルールを満たしていないために建築許可がおりません。したがって資産価値はゼロ(近所の不動産屋による)ですが、土地の固定資産税評価額はm2あたり35万円として固定資産税を徴収されています。資産価値ゼロの土地でも附近の路線価をもとに固定資産税を払わなければいけないのでしょうか? もし固定資産税未納にすれば都で固定資産税評価額で買い取ってくれるのでしょうか? それなら有難いのですが。よろしくお願い致します。

  • 父から土地を買う場合の売買価格の基準

    約20年前に父が土地を購入し、そこに私名義の家を18年前に新築しました。 土地:私と父で2分の1ずつ所有 家屋:私1人の所有です 土地の固定資産税は父宛に届くのですが私が払っています。 早かれ遅かれどちらが先に逝っても面倒と思われるため父の土地所有分(2分の1) を私が現金にて父から買い上げようと考えています。 (1)この場合の売買価格の基準は路線価が基準なのでしょうか?  それとも親族間の売買なので常識的範囲で安くできるのでしょうか? (2)登記が必要かと思いますが手順と費用はどんなもんでしょうか?

  • 相続税と固定資産税の求め方について

    不動産業界に転職したのですが土地の税金について分からなくて困っています。 相続税は相続税路線価があれば路線価×土地面積 路線価が設定されていない土地であれば固定資産税評価額が必要で 固定資産税評価額の求め方が固定資産税路線価×土地面積×評点 その固定資産税評価額に評価倍率表の数値を掛ければ相続税を求められる 固定資産税の求め方は固定資産税評価額×面積×0.7×標準税率1.4% 自分なりに調べたのですがこの認識で合っていますでしょうか?

  • 土地評価

    はじめまして。 自社でもっている土地の評価ってしますか? もちろん固定資産税がくるので評価額をみればよいと思うのですが 路線価から計算する方法を教えてください。 路線価と近隣の公示価格又、基準地価も用いて 計算されるのでしょうか?補正率とか角地とかも関係ある? すみませんが計算方法教えてください。

  • 貸している土地の借地料の値上げをしたい

    当方約1万m2の土地を所有し、他の方に貸しています。 登記上は山林ですが、グラウンドとして整地しているため、固定資産税上の地目は雑種地扱いとなり、1m2あたりの評価額は約7,000円、宅地並みということで負担水準(現在0.65)が適用されているためこの土地における固定資産税は年間約637,000円ということになります。 借料は年間75万円ですが、今後負担水準が上昇していくと固定資産税だけで赤字になり、また相続税(他の資産も含め評価額が約1億円になり、相続税が発生することは確実です。)のためにも、値上げをしたいです。 借り手の方に直接交渉しましたが、商売の利益が年々減っており値上げどころか値下げしてほしいと逆に切り返されました。 当方は、現在の借料は著しく低いと感じていますが、一般的な相場はどれくらいになるのでしょうか?また、実際に当方が取りうる法的手段としてどのようなものが有効でしょうか?当方は、この土地による「金儲け」は期待していません。ただ「損」にならないように考えています。どうか参考となるようなご意見をお待ちしています。

  • 遺産の評価方法

    相続する不動産の評価方法について、 ・不動産鑑定士に依頼する ・相続税算出基準そのまま ・固定資産税評価額そのまま ・相続税算出基準÷80% ・固定資産税評価額÷70%(土地) ・固定資産税評価額÷40%(建物) などが考えられますが、一般的には、一番多いのはどれでしょうか?

  • 相続での土地の値段について

    相続のことでご相談します。 今兄と相続の手続きをしていますが、親の土地家屋の相続金額を把握するために何を基準にすべきかで意見の食い違いがあります。 兄は持ち家がありますが、自宅を処分し親の土地家屋をリフォームか建て替えをして住みたいようです。私はそれ相当の価格に親の貯金保険などの金額を足して半分を受け取ることになりました。 (親の遺言はとにかく預貯金、保険、家、土地合わせてものの半分にして分けるというものでした。) 親の土地家屋の価格を評価するのに兄は固定資産税の評価額でいってきていますが、私は路線価で考えたいと思っています。 (それが一般的と聞いてますので) 兄嫁は路線価で、と言うことは兄に対して他人に売りつけるようなものだといい、路線価は更地としての価格なのでその費用も差し引くとか、 固定資産税の評価額でないと納得いかないといわれました。 全く更地にして売り半分にするという手段もありますが、兄は実家を 継ぎたいという気持ちでいるし、私もそのまま引き継いで欲しいと願ってはいます。 路線価での評価と固定資産税での評価のどちらを選ぶべきなのでしょうか?