• ベストアンサー

容器内の圧力

36.7(l)の気体が20.0(l)の密閉気体に閉じ込められたと考えると容器内の圧力(0℃下で)は 1.0×36.7/20.0=1.84(atm) という問題があったんですが、この計算は何をしてるんですか?最初に1をかけているのが分かりません。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • The_box
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

PV=pv P初期圧力、V初期体積=36.7、p閉じ込めた後の圧力(ここでは求めるべき値)、v閉じ込めた後の体積=20.0 pについてとくと・・・ p=PV/v=P×36.7/20.0…(*) ですよね? 問題文に標準状態であるという言葉はありませんでしたか?仮に標準状態ならPは1.0atmとなりその問題の通り解が得られます こんな感じでいかがでしょうか?

rockman9
質問者

お礼

おっしゃるとおりです...ただボイルを使ってただけですよね。こんなことにも気付かないとは。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

No1さんの通りですが、、 PV=nRT ですよね。 nRTに変化がないとすると、 PV=P'V' 1*36.8=X*20 X=1*36.8/20=1.84 最初の1は 1atmの 1 です。

rockman9
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 密封容器内の圧力の求め方 Part2

    昨日、質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3442797.html 昨日回答をいただき、自分なりに解いてみたのですが、私の力不足でどうも上手くいきません。 『水と空気の入った密封容器を加熱し、その容器内の圧力を求めよ』という問題で、飽和蒸気圧のデータは与えられておりません。 空気と水(水蒸気)の圧力を別々に考えました。 空気の圧力は『ボイル・シャルルの法則』で解き、「これでいいだろう」と思える数値が出ています。 問題は水(水蒸気)の圧力なのです。蒸気圧曲線では、100℃で1atmといったように示されています。容器内の水は少量なのですが、温度によって、この蒸気圧曲線から圧力を用い、空気の圧力に加算しても良いのでしょうか。それとも、気体の状態方程式を用いるものなのでしょうか。気体の状態方程式に数字を当てはめ計算をしてみたのですが、どうも変な感じがしてしまいます。 例えば1Lの密封容器に1gの水を入れ、100℃まで加熱した場合、水蒸気の圧力はどのくらいなのでしょうか。 蒸気圧曲線から読み取った1atmが答えになるのでしょうか。それとも、状態方程式に当てはめ計算するのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 圧力の求め方

    体積一定の密閉容器の中で反応によって二酸化炭素などの気体が発生したときの容器内の圧力はどのように計算すればいいのでしょうか? 例えば1molの物質(液体)から10molの二酸化炭素が発生した場合、圧力は10倍になった(1atm→10atm)でいいのでしょうか? 気体って1molが22.4Lだからそれ以上に大きくなる気がするのですが・・・ どなたか宜しくお願いします。

  • 連結容器内の圧力

    分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)の使い方がわからないので質問します。 添付した図のような連結容器のコックCを閉じ、4.0Lの容器Aに8.0gの酸素を、2.0Lの容器Bに7.0gのネオンを入れ温度を27℃に保った。次の問に答えよ。気体定数をR=8.3*10^3Pa*L/(K*mol)とする。 (1)容器Aの圧力は何Paになるか。(2)コックCを開き、気体を十分に混合したとき、容器内の圧力は何Paになるか。 (1)は計算間違いでしたが、気体の状態方程式と物質量の考えでの解説と自分の解き方は合っていました、自分は(2)の解説がわからないです。参考書の解説では、まずネオンの物質量を求め、そこから気体の状態方程式に、酸素とネオンの物質量の和を代入して、計算しています。自分は、分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)を使って、酸素の分圧:ネオンの分圧=4.0(L):2.0(L)として、ネオンの分圧は(1)の圧力の半分として求めて、(1)の答えの圧力にネオンの分圧を加えて答えとして間違いました。ひょっとして(1)の圧力は酸素の分圧ではないから、自分の考えが間違いかと思っているのですが、どなたかどうして参考書の解説のような解き方でいいのかを教えてください。お願いします。

  • 混合気体20Lを25Lの容器に封入しても、圧力が変わらないのはなぜ?

    数研出版の「化学I・II重要問題集」のなかに、わけの分からない問題があったので、質問させていただきます。 「0℃、1.0×10^5Paにの一酸化炭素10リットルと酸素10リットルとを容積25リットルの容器にとり、一酸化炭素を完全燃焼させた。燃焼後の混合気体の温度を0℃として、容器内の混合気体の全圧を求めよ。また、燃焼後の混合気体中には何molの酸素が残っているか」 という問題ですが、容積25リットルの容器に一酸化炭素10リットルと酸素10リットルを取った段階で、もうすでに気体の圧力は1.0×10^5Paではないはずですよね?でも、解答には『反応後の気体の体積は15リットルであり、これが25リットルの容器中に存在するので、ボイルの法則より、1.0×10^5×15=P‘×25 よってP’=6.0×10^4(Pa)とあります。つまり、合計20リットルの混合気体を25リットルの容器に封入したときも混合気体の圧力は1.0×10^5Paであり、反応した直後も、1.0×10^5Paである、というのは、よく分かりません。どうしてなのでしょう。こういうことってありうるのでしょうか?

  • 10mlの容器に入った5Lの気体の圧力は?

    気温20度で、5Lの気体を10mlの容器に入れた場合の圧力の計算方法を教えていただけませんか? 5000/10=500MPaでいいのでしょうか? 実際に上記のようなミニボンベがあるのですが、500MPaというのは、内圧が高すぎると感じました。自分が何かを間違っているのだと思うのですが、何が違っているのか、ご指摘いただけますと助かります。

  • 2つの密閉容器の圧力が均等になるまでの時間の計算…

    2つの密閉容器の圧力が均等になるまでの時間の計算方法 窒素を充填した密閉容器α(体積:a(m^3),圧力A(Pa))と、同じく窒素を充填した密閉容器β(体積:b(m^3),圧力B(Pa))の2つの密閉容器を用意します。 この2つの密閉容器を直径c(m)で長さがd(m)の丸ホースでつなぎ、d/2(m)の位置にバルブを設置します。 はじめバルブは閉じているものとして、ホース内の圧力はバルブを境に密閉容器と同じ圧力になっているものとします。 バルブを開くと2つの容器内で圧力が移動し、一定時間T(s)がたつと圧力は均等になると思います。 質問したいのはバルブを開けた瞬間から2つの容器内で圧力が均等になるまでの時間T(s)の計算方法です。 どの様な式を用いて計算したら良いのでしょうか? 簡単なことなのかもしれませんが困っています。 よろしくお願いします。 2つの容器が完全にイコールになるには無限大の時間がかかるとのご指摘を頂きましたので追加で記入させて頂きます。 今回の計算では完全にイコールではなく、簡易的に計算ができ、二アリーイコールの答えを算出できる程度でかまいません。 なにか公式などございましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 水の入った容器の圧力について(2)

    水の入った容器の圧力について再度教えてください。 先日、tono-todoさまにご教授をいただいた点について、自分なりに勉強しました(未だ不足点あると思いますが)。 質問の内容 2Lの密閉容器内に20℃の水1Lと1気圧の空気が1L入っています。 この容器を熱して内部を50℃にしたとき、圧力はどのようになりますかの点について 自分なりの回答 20℃の飽和蒸気圧は2.34Kpaです。 すると、空気分圧は101.3-2.34=98.96Kpaになると思います。 空気分が定容変化で圧力を求めると、50℃の空気分圧は 98.96×(273+50)/(273+20)=109.09Kpa これに50℃の飽和蒸気圧12.4Kpaを加えると、121.49Kpaとなりますが、これが答えでよろしいでしょうか? 水の熱膨張や相変化が無視できるというのは、新たに水蒸気化する水の影響が大きいためということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 圧力atmの問題この問題の答えはこれでいいですか?

    27℃、6atmで2.4Lの体積を占める気体を1.2Lの容器に入れて127℃に加熱したとき、圧力(atm)はいくらですか。 PV/Tは一定なので  (2.4×6)÷(273+27)=(1.2×P)÷(273+127)   →14.4/300=1.2P/400 →14.4/300=0.9P/300 →P=16

  • 密閉容器に入れた水の加熱について

    1 Lの耐圧容器に水を18g (1 mol)入れて、密閉して沸点以上(例えば127 °C)に加熱するとします。 このとき、容器の中の水は全部気化するのでしょうか? 理想気体の状態方程式PV = nRTにあてはめるとP = 32.8 atmとなります。容器が20 atmまでしか耐えられないとすると容器は割れますか? 上の条件で容器が割れない場合、温度を上げていけばいつか割れますか? そのときの温度は計算で求まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 容器内の圧力と蒸気圧の関係

    化学重要問題集(数件出版)P24 52(イ)の問題です。 容積を変えることで圧力を一定に保つことができる密閉容器を純物質で満たし、容器内の圧力を一定に保ちながら物質が固体から気体になるまで加熱した。 このとき、解答によると 「物質が液体である間、蒸気圧は一定である。」 という選択肢は誤っているそうなのですが、そこがわかりません。 圧力を一定に保っているのだから、蒸気圧は一定なのではないのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。