• ベストアンサー

同業他社への転職の禁止

先日、会社の先輩が退職しました。 その際、「同業他社への再就職をしない」といった内容の同意書に署名をさせられたそうです。会社都合での退職だった為、退職金は満額支給になっているのですが、書名を拒否した場合、退職金を減額もしくは支給しないようなことを言われたようです。 退職金に関しては脅しみたいな感じですが、それを抜きに考えて、このような同意書は効力が発生するのでしょうか?同業界での転職ができなければ、転職の幅が極端に狭くなるような気がするのですが。 自分が退職するときのことを考えると心配です。

  • septum
  • お礼率60% (101/167)
  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 私は法律の専門家ではありませんが、私の会社で採用した方に関してまったく同じようなトラブルに遭遇したことがあります。といっても相手方の弁護士から脅かしの文書が二度送ってきただけで、それから数年以上何の動きもありませんので参考にはならないかもしれませんが、そのときは対策をを弁護士を交えて検討した上で放置することとしました。  この件に関しては下記の質問が参考になるかと思います。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=241552 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=281010  ただし退職後であっても秘密の漏洩に関しては下記のような例もあるようです。 http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/381.html  退職金返還訴訟に関しては http://www.jil.go.jp/mm/hanrei/20010228e.html などの判決もあるようです。  しかしケースバイケースの部分がありますので、前職の固有の資料や技術を用いて仕事をしないことなどには気をつけられた方がよいかと思います。不正競争防止法に基づいて訴訟を起こす場合、その損害の程度の挙証責任においては前職の勤め先が負うことになりますので、きっちりと証拠集めをしなくてはなりません。不正競争防止法を根拠にすれば訴える方もたいへんということになります。  普通退職時のこのような同業種への転職禁止規定には二年とか三年とかの有期の期限を伴ったものが普通ですので、そのような言及がなければ、職業選択の自由や生存権を考えればこのような契約自体の違法性を問える局面があるのかもしれません。  ただし安心してばかりもいられません。大口の顧客をとられたとして民事による損害賠償訴訟の例がないわけではありませんので。 http://www.laborsystem-support.com/f-riport/02pages/riport-dec02.html の一番下の例。

septum
質問者

お礼

参考サイトのご紹介ありがとうございます。 最悪の事態にならないよう慎重に進める必要がありますね。自分が実際にこのようなケースにあった際にじっくり考えてみます。

その他の回答 (3)

  • NorthMole
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.3

本質問のタイトルで検索すれば、事案はでてくると思いますが、それらによれば、基本的には、#2nrbさんがおっしゃる通り、職業選択の自由が優先されるようです。 が、当然、元の会社の立場で見れば、企業秘密や、下手すりゃお客までも持ってかれる可能性があるので、一般的に合理的と判断される範囲であれば、競合他社への就職の制限や、退職金の減額・返還の可能性があるようです。 ただし、その範囲は事由によってかなり変わるようです。 期限や、地域を限定する等の制限に収まる場合もあるようです (例えば、営業職の場合、担当だった地域は×など)。

septum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに私は事務部門で働いておりますが、かなり営業よりのポジションです。 ケースバイケースのようですが、会社に悪意をもたれない用気をつけます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

好きな職種に就職する自由を奪うの権利は誰にもありません。  憲法や法律により保障されています  したがって、同意書に書こうが、  同意書より憲法や法律の法が上位ですので、同意書には拘束力はありません  物は考えで いらぬ争いをさけるため  書名を拒否した場合、退職金を減額もしくは支給しないようなことを言われたようです・・・・  とりあえずサインして 退職金を満額もらいましょう  その後に、監督官庁にである労働基準監督賞へ通報するか、なにかあとで揉めれば相談したら良いと思いますよ

septum
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分の時のために、監督署等に相談してみます。

  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.1

専門家ではありあません。アルバイトの禁止に関する就業規則と似ていますね。 職についている間に得た企業としてのノウハウを転用され、結果としてその企業に不利益を与える「可能性」があるという下らない理由だと思います。 アルバイト禁止の就業規則にしても、体力などの問題で本業に影響を与える「可能性」があるという下らない理由です。 実際問題、これらは不当な拘束であるように思います。しかし違法かと言えばそうではないようです。私も専門家の意見を聞いてみたいです。

septum
質問者

補足

全くその通りなのです。 これまでに、主力の営業員が二名退職。1名は同業で、現在独立、もう1名は結果として同業他社に在職。後者は、そのつもりはなかったようですが、なかなかきまらなかったあげく。。。といった感じでした。 退職するにあたった経緯を経営者は気づくべきなんですが。

関連するQ&A

  • 同業他社への転職について

    こんにちは。 教えてください。 入社時に同業他社への転職は禁じるという署名に一筆書かされました。 これはどの程度効力のあるものなのでしょうか? 同業他社に転職してはダメなのですか?

  • 同業他社への転職について

    同業他社への転職を予定しています。現在の会社には既に辞表を出して受理されました。 ところが先日改めて現在の会社の就業規則を見直してみたら、「同業他社への転職は退職後4年間は認められない」と明記されていました。 この条文は有効なのでしょうか?そうであれば、全ての会社がそうすると思うのですが・・・ ちなみに業種は広告代理業です。 同業他社へ転職して訴えられれば負けてしまうのでしょうか? お教えください。

  • 同業他社への転職に際して

    建築会社に勤めておりましたが退職し、転職活動中です。 退職の際、「2年間は同業他社への就職禁止」という念書に捺印しております。 しかし、「同業」の範囲とはどこまでなのか?と迷っています。 顧客が被るライバル会社、と捉えて良いのでしょうか? 自分は住宅の営業部にいました。 転職先としては、建材に関わる営業や事務を考えています。 建築業界ではありますが顧客も異なるので、問題はないでしょうか? 少し心配になり、質問させて頂きました。ご意見下さい。

  • 同業他社への就業禁止について

    退職時、競合関係にある同業他社への1年間の就業禁止に関する書面にサインしました。同業者への転職を考えていますが (前職では役職なしのシステムエンジニアでした。) この書類で気になっている点があります。 1.競合他社に就業した場合のペナルティは? 2.競合関係にある同業他社の定義は? 転職時は仕事で関わった企業への転職は避けようと思っておりますが、 狭い業界なので、関わった企業の関連会社に転職してしまう可能性もあるかも・・・ と思い心配になっております・・・

  • 同業他社への転職禁止に関して

    同業他社への就業禁止に関して質問です 塾講師をしています。 会社の就業規則に、競合関係にある他社への転職に関して、以下のような規定があります。 1.退職後1年間転職禁止 2.現在の職場から10km以内禁止 3.塾講師、インストラクター、教室長以上の管理職者禁止 と3つの項目がありました。 この場合、1・2には当てはまっていますが、3つ目の部分で、塾講師とは全く関係ない、人事系の 職に就くとしても、やはり違反にはなるのでしょうか。 というかそもそも、この規程に反することで、何か不利益は生じるのでしょうか。

  • 同業他社からの転職は可能なんですか?

    (1)よく、同業他社から転職してきたという人がいますが、 どのように探してくるのですか? やはり、どこかに依頼しての引き抜きが多い? (2)同業他社だと、スパイみたいだったり、前の会社の情報が 新しい会社で漏れたりしないのですか? (3)同業他社と異業種からの転職では部署が違ってもどちらが有利? 例えば、自動車販売会社Aから自動車販売会社Bへの転職だが A社時代は乗用車をショールームで個人向けに売っていた。 B社に入社後はトラックを運送会社に売る仕事。 同じ自動車関係の仕事でも、製品や営業先が変わっても 自動車業界にいた人のほうが有利になるのですか?

  • 同業他社への転職禁止について

    40代の会社員です(一般職、いわゆる平社員です)。 私の勤めている会社ではこれまで退職金の規定が無かった為、今年から中小企業退職金共済に加入する事になり、その説明会がこのほど行われました。 そこで誓約書に判子を押すように言われたのですが、その中に「同業他社への転職は退職後2年間は禁止。違反が発覚した場合は退職金の返還請求をする」という条項がありました。 同席した会社の公認会計士は「これは情報保護の観点から当然の事。法律にも違反しない」と話していましたが、果たして本当にそうなのでしょうか? 経営の中枢に居た者や管理職ならともかく、何の権限も持ち合わせていない一介の平社員にそこまで拘束出来るものなのでしょうか? その場に居た全員が半ば強制的に判子をつかせられましたが、未だに釈然とせず、かといって会社に申し立てようものならパワハラに遭ってしまう為、誰も言えない状態です。 よろしくお願いします。

  • 同業他社への転職は可能?

    自分は今、ある電力会社に勤務しているのですが、 地理的な条件から転職を考えています。 できれば今の業種を続けたいと思っているのですが、 同業他社への転職は電力会社においても可能なのでしょうか? まだ決めていない時期に人事課などに問い合わせるのも・・・ と思い、ここで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 会社役員退職、そして同業他社へ転職について

    会社役員退職、そして同業他社へ転職について 先月、当社の取締役より退職の申し出があり、先月末にて退職したのですが、どうやら引き抜きのような具合で同業他社へ担当していた顧客をそのまま持っていき転職するようなのです。 当社としては、役員でしたので一般社員とは違い、会社の内部情報や顧客情報など、同業他社へ流出することが大変恐ろしいのです。 いちおう今月10日に先月分給与を本人が取りにくるのですが、何かいい対処法などあればアドバイス下さい。

  • 同業者へ転職の際の確認書について

    3月に勤務しておりました、会社を退職し、今現在求職中です。 現在、同業者に転職しようかと検討中ですが、退職の際に下記の内容の 確認書に署名・捺印を求められサインを求められサインしてしまいました。もし、同業者に転職したら、訴えられるのか今非常に不安です。下記の内容のものが、法的に効力があるものかどうか?どなたか、教えてください。 在職中に知りえた秘密及び会社に帰属する権利関係については、退職後も第三者に漏らさないこと。 退職後3年間は商品の製造販売をしないこと。(勤めていた会社) 退職後3年間は同業同種の会社に就職しないこと。 前条の義務を果たさず、会社に損害を与えた場合、損害賠償の請求をすることができる。

専門家に質問してみよう