• ベストアンサー

結婚式に職場の人を呼ばなかった方いますか?

こんにちわ 近い将来結婚を考え始めています。そんな中こうしたいなああしたいな、なんて夢を膨らませているのですが(今だけのことだろうけど)ふと、疑問に思ったのですが、 結婚式を挙げるとして、会社の同僚や上司を呼ばなかったパターンってありますか? 私の場合少し特殊で、在籍している会社から派遣のような、駐在のような形で担当の取引先へ常時勤務というような感じです。 ですから職場の人は取引先の人間であって、あまりプライベートな話もすることもなく、仕事として一線を置いている状態です。所属する会社もあまり顔を出すことが少なく、上司が何処に住んでいるのかも知りません せっかく自分の晴れ舞台なんだから、呼びたい相手だけ呼べばいい!っていう言葉もありますが、やはりそれは一般常識としておかしな話なんでしょうか? 式に会社の人を呼ばなかった方いらっしゃいますか? その時はどう報告しましたか? 先輩のみなさん、参考がてらに教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

こんばんは。27歳既婚女性です。 主人の職場の方たちは招待しましたが、私の職場の人は1人も招待しませんでした。 ・・・というのも、私はパートで働いているからなんですけどね。(^-^)(今も同じところでパートしています。)パート仲間は結婚式に呼ぶほど親しくしているわけじゃないし、上司にあたるポジションの社員もコロコロ入れ替わるので招待するほどでもなかったので。 報告はというと・・・結婚式の前後10日ほど休むのでパート先の皆には「花嫁さんやってきま~す。写真できたら見せますね。」と先に話しておき、写真ができたら「こんな風に結婚式したんだよ~。」って見せました。 招待客も私のほうは親族と友人だけ、主人の方は親族・友人と職場の方と実家の近所の方たちを招待しました。バランスが悪そうに感じますが、テーブルの置きかた次第でそれはどうにでもなります。 私の実家の近所の方たちには、両親が内祝いの品を配り写真を見せに行きました。実家の近くの方たちを招待するにはちょっと式場が遠かったのもありますけど・・・。 「お嫁に行く」ということなので、こんな風になりました。 職場の方を必ず招待しなければいけないという決まりはないです。 結婚後も同じ職場で働くため、いままでお世話になったという感謝の意味もこめて招待する場合もありますし。結婚式に招待するほどプライベートな話をした事がないので招待しない場合もあります。 お相手の方の招待客とのバランスを考えて招待するかしないかを決めてもいいでしょう。 招待する場合は「常識的」と言われる範囲のかたたちはきっちり招待しましょう。 招待しない場合、結婚の報告などをするときは「身内だけのささやかなパーティーを予定しているので、職場の皆さんのご招待はありませんが、写真ができたらお見せします。」とでも言っておけば良いと思いますよ。 私の考えとしては、本人たちが「ぜひ出席して欲しい」と思う方を中心に招待するのが一番だと思います。 あとは、人間関係にトラブルが起きない範囲で招待するかしないかを決めたらいいんじゃないかな?って感じです。「あの人の結婚式に招待されたから、招待しよう。」とか、そういうことってあるじゃないですか。 職場の人を招待しないときは「親族と親しい友人が中心なので」と言えば、問題はないと思いますよ。

その他の回答 (5)

  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.6

そういう式(食事会)に新婦側で参加したことがあります。こっそり「亭主は職場に友達とか理解者はいないのか?」と質問したところ、「最近転職したばかりで…」ともぞもぞ。 その後も、職を転々とする彼女の亭主の社会性を疑ったりもしました。仕事での人間関係がうまくできていない心配の念があります。「2人が危機に晒された時に、見守ってくれる人に心当たりがない」心配もしました。 私もそういうことで悩んだ時期がありました。構成員があまりにも少なすぎる組織であるが故に、人並みの招待者を確保できない…なんて。プライベートの心当たりにも限界がありますし。

回答No.5

私も、身内だけで式をして会社の上司・同僚は 呼びませんでしたが、特に問題はなかったです。 身内だけで式を挙げることを事前に話し、 当日は祝電をいただいたので、後日無事に終わった 報告と御礼をしました。(ちょっとしたお菓子を 買って、みんなに配りました。) 私の場合、上司・同僚とも比較的親しい間柄 でしたが、本当にこじんまりと式を挙げたかったので そのようにしました。(友人も呼びませんでした。) 「身内でこじんまりやろうと思っています。」と いうふうに話せば、不快に思う人も今はあまり いないでしょう。あまり親しくない人なら、 参加するほうがかえって負担になってしまうかも しれませんし。 ただ、#1さん同様、それぞれのご両親等には、 なぜ招待しないのか自分の考えをきちんと伝えて おいた方がいいですよ。

回答No.4

こんにちは。 私は今秋に、身内だけで式を挙げました。 会社の人はもちろん呼んでいません。 私はともかく、夫の方に差し支えがないのか、心配したのですが「かまわない」とのことでした。 彼の方は職場で報告を兼ねた挨拶をして、連名でお祝いを頂き、お返しをして・・で、終了。 私の方は、婚姻届を出した後に、正式に上司へ報告して、職場全体にご挨拶という感じでした。 私の考えでは、結婚というものが、極プライベートなことなので、仕事はからめたくないな、と思っています。ただ仕事柄、切り離せない人たちもいらっしゃるでしょうから、ケースバイケースでしょうね。 式に会社の人を呼ばないのもあり、の一例でした。 お幸せに♪

  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 “先輩”ではないのですが・・・、呼ばれる側の経験者として ちょっと書きます。 去年、親戚の結婚式に行った時、親族と親しい友人のみで 仕事関係の人はいませんでした。 彼らの場合、どこまでを呼んで、どこから呼ばないか その線引きでアタマが痛かったらしく いっそ誰も呼ばないという結論になったそうです。 別件で、勤め出して1ヶ月くらいの、まだ打ち解けて無い時に そこの先輩の結婚式に呼ばれたことがあります。 今だから言いますが、迷惑でしたw、 それほど深い付き合いではなかったのに2万と一日を 費やすのは。 呼びたい、と、祝ってあげたいという 双方の気持ちが揃った人のみを呼ぶ方が 気持ちよい結婚式になるのではないでしょうか。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.1

会社の人、呼びませんでした。 年配の方だったら少し「どうして?」と思うかもしれませんが、最近は「仲人なし」も増えてきていますし そんなに違和感はないです。 会社の人には「身内のみでのこじんまりした式をすることになりました」 と伝えました。 会社は不快な顔をせず、電報もうってくれましたし 不快感を与えない伝え方をすれば そんなに気にしないと思います。 ちなみに二次会も同じでした。 転職前の会社の同僚はよんだりしましたよ。 (仲がいいので) 中途半端に会社の人を呼ぶと あの人もよばなきゃ!となり いろいろ大変です。 相手の方に相談し、ご両親にも相談してみるといいですよ。 ご両親などは「会社の人は絶対!」と思っている人もいます。 私の家もそうでしたが、相手のご両親が「会社の人がいない式も多いのでいいと思いますよ」 と了承をしてくれたので、私の両親は折れました。 こちらも呼ばないなら、相手も呼ばないほうが バランスもとれそうなので、相談してみましょう。

関連するQ&A

  • 上司の息子さんがする結婚の祝電について

    皆さんの知恵を賜りたく質問させて頂きます。 私の上司の息子さんが今度結婚します。 上司の息子さんへ祝電を出そうと思っています。 私と上司はもちろん同じ会社に所属していますが、上司の息子さん は別会社の人です。 私と上司の所属している会社から息子さん個人へ祝電はしようと思っていますが、上司が親密にしている弊社の取引先へ息子さんの祝電を お願いしようか悩んでおります。 尚、上司の息子さんとその取引先とは無関係です。 一般的にはどのようにしているのでしょうか?又、もし祝電を依頼するならそのとき注意点等があればご回答お願い致します。

  • 職場結婚後は退職すべき?

    職場結婚後は退職すべき? 近々、同じ職場の男性との結婚を予定しています。これから会社に報告するのですが、退職すべきかどうか悩んでいます。 というのは、職場はワンフロアしかなく、支店もありません。結婚後も仕事を続けるとなると、必然的に彼と同じフロア(席も比較的近い)で働くことになります。彼とは仕事上の関わりがないため、仕事中に話をすることが全くありません。とは言っても、同じ職場に夫婦がいることを嫌がる人もいるのではないかと思うからです。 私たちの職場では、職場結婚の前例がありませんので、最終的には上司と相談して決めますが、私自身は仕事を続けたいと思っています。彼も仕事を続けることに賛成してくれています。 取引先の方と結婚したという女性の先輩がいますが、出入りが頻繁な取引先だったため、社内の人も全員先輩のご主人を知っています。そのため、結婚当初はご主人が出入りするたびに周囲に冷やかされたりして、ちょっと嫌な気持ちになったと言っていました。いまはご主人の担当も変わり、冷やかしもないそうですが…。そういう話を聞くと、出入りする取引先の人と結婚してもそうなのだから、同じ職場だともっと居心地が悪くなってしまうかな…と不安です。 一般的に見て、すぐ近くで夫婦が働いているのは好ましくないものでしょうか?

  • 結婚式に職場の人を呼ぶべきですか?

    今年の10月に結婚式を挙げます。 そこで職場の人を招待するか迷っています。 というか、私的には招待したくないのですが。 その理由というのが私の職場は私を含めて3人しかいません。 で一人が職場の経営者でバツ1でもう一人は私より1つ下の年下で独身です。 職場でよく話しているのが結婚なんてするものじゃないということです。 特に上司がすごく否定的なことばかり言います。 さらに自分の息子が結婚した時も結婚式なんて茶番みたいなことばかり言っていました。 たった1日お姫様気分を味わうためだけに結婚式をあげるなんてバカらしいということをちょくちょく口にもしています。 そんなことをいう人を結婚式に招待しなければいけないのでしょうか。 私の彼氏はこれから先も働くなら招待したほうがいいんじゃないと言いますが、私は絶対にイヤです。 職場の人は結婚式に招待するべきなのでしょうか?

  • 結婚のお祝いについて

    5月に結婚が決まった者です。 取引先の方から結婚祝いをいただきました。 取引先には、結婚することを話していないので、私の上司が取引先の方にお話をしたようです。 こういった場合、上司に「○○様より結婚祝いをいただきました」と報告をした方がいいのでしょうか? また、お会いした際、直接いただいたので、その場でお礼はしたのですが、 礼状や電話でのお礼は必要でしょうか?式後に内祝いと一緒にお礼状を郵送でいいのでしょうか? どうか教えてください。

  • 職場の人の結婚式の招待について教えていただけますか。

    結婚式の招待客について質問です。 私は派遣社員です。 (1)彼とは2つ前の職場で知り合ったので共通の上司、同僚の出席が決まっています。 (2)1つ前の職場の上司、同僚は現在も飲みにいったりするメンバーのみ来てもらうことになっています。 ここまではいいのですが、今の会社は働き始めて半年くらいです。 上司はたぶん言ったら心よく出席してくれそうですが、気がひけて呼ばないことにしようと思っています (以前結婚した社員の方は親戚のみの結婚式ということで呼ばなかったそうです。)。 同じ派遣の先輩には来てもらおうと思うのですが、 一緒にランチしている社員の先輩を呼ぶか迷っています。 特にプライベートの付き合いもなくお昼を一緒に食べたり喋ったりするくらいです。 2人は子持ちで、1人は40歳代の独身、1人は子育て終わったおばちゃんです。 結婚する話はしているのですが、呼ばないのも失礼だし、呼ぶのも負担かなと思っています。 もう一つ気になるのが、3つの会社の人がそろうのも変かなとも思います。 ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 会社の人を結婚式に呼ぶべきか

    今度結婚する者です。 現在28歳女ですが、これから親の説得やら式場めぐりやらをするので、 結婚式は来年か再来年になると思います。 まだ先の話ですが、会社の人を結婚式に招待するのかどうかで悩んでいます。 どういうのが常識か教えて頂きたいです。 私の状況ですが、 ・現在入社7年目で会社員をしています。 ・職場は男社会で、今まで女性は私一人でしたが、今年4月に1人女の子が入社してきました。 ・会社の人や上司には7年間もお世話になりましたが、仲のいい人はいなく、仕事の話以外はしたことがありません。 ・はたから見るといつも黙々と仕事をするタイプに見えると思います。 ・彼氏が遠くなので、結婚したら寿退社をする予定で、結婚式の付近には既に退社している予定です。 ・会社の人が結婚した時も、上司と同僚数名を結婚式に呼んでいた模様。 ・今まで出席した結婚式では会社の上司が主賓だったので、会社の人は呼ぶのが当たり前なのかな?となんとなく感じています。 ・個人的心情を言うと、仲がいいわけでもないのでうちの会社の人は呼びたくない。 ・でもその場合、主賓は誰になるのか?と疑問が出る。 ・おそらく仕事上だけの関係の人間の結婚式なんて、上司としても出費がかさむだけで面倒だと思います。 ・彼氏は会社を辞めないので上司と同僚を呼びます。(おそらく主賓として。) ・私の友達は少ないですが呼びます。(要するにスマ婚などではないです。) こんな感じです。 こんな場合、会社の人は呼ぶべきでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 取引先の方との結婚について

    30歳女性です。会社の取引先の方と付き合っていて、結婚することになりました。結婚相手から見て、私の会社が客になります。 これについて、まず私の上司は彼を恐らく良く思っていません。彼と打ち合わせをするときは目を合わせないし、彼が説明しているにも関わらず、絶対に彼に質問しません。彼も、私の上司から嫌われてるなぁと感じるようです。 これについては、まぁ気のせいかもしれないし、と思っていました。 結婚式は今年の冬を予定していたのですが、急に彼が4月から県外へ転勤になりました。私も着いて行きたかったことと、もともと結婚したら今の会社を辞めてもう少し時間の融通のきく雇用形態で転職するつもりだったため、6月末付で退職したいということを上司に伝えました。 6月末と決めたのは、私は今実家暮らしなのですが、6月で今住んでいる家を売って実家が別の県外へ引っ越してしまうため、住むところが6月にはなくなってしまうためでした。 ですが上司に退職したいことを話したところ、頭を抱え、せめて12月までは退職しないで欲しいと頼まれました。お世話になった会社ですし、私もそれなりのポジションにいましたし、できる限り円満に退職したいので、そこまで言われるのならと6月以降はマンスリーマンションを借りて12月付で退職することに決めました。 ただその後、私の彼が私の上司に挨拶に来ることになりましたが、彼を私の会社から出入り禁止にするみたいなことを話していたそうです。 上司は私には笑顔で接して来ます。 これは完全に彼を良く思っていない証拠だと思うのですが。。。なぜここまで彼が嫌われないといけないのか、なぜそんなことまでされないといけないのか分かりません。 機密情報をやりとりなんてしていないし、いつもの仕事に何か支障をきたした覚えはありません。 取引先の相手と結婚するというのは、そんなに悪いことなのでしょうか。 私の退職することは、誰が結婚相手でも同じことなのですが。。。 私は上司、彼に対してどう接していけばいいかわかりません。何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 同じ職場の人ともっと仲良くなりたい

    派遣先の会社の上司にあたる人が気になってます。 私とは11歳離れていてもうすぐ40歳になる人です。 職場で話しをすると面白いことを言ったりして楽しい気分になれます。 私としてはもう少し仲良くなりたいけれどなかなかそのもう少しが難しいです。 職場のみんなで飲みに行こうなんてことにはならないし、 話せるときは用事があってその人の席に行ったとき(毎日最低2回)や 給湯室で会ったときです。 どうしたらもう少し仲良くなれますか? 相手に私ともっと話したいって思ってもらえるようにするにはどうしたらいいですか?

  • 職場に結婚日を知られたくない人はどうすれば良い?

    私事ではなく子どもを持つ人からのの相談ですがお願いします。 お子さんは職場には結婚する事は伝えています。 でも、式場や結婚日は伝えていないし伝える気も無いそうです。 一つに、上司が自分の判断でペラペラ周りに喋ってしまうような性格らしく (悪人ではないが人が良い。 「悪い事じゃないんだから…」という考えの人) お子さんは良い事も悪い事も自分の事を噂してほしくない性格です。 結婚式の準備をするために本来全員参加の行事も特別許可を得ていたりするし (結婚式の準備に当てたいという旨も上司に伝えています) その結婚日が悪いという訳でもないのですが、 何せ個人情報が漏れるのを極力嫌う人なので 職場とどう接すれば良いのか悩んでいるそうです。 式の前月には仕事は辞めるそうです。 いやらしい話になりますが、 以前職場から結婚祝い等の話があったので祝儀はありそうな予感です。 娘さんも、仕事を辞める事を上司に伝える時 結婚式の具体的な日程を聞かれそうだと思っているみたいですけど どう言ってあげれば良いのでしょうか? 「上司も聞く事に悪意は無いと思いますよ」と言ってあげるべきでしょうか? それとも、日にちはまだ未定だと言うようにアドバイスしてあげるべきでしょうか? 嘘をつくのは後々厄介だとは思いますが、娘さんの気持ちも分からなくはありません。 式挙げなくなったと言うのも不自然な気もしますし、 それはともかく「いつ籍入れるの?」と聞かれると思います(祝儀目的)。

  • 結婚式に招待する人の人選

    結婚式に招待する人の人選で悩んでいます。 同じ社内での結婚となるのですが、私所属する部署で誰を呼ぶか、彼女の所属する部署で誰を呼ぶかを人選していたところ、彼女の所属する部署の同僚(上司ではない)で私的に招待して欲しくない人が居ました。しかしこの人だけ呼ばないわけには行かず、ではどうするか?ってことで少々もめてしまいました。 御互い、上司だけは必ず招待しようということになっています。 そこで解決策としては (1)御互いの上司だけを招待する。 (2)御互いの上司と同僚を招待する。 (3)御互いの上司と特定の同僚を招待する。 ということが考えられると思うのですが、一体どうしたらよいのでしょう。。。同じような経験をされた方の意見、またその他の有効な意見をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう