• ベストアンサー

電磁気学の問題なんですが

半径aの球内に負電荷-Qが一様に分布し、その中心に正の点電荷Qがあるとき、この球内外の電場を、球の中心からの距離rの関数として表せ。 という問題なんですが、半径aの球内に負電荷-Qが一様に分布するという状況とその電場は理解できるのですが、中心に正の点電荷Qがあるという状況がイマイチ解らず関数を出せません。 その状況と回答とまではいいませんが、導き方を教えてほしいのです。解る方がいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

#2さまのを詳しくになりますが, ガウスの法則の積分形を使ってさくっと答えが出ます. 電磁気の教科書では必ず載っているほどの基本的な問題ですよ. ヒント: 半径rの閉曲面(球面)を考えます. その表面積は,S=4πr^2 その体積は,V=(4/3)πr^3 その体積内にある電荷の合計qは, q=+Q-Q*(r^3/a^3) 以上より,ガウスの法則の積分形を使って,この球面に垂直な電場成分En=???

その他の回答 (3)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

#4です. 書き忘れましたが,勿論,r<a,r>aで場合分けが必要ですよ. あと私度忘れしましたが,この場合は考えなくても良いでしょうが, もしこの問題で一方の電荷のみの分布の場合には, 境界(r=a)での電場に注意しなくてはいけなかったと思います. なのでこの問題では,r<a,r≧aでの場合訳ですね.

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.2

まず「球内に一様に分布」の意味ですが、「球の表面に一様に分布」の意味ではないでしょうか?その前提を置くと、 1.球の外の点では、球表面の-Qと中心のQは打ち消しあって電界は0になると思います。 2.球の内部では、球の表面の-Qは内部では打ち消しあって0になる(注参照)ので、球中心の点電化Qによる電界だけを考えればよい。 注:球内の任意の点を頂点とする微小円錐(両側に伸びている)を考える。球表面との交わり(球表面の一部)の電荷は表面積に比例するが、円錐頂点からの距離の2乗に反比例するので、打ち消しあう。 ------------ さて、最初の前提(「球の表面に一様に分布」)が違っていて「球の内部に立体として一様に分布」の場合は、 1.球の外の点では、上記と同じで電界は0 2.球の内部の点では、負電荷については、中心からの 距離に比例する電界となり(注参照)、中心の正電荷の効果との重ねあわせになります。 注:その点の外側に一様分布する負電荷の効果は打ち消しあい0となる。内部の負電荷は半径の3乗に比例し、距離の2乗に反比例との相殺で「中心からの距離に比例する電界」となる。 ウーン、図があるとわかりやすいんですがね。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

電場は重ね合わせが効きますから, 一様分布の負電荷が作る電場 E(-) と 球の中心にある正の点電荷が作る電場 E(+) を加えればいいのでは? もちろん,加えるのはベクトル的に加える必要があります (と言ったって,電場が動径方向を向いているのは明らかですから 符号に注意するだけですが). 点電荷の作る電場はそれこそテキストそのままでしょう. 一様分布の負電荷が作る電場を求めるのはガウスの法則によるのでしょうから, このときに正電荷の分も一緒に考えてしまう手もあります.

関連するQ&A

  • 電磁気学の問題です。

    半径aの無限に長い円柱の中に、電荷密度がρ=3Q(a-r)/πa^3の電荷が分布している。この円柱内外の静電場を求めよ。なお、Qは円柱の単位長さ当たりの電荷量、rは円柱の中心軸からの距離である。

  • 電場の求め方

    問題)半径aの球内に負電荷-Qが一様に分布し、その中心に正の電荷Qがあるとき、この球内外の電場を、球の中心からの距離の関数として表せ。 という問題で答えが E(r)=0 <r≧aのとき>    Q/4πε。(1/r*r-r/a*a*a)    <r≦aのとき> となっているんですが答えに行き着きません。。。 解説お願いします。。

  • 電磁気学の問題です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 ※ 1.2.両方とも電位はただ載せるだけではなく求め方(積分区間等)も教えてください。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします

  • ガウスの法則の電場の求め方についての質問です

    問.半径aの級の中心に+Qの点電荷があり、点電荷を覆うように中心から半径aの球表面に一様な密度で負電荷が分布しており、その総量を-Qとする。このとき、球の中心からの距離をrとし、球の内外の電場をガウスの法則を用いて求めよ。 という問題で、r>aのとき-Qと+Qによって打ち消されE(r)=0になるのはわかるのですが、 r<aのときは「内部の正電荷のみ電場に関連する」 よって E(r) = Q/4πεr^2 とあります。 内部でも表面の電荷-Qが影響し2倍になるように感じるのですが違うのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 電磁気学:電荷が真空中に存在する場合

    次の問題について教えてください。 電荷が真空中に存在する場合について次の問いに答えよ。 (1)電気量がQ(>0)の点電荷から距離rだけ離れた点における電界の大きさE (2)電気量がQ(>0)の点電荷から距離rだけ離れた点における,無限遠の電位を0とした場合の電位φ (3)半径aの球内に一様な密度で総電気量Q(>0)の電荷が分布しているとき、球の中心から距離rだけ離れた球外の点における電界の大きさEが、球の中心に電荷Q(>0)の点電荷がおかれている場合の電界の大きさEに等しいことを示せ。 (4)半径aの球内に一様な密度で総電気量Q(>0)の電荷が分布しているとき、球の中心から距離rだけ離れた球外の点における無限遠の電位を0とした場合の電位が、球の中心に電荷Q(>0)の点電荷がおかれている場合の電位φに等しいことを示せ。

  • 電磁気学の問題で質問です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    中心を共通する半径a、半径bの球殻A、球殻Bがある(b>a)。AとBとの間には誘電率εの誘電体を挿入し、ほかは真空である。次の問に答えよ。ただし、誘電体は等方的で線形な物質であるとする。 (I)球の中心に点電荷qを置き、A、BにそれぞれQA、QBの電荷が一様に帯電しているとし、球殻の中心からの距離をrとして、電束密度D(r)、電場E(r)を求めよ。 (II)A、Bの電位VA、VBを無限遠方を基準として計算せよ。 (III)AB間の静電容量を求めよ。 このような問題です。 (I)はそれぞれの電場(q、A、B)を求めて足し合わせようと考えているのですが、電場の求め方が分かりません。 (II)は、E=-gradVから求めようと思っていますが、Eがわからないことにはどうしようもできません。 (III)はQ=CVに代入するんでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 電磁気学

    半径aの球内に電荷Qが一様に分布しているときの静電ポテンシャルを求めよ。 球内の電場は0だと思ったのですがこたえはE=Qr/4πε0a^3とかいてあったのですがなぜですか? 僕はどんな間違いをしてしまったのですか?

  • 【電磁気学】電気双極子モーメントがつくる電場の問題

    【電磁気学】電気双極子モーメントがつくる電場の問題 どうしても分からない問題があるので質問させてください。 問題1) 直交座標系において、点電荷qが座標原点(0,0,0)に、点電荷-qが位置(0,0,-d)に固定されている。 電気双極子モーメントの大きさp=qdが一定になるようにしてq→∞,d→0とした極限を考える。 この電気双極子が位置ベクトルr=(x,y,z)につくる電場を求めなさい。 ※b→0の極限で1/((1+b)^a)→1-abとなる近似を使ってよい。 問題2) 電荷密度ρ=αで電荷が一様に分布した半径Rの球状の電荷分布A(電荷分布Aの中心は座標原点O(0,0,0))と、電荷密度ρ=-αで電荷が一様に分布した半径Rの球状の電荷分布B(電荷分布Bの中心は位置(0,0,-d))がある。問題1と同様にp=qd(qは電荷分布Aの全電気量)が一定になるようにしてq→∞,d→0とした極限を考えたとき、 (1)位置ベクトルr(r>R)における電場は問題1で求めたものと同じになる理由を説明しなさい。 (2)位置ベクトルr(r<R)における電場を求めなさい。 以上です。よろしくお願いします。

  • 電磁気学について

    大学で電磁気学を学んでいるのですが、分からない問題がありヒントを頂きたく質問させていただきます。 問題は 互いの中心が一致した2つの球面を考える。これらの半径をそれぞれR1,R2(R1<R2)とする。内球面上に電荷q1、外球面上に電荷q2をそれぞれ与えるとき、球の中心からの距離rの点における電場E(r)を求めよ。 また、電位の基準を無限遠としたときr=R1、r=R2における電位を求めよ。 というものです。 問題文中のEはベクトルではないため、習った公式であるE(r)=q1(r-r1)/4πε|r-r1|^3 (r,r1は電荷の位置ベクトルであり、Eはrの位置におけるq1による電場のベクトル)は使えません。 勾配を使えばいいのかと思ったのですが、どのように扱えばいいのか分からず……。 ご回答いただければ助かります。よろしくお願いします。