• 締切済み

熱化学方程式について(緊急)

次の熱化学方程式を用いて、アンモニアの生成熱を求めよ。ただし、水の蒸発熱は、44KJ/mol H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+286KJ・・・・1 N2(気)+3H2O(気)=2NH3(気)3/2O2(気)-633KJ・・・・2 という問題で、2に代入して答えを出したいのですが、N2とO2は単体なので熱量を0として考えていいのですか?あと、H2は単体じゃないんですか?お願いします。 ちなみに、答えは、46.5KJ/molです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.2

代入でもできますよ。 水の蒸発熱は44kJ/mol H2O(液)=H2O(気)-44kJ (No1さんは逆です) これを、まず1式に代入。 出来上がった式を、H2O(液)=・・・ の形にして、2式に代入。 整理すればO2とか、H2Oとか、余分なものは消えますね。 あとは、アンモニアの生成熱の式、 (1/2)N2 + (3/2)H2 = NH3 + Q にあわせて、両辺を1/2 すればいいんではないでしょうか。

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.1

お急ぎのようなのでヒントだけ。 > アンモニアの生成熱を求めよ。  反応式は (1/2)N2 + (3/2)H2 → NH3  熱化学方程式は (1/2)N2 + (3/2)H2 = NH3 + Q (3)   (Q:生成熱) > ただし、水の蒸発熱は、44KJ/mol  反応式は H2O(気)→ H2O(液)  熱化学方程式は H2O(気)= H2O(液)-44 (4)  これで分かりますよね。(1), (2), (4) を足し引きして (3) のQを求めるだけですから。

momonga1e
質問者

補足

代入法でのやりかたが知りたいのですが・・・。 というか、代入法じゃ、この問題では解くのが難しいですよね。KEMIさんがやっているのは加減法だと思いますが、どういうときに加減法を使うのがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 熱化学方程式

    過去ににた質問をしたのですが、いきずまりました。 ①2H2+O2=2H2O(液)+572kJ ②N2+O2=2NO-180kJ ③4NH3+O2=4NO+6H2O(液)+1154kJ これらを使って、アンモニアの生成熱を出すんですが、 1/2N2+3/2H2=NH3+QkJ 連立方程式で解くのではなくて、エネルギー関係図で解いたら、どうなるかを知りたいです    2N2+6H2+5O2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↓(Q)kJ ↓(572×3) 4NH3+5O2) 6H2O+2N2+2O2  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↓(1154)kJ ↑180×2 4NO+6H2O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄これだと、 (Q)kJ+1154=(572×2)+(180×2) 答えを、4で割っても、50.5になりません。 なにが間違ってますか。またまた申し訳ないですが、ご教授ください 携帯から投稿してます。高校生です。

  • 熱化学方程式について

    こんにちは。 稚拙な質問で大変恐縮ですが、自分の計算結果が答えと一致しません。ご指摘できる方、アドバイスをお願いします。 4NH3+5O2→6H2O+4NO  においてアンモニア1モルあたりの反応熱を求めたい。 与えられている熱化学方程式は、  0.5N2+1.5H2=NH3+46kJ  H2+0.5O2=H2O+242kJ  0.5N2+0.5O2=NO-90kJ 私の計算だと、どうしても273kJになるのですが、答えは 227kJです。また、この場合、発熱反応でしょうか? それとも吸熱反応でしょうか? 稚拙な質問で恐縮ですが、アドバイスできる方、よろしくお願いします。

  • 熱化学方程式

    伝わりにくかったら本当にすいません。 熱化学方程式で、エネルギー関係図を使って、生成熱を求めるとき、発熱反応は、下向きにエネルギーが低くなるので、計算するとき足す。 吸熱反応もプラスにして足さなくちゃダメですか? いまいち理解できてません。質問自体意味不明ならすいません。 一応問題も書いておきます。 アンモニアNH3の生成熱を表す熱化学方程式を導く ①2H2+O2=2H2O(液)+572kJ ②N2+O2=2NO-180kJ ③4NH3+5O2=4NO+6H2O(液)+1154kJ NH3の生成熱は、 1/2N2+3/2H2=NH3+QkJ 一応自分なりにやったら、1154+Q=572×3+180×2 ってなって、でた数値を4で割っても、答えは50.5になるらしいですが、あいません。 でも(180×2)を引いたら答えが合います…… 伝わりにくかったらすいません 解説していただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 熱化学方程式

    アンモニアNH3の生成熱は、46kj/molである。 塩化ナトリウム5,85gが多量の水に溶けると、 0,39kjの熱量を吸収する。 生成熱とかどうやって求めればいいのか分かりません。 教えてください。 お願いします!!! 解説もお願いします!!

  • 生成熱について教えてください。

    H-H,N三N,N-Hの結合エネルギーをそれぞれ 436,945,391 KJ/molとして、 アンモニアNH3の生成熱を求めよ。 答え 391×3kJ-(945×1/2kJ+436×3/2kJ)=46.5kJ/mol なのですが、391×3kJ のなぜ3倍にするのかがよく分かりません。 詳しく教えていただけませんか。

  • 熱化学方程式

    はじめまして。 前回の質問の続きになってしまい、恐縮なのですが、やはり最後まで到達しません。助言できる方、よろしくお願いします。 メタンが完全燃焼して炭酸ガスと水蒸気を生じるときの発生する熱量を知りたい。  CH4+2O2=CO2+2H2O 与えられている条件は以下の通りです。  2H2+O2=2H2O(液)+572kJ  2H2+O2=2H2O(気)+484kJ  H-Hの結合エネルギー 436(kJ/mol)  C-Hの結合エネルギー 416(kJ/mol)  O=Oの結合エネルギー 498(kJ/mol)  C=Oの結合エネルギー 804(kJ/mol)    ↓  H2(気)=2H(気)-436  CH4(気)=C(気)+4H(気)-416×4  O2(気)=2O(気)-498  CO2(気)=C(気)+20(気)-804×2   で良いのでしょうか?   あと、前問で 2H(気)+O(気)=H2O(気)+927          H2O(気)=H2O(液)+44      というのは、自力で導き出しています。 >あとは、結合エネルギーが出ていますから完全燃焼の >式を結合エネルギーの式にしてしまい、 この部分がよく理解できません。化学反応式から熱化学方程式に変換させる部分で止まってしまうのです。 助言できる方、よろしくお願いします。

  • 化学Iの熱化学方程式の問題です。

    問)次の内容を熱化学方程式で表せ。 ★ 水素 1.0g が完全燃焼すると水(液)が生じ,143kJ の熱が発生する。原子量 H=1.0 1mol の物質量が完全燃焼するときに発生する熱量を燃焼熱というんですよね? このことから、1mol の H2 では、143×(1.0g)/(1.0g/mol)=143[kJ] の発熱となり、 H2(気)+(1/2)O2(気)=H2O(液)+143kJ という答えでいいのかな。と、最初は思ったのですが、 H2O(液) の生成熱や、H2 の燃焼熱は、286kJですよね? 僕の解答のどこがいけなかったのでしょうか。 略解も分からないので、143 か、286 か、正解がどちらになるかというのは分かりませんが、 143 は、286 のちょうど 1/2 になっているというところも気がかりです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学Iの熱化学方程式の問題が解けません。分かる人いませんか? 問題文↓

    化学Iの熱化学方程式の問題が解けません。分かる人いませんか? 問題文↓ メタンの燃焼は次の熱化学方程式で表される。 CH4(気)+H2O(気)=CO2(気)+2H2O(気)+802kJ・・・(1) 一方、メタンは、次のように水蒸気と反応して水素と一酸化炭素を生成する。 CH4(気)+H2O(気)=3H2(気)+CO(気)-205kJ・・・(2) 得られた水素と一酸化炭素の混合気体から、次のようにメタノールを合成することができる。 CO(気)+2H2(気)=CH3OH(気)+QkJ・・・(3) メタノールの燃焼は次の熱化学方程式で表される。 CH3OH(気)+3/2O2(気)=CO2(気)+2H2O(気)+673kJ・・・(4) また、水素、黒鉛の燃焼熱は、それぞれ242kJ/mol、394kJ/molである。ただし、いずれも生成した物質の状態は気体とする。 問1)文中の熱化学方程式(3)の反応熱Qの値を、整数値で答えよ。 問2)液体のメタノール1molを完全燃焼させたときに発生する熱量は何kJか。整数値で答えよ。ただし、生成する水は液体とし、メタノール、水の蒸発熱は、それぞれ37kJ/mol、44kJ/molとする。 読みにくかったらすいません。

  • 熱化学方程式の問題です

    メタンCH4,炭素(黒鉛),水素の燃焼熱はそれぞれ891KJ/mol,394KJ/mol,286KJ/molです。 メタンの生成熱を求めなさい。 回答には CH4+202=CO2+2H2O=891kj・・・・(1) O(固)+CO=CO2+394kj・・・(2) CO+2/1O2=CO2+286kj・・・(3) (2)+(4)×2-(1)で、CO2、H2Oが消去され、 C + 2 H2 = CH4 + 75 kJ とかいているですが、そもそもこの連立の計算のしかたもよくわかりません この計算は、一体何ちかづけさせていけどばいいのですか 直接(1)-(2)にしなかったのは、メタンが左辺にあるので。ということを先生が いっていたのですが、左辺があるからなぜひかないのでしょう。 反応熱 = (生成物の生成熱の総和) - (反応物の生成熱の総和) ↑こういうのをつかわず、連立をつかうときの、 計算の仕方や、コツなどをおししえてくださぃ>< ほんと理解できないやつですいません

  • 熱化学方程式

    問題 次の1~3の熱化学方程をもとにして、アセチレン(期待、分子式C2H2)の生成熱を求めよ。ただし、発熱、吸熱のどちらであるかも示すこと。 自分なりにやってみました。そのとき作ったのが?と書かれている式なのですが、 -C2H2-5/2O2=-2CO2-H2O-1309kJ H2+1/2O2=H2O+286kJ この式に2をかけ、分数をなくし計算しやすくしたらダメなんですか? しかし、答えは違う答えになってしまいます。 最初、分数がO2にかかっていって、熱化学方程式を勉強しているときに、O2のような単体の生成熱は0と考えると書いてあったのでそのことかと思いましたが、O2を考えなくていいならH2も考えなくていいのかなと思ってしまいます。 考え違いを指摘して教えてください お願いします。